• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Toll様受容体を標的としたシェーグレン症候群の新規治療戦略

Research Project

Project/Area Number 18H03003
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森山 雅文  九州大学, 歯学研究院, 助教 (20452774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 誠司  九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
三宅 健介  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60229812)
坪井 洋人  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80580505)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsシェーグレン症候群 / Toll 様受容体 8 / 単球/マクロファージ / TNF-α
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究では、シェーグレン症候群(SS)におけるTLRの発現に注目し、病態形成に関わる新たなTLR関連分子の同定と機能解析を行った。
その結果、DNAマイクロアレイおよびバリデーションでは、TLR8のみがSSの唾液腺で発現が亢進していた。TLR8 は、樹状細胞、単球/マクロファージ、およびB 細胞に発現するとされ、2量体を形成し、ウイルス由来の一本鎖 RNA を認識して、自然免疫反応を引き起こすことが知られている。最近の研究では、TLR8は慢性炎症などにより蓄積した自己由来の一本鎖 RNAも認識することが明らかになっている。そこで、蛍光二重染色法を行い、TLR8の発現候補細胞の陽性率を半定量的に解析したところ、SS の口唇腺においては、単球/マクロファージ(CD68陽性細胞)が最も割合が高かった。
さらに、TLR8+ mono/MΦの機能解析を目的に、ヒト単球細胞株(U-937)にTLR8を過剰発現もしくはノックアウトさせ、TLR8 アゴニスト(R848)で刺激実験を行った。その結果から、TLR8アゴニスト刺激によりTLR8を介してTLR8+ 単球/マクロファージはTNF-αの産生が亢進することが示唆された。このTNF-αは、Th1誘導型の炎症を引き起こすことやSSにおいては唾液腺のアポトーシスに関与していることが知られている。また、TLR8が認識する一本鎖RNAは、SSの発症要因とされているウイルス感染や慢性炎症で蓄積されることやTLR8がX 染色体に優位に発現していることからも、TLR8 がSS の病態にも関与していることが推察される。
本研究の結果から、唾液腺に浸潤しているTLR8 を発現する単球/マクロファージがTLR8刺激を介してTNF-αを産生し、Th1 誘導型炎症を引き起こし、唾液腺の破壊やアポトーシスを促進させる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画通りに、in vitroの研究まで進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ヒトTLR8トランスジェニック/マウスTLR8 ノックアウトマウスを用いてTLR8を介したSSの発症機序の解明するため、Thサブセットとの関連や表現型について検討を行い、TLR8が診断マーカーとして応用できるかを検証する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The diagnostic utility of submandibular gland sonography and labial salivary gland biopsy in IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis: Its potential application to the diagnostic criteria2019

    • Author(s)
      Sakamoto Mizuki、Moriyama Masafumi、Shimizu Mayumi、Chinju Akira、Mochizuki Keita、Munemura Ryusuke、Ohyama Keiko、Maehara Takashi、Ogata Kenichi、Ohta Miho、Yamauchi Masaki、Ishiguro Noriko、Matsumura Mayu、Ohyama Yukiko、Kiyoshima Tamotsu、Nakamura Seiji
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 30 Pages: 379~384

    • DOI

      10.1080/14397595.2019.1576271

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cytidine deaminase enables Toll-like receptor 8 activation by cytidine or its analogs2019

    • Author(s)
      Furusho Katsuhiro、Shibata Takuma、Sato Ryota、Fukui Ryutaro、Motoi Yuji、Zhang Yun、Saitoh Shin-ichiroh、Ichinohe Takeshi、Moriyama Masafumi、Nakamura Seiji、Miyake Kensuke
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 31 Pages: 167~173

    • DOI

      10.1093/intimm/dxy075

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical practice guideline for Sjogren’s syndrome 20172018

    • Author(s)
      Sumida Takayuki、Azuma Naoto、Moriyama Masafumi、他32名
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 28 Pages: 383~408

    • DOI

      10.1080/14397595.2018.1438093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Involvement of Toll like receptor 8 in the pathogenesis of Sjogren’s syndrome2018

    • Author(s)
      Mizuki SAKAMOTO, Masafumi MORIYAMA, Keiko OYAMA, Akihiko TANAKA, Takashi MAEHARA, Kenichi OGATA, Sachiko FURUKAWA, Miho OHTA, Masaki YAMAUCHI, Noriko ISHIGURO, Haque A. S. M. RAFIUL, Akira CHINJU, Keita MOCHIZUKI, Mayu MATSUMURA, Ryusuke MUNEMURA, Jun-Nosuke HAYASHIDA, and Seiji NAKAMURA
    • Organizer
      The 59th Annual Congress of Korean Association of Oral and Maxillofacial Surgeons
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TLR8+CD68+ monocyte/macrophage contributes to the pathogenesis of Sjogren’s syndrome.2018

    • Author(s)
      Mizuki SAKAMOTO, Masafumi MORIYAMA, Keiko OYAMA, Akihiko TANAKA, Takashi MAEHARA, Kenichi OGATA, Sachiko FURUKAWA, Miho OHTA, Masaki YAMAUCHI, Noriko ISHIGURO, Haque A. S. M. RAFIUL, Akira CHINJU, Keita MOCHIZUKI, Mayu MATSUMURA, Ryusuke MUNEMURA, Jun-Nosuke HAYASHIDA, and Seiji NAKAMURA
    • Organizer
      第 66 回 国際歯科研究学会日本部会
  • [Book] シェーグレン症候群の診断と治療マニュアル 改訂第3版2018

    • Author(s)
      森山 雅文、中村 誠司
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi