• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study for the standardization of the fatigue treatment in end-of-life stage cancer patients

Research Project

Project/Area Number 18H03023
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮崎 貴久子  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (70464229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀松 高博  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (40511829)
鈴鴨 よしみ  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60362472)
中山 健夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsがん終末期 / 倦怠感 / 標準治療 / RCT / エビデンス総体 / ステロイド / 診療ガイドライン / システマティックレビュー
Outline of Annual Research Achievements

倦怠感はがん終末期患者のほとんどに見られる症状だが、その治療方法の標準化はされていない。本研究は、がん終末期における倦怠感治療の標準化へ向けて、エビデンスを「つくる」から、実際の臨床へ実装できるように「つたえる」までを視野に入れて、3つの課題を順次進めている。
第1課題の、コルチコステロイドの倦怠感治療に関する、多施設共同プラセボ対照二重盲検試験では昨年度2月末に症例登録を締め切り、データ収集を終えた。今年度はデータセンターと症例検討会をもち、解析対象データ対象を決定し、データセットを作成した。データ固定宣言後、割付責任者が割付を公表して、試験薬が適切に割付られたかどうかについて盲検レビューを実施し、試験薬の盲検性が確認された。以上の手続きについては独立データモニタリング委員会の承認を得た。解析責任者が解析計画書を作成し、解析結果報告書が提出され、結果の検討を始めた。
第2課題のシステマティックレビューは、レビュー専門チームを結成して、検索語と検索式を検討し、その適切性について予備調査を始めた。
第3課題のエビデンス総体(body of evidence)を検討するエキスパートパネルの準備として、メンバー候補者の職種について協議した。がん終末期に関わる幅広い観点からの意見を募るために、がん緩和ケア医師、サイコオンコロジスト、倦怠感治療の研究者、緩和ケア看護師、薬剤師患者代表(複数)に加え、提言をまとめるにあたっての診療ガイドライン作成の専門家、などの職種が検討された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

社会事情から、年度末の会議や打ち合わせを延期せざるを得なかった。第1課題の臨床研究の関係者による解析結果の検討が延期となったことから、研究結果公表(論文化)準備が当初の予定より遅れることとなった。
第2課題のシステマティックレビューのチームはおおむね順調に進んでいるが、第1課題の研究結果公表(論文化)が遅れいる影響を受けている。
第3課題のエキスパートパネルの実施方法については、社会状況を見極めて検討することとなった。

Strategy for Future Research Activity

社会情勢を検討しつつ、webシステムの活用を検討する。
第1課題の臨床研究の結果を公表する。
第2課題のシステマティックレビューの結果を公表する。
第3課題のがん終末期の倦怠感治療における標準化を目指して、パネル会議を開催し、提言をまとめる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mindset modification of community pharmacists in a collaborative relationship between a major hospital and neighboring community pharmacies: a qualitative study.2019

    • Author(s)
      Hinata M, Miyazaki K, Okada H, Nakayama T.
    • Journal Title

      BMC Health Serv Res.

      Volume: 19(1) Pages: 487

    • DOI

      10.1186/s12913-019-4253-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] QOL評価の活用方法:Minimally Important Difference (MID) の観点から2020

    • Author(s)
      宮崎貴久子
    • Organizer
      日本疫学会学術総会
  • [Presentation] A Study about Palliative Care’s Practical Use in Clinical Practice in EORTC QLQ-C15-PAL : An Investigation into Minimally Important Difference (MID).2019

    • Author(s)
      Kikuko Miyazaki, Yoshimi Suzukamo, Masayuki Ikenaga, Shozo Ohsumi, Mari Saito, Kojiro Shimozuma, Takeo Nakayama.
    • Organizer
      The 25th Annual Conference of the International Society for Quality of Life Research.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] がん終末期における倦怠感治療の標準化:臨床試験からエビデンス総体へ向けた研究経過報告2019

    • Author(s)
      宮崎貴久子、鈴鴨よしみ、堀松高博、中山健夫
    • Organizer
      日本臨床知識学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi