• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

クリティカルポイント事例に基づく医療職連携教育プログラム実装・評価・モジュール化

Research Project

Project/Area Number 18H03029
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

杉本 なおみ  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (70288124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10197767)
大西 弘高  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90401314)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords職種間連携 / 卒後教育 / 医療コミュニケーション学 / 医師・看護師関係 / 医療者教育学
Outline of Annual Research Achievements

医師・看護師間連携能力向上を目的とする約10分x6単元(痛みと不眠、褥瘡診察時の苦痛、心不全患者の退院、痰と口渇、自己抜管、ベッドコントロール)からなる学習プログラムを開発し、2020年10月-2021年1月にオンラインにて実施した。関東地方の4民間病院(200床以下・201床; 400床各2)に所属する、臨床経験3年以上・役職(診療科長・看護師長相当)未経験の医師22名・看護師44名合計67名から協力を得た。このうち2名(医師・看護師各1)が中途離脱したため、全回の受講を完了したのは65名(医師22名 男女比19:2;看護師42名 男女比21:1)であった。
プログラムの設計に際し、各単元内の構成は「インストラクショナル・デザインの第一原理」(メリル2002)に準拠した。一方、モジュール全体の進行は、Sakaiら(2014)の提唱する「インタープロフェッショナルワーク実践能力評価尺度(CICS)」研究と同じ連携能力発達モデルに基づき「専門職としての役割遂行→プロフェッショナルとしての態度・信念→患者を尊重した治療・ケアの提供→チームの凝集性を高める態度→チーム運営のスキル」とした。
各単元では、教育介入1回と効果測定2種3回を実施した。冒頭で医師・看護師連携上の困難事例を提示した後、介入前測定(自分ならどのような発言をするか)」を実施した。次にCICSの中から各単元の学習目標に対応する質問項目(4-6問)を提示し、5点法により学習者自身による連携能力の自己評価を行った。次に教育介入として、ロールプレイシナリオの背後にある医師側・看護師それぞれの背景や職種固有の事情などの解説を行った。最後に介入後測定として、介入前測定と同内容の紙上ロールプレイを行った。これにより量的(CICS)・質的(介入前・介入後のロールプレイ回答)双方の効果測定結果が得られた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] CIPE training as short as 30 minutes could produce significant learning outcomes in doctors and nurses.2021

    • Author(s)
      Sugimoto, N., Sakai, I., & Onishi, H.
    • Organizer
      Originally accepted at the 10th ATBH, Doha, Qatar; October 24-27, 2020 but postponed to October 22-25, 2021 and eventually presented online at ATBH X ‘reinvented’; November 24, 2021.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi