• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

脳の形態学的加齢変化に及ぼす生活習慣の影響:地域在住中高年者の10年間の追跡

Research Project

Project/Area Number 18H03061
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

大塚 礼  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 室長 (00532243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 昭範  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 室長 (00237380)
下方 浩史  名古屋学芸大学, 大学院栄養科学研究科, 教授 (10226269)
荒井 秀典  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 理事長 (60232021)
西田 裕紀子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 室長 (60393170)
安藤 富士子  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90333393)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords脳画像 / 生活習慣 / 縦断研究 / 地域住民
Outline of Annual Research Achievements

地域から無作為抽出された中高年者を対象とした「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の第6-7次調査(2008-2012年)と本研究期間内に実施する追跡調査データを用い、「頭部MRI3次元画像の10年間の追跡結果から、1)中高年者における脳の形態学的加齢変化と、2)食事や身体活動等の生活習慣、教育歴や疾患既往等の個人背景要因が脳の形態学的加齢変化に及ぼす影響を明らかにする。次いで、脳の形態学的加齢変化と認知機能、抑うつ、高次生活機能障害、身体機能低下の関連性を検討し、食事や身体活動等の生活習慣は脳の形態学的変化を介し(あるいは独立して)心身機能低下を抑制するのかを明らかにする。

「2018年度から「脳とこころの健康調査Ⅱ」を開始した。これはNILS-LSA第6-7次調査参加者のうち、調査参加への同意が得られた者を対象とした調査で、調査項目は頭部MRI3次元T1およびT2/FLAIR画像撮影、認知機能、歩行、握力、生活習慣や既往歴等である。国立長寿医療研究センター内でのMRI利用可能枠や高齢参加者の身体的負担などを考慮し、週2回、1日5~6名、年間600名程度の調査を予定した。2018年10月から調査を開始し、2020年度末までに1200名の調査を完了した。

追跡調査遂行に並行して、NILS-LSA既存情報を用い、食の多様性が海馬萎縮抑制と関連する結果や、喫煙あるいは就労の有無が灰白質萎縮と関連する結果を得たため、論文や学会にて学術的発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年2月頃から始まった新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、調査参加者のキャンセルや延期希望(日程再調整)が続いたため、調査終了時期が当初の予定より大幅に後ろにずれ込む見込みである。ただし、既存情報を用いた縦断解析は実施できており、研究成果も出つつあるため、概ね順調と言える。

Strategy for Future Research Activity

2020年度までに「脳とこころの健康調査Ⅱ」として当該調査を継続的に遂行し、1200名の調査を完了した。2021年度は、新型コロナウィルスの感染状況を踏まえて調査の実施を判断する。現在の予定では、今年度中には本調査を完了する見込みである。

これらの追跡調査遂行に並行して、第6次・第7次調査、第9次調査が完了次第、第9次調査参加者を含め、頭部MRI3次元および画像処理を行い、海馬や脳領域毎の
灰白質容量を定量的数値としてデータ化するとともに、認知機能、抑うつ、高次生活機能障害、身体機能低下の関連性を検討する。最終年度であり、脳の老化予防に資する疫学的知見を複数見出す予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dietary diversity is associated with longitudinal changes in hippocampal volume among Japanese community dwellers2020

    • Author(s)
      Otsuka Rei、Nishita Yukiko、Nakamura Akinori、Kato Takashi、Iwata Kaori、Tange Chikako、Tomida Makiko、Kinoshita Kaori、Nakagawa Takeshi、Ando Fujiko、Shimokata Hiroshi、Arai Hidenori
    • Journal Title

      European Journal of Clinical Nutrition

      Volume: ‐ Pages: ‐

    • DOI

      10.1038/s41430-020-00734-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域住民の2年間の灰白質萎縮に対する食事・運動・睡眠・飲酒・喫煙・社会活動の影響2021

    • Author(s)
      大塚礼,西田裕紀子,中村昭範,加藤隆司,丹下智香子,富田真紀子,張しゅ,木下かほり,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典
    • Organizer
      第31回日本疫学会学術集会
  • [Presentation] 食品摂取の多様性は海馬容積の変化に影響する:地域住民における2年間の検討2020

    • Author(s)
      大塚礼,西田裕紀子,中村昭範,加藤隆司,岩田香織 ,丹下智香子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典
    • Organizer
      第62回日本老年医学会学術集会
  • [Remarks] 国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/ep/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi