• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

脳の形態学的加齢変化に及ぼす生活習慣の影響:地域在住中高年者の10年間の追跡

Research Project

Project/Area Number 18H03061
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

大塚 礼  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 部長 (00532243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 昭範  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 部長 (00237380)
下方 浩史  名古屋学芸大学, 大学院栄養科学研究科, 教授 (10226269)
荒井 秀典  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 理事長 (60232021)
西田 裕紀子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 副部長 (60393170)
安藤 富士子  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90333393)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords脳画像 / 生活習慣 / 縦断研究 / 地域住民
Outline of Annual Research Achievements

地域から無作為抽出された中高年者を対象とした「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の第6-7次調査(2008-2012年)と本研究期間内に実施する追跡調査データを用い、頭部MRI3次元画像の10年間の追跡結果から、生活習慣は脳形態学的老化の抑制を介して、心身機能の保持効果を有するかを明らかにする。

2018年10月より開始したNILS-LSA第9次調査「脳とこころの健康調査Ⅱ」は、週に2日、1日に6-7名のペースで2020年1月までは予定通り調査を遂行した。しかし2020年2月以降は新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け、調査のキャンセルや延期が増えたため、調査期間を延長し、2022年2月に1,689名の追跡調査を完了した。このため、第9次調査の中間データおよび第8次調査までの既存データと、所定の手続きを経て地方自治体から提供される要介護情報等、転帰に関わる情報を用い、解析を行った。
昨年度までの解析で、海馬容積は加齢に伴い2次曲線的に減少する結果を得ていたが、今年度は、これら海馬容積の加齢変化に対し、食品摂取の多様性や緑茶の摂取が負の関連性を示すことを報告した。また基本的な生活習慣である食事・運動・睡眠・飲酒・喫煙・社会活動に関する項目と灰白質容積の変化に関しては、一部の結果を学会発表するとともに、現在、論文として投稿中である。この他、身体活動と海馬萎縮の負の関連性についても報告した。

研究期間全体を通して、社会的活動や食多様性等の食習慣は脳局所容積の萎縮を抑制する可能性と、フレイルやサルコペニアなどの身体機能低下は脳局所容積の萎縮と正の関連を示すことが明らかになり、生活習慣は脳形態学老化の抑制を介して心身機能を保持させる可能性が示唆された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hemoglobin concentration is associated with the hippocampal volume in community-dwelling adults2022

    • Author(s)
      Chen Wei-Ling、Nishita Yukiko、Nakamura Akinori、Kato Takashi、Nakagawa Takeshi、Zhang Shu、Shimokata Hiroshi、Otsuka Rei、Su Kuan-Pin、Arai Hidenori
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 101 Pages: 104668~104668

    • DOI

      10.1016/j.archger.2022.104668

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Green tea consumption is associated with annual changes in hippocampal volumes: A longitudinal study in community-dwelling middle-aged and older Japanese individuals2021

    • Author(s)
      Zhang Shu、Otsuka Rei、Nishita Yukiko、Nakamura Akinori、Kato Takashi、Iwata Kaori、Tange Chikako、Tomida Makiko、Ando Fujiko、Shimokata Hiroshi、Arai Hidenori
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 96 Pages: 104454~104454

    • DOI

      10.1016/j.archger.2021.104454

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Green tea consumption is associated with annual changes in hippocampal volumes: A longitudinal study2021

    • Author(s)
      Zhang S, Otsuka R, Nishita Y, Nakamura A, Kato T, Iwata K, Tange C. Tomida M, Ando F, Shimokata H, Arai H
    • Organizer
      World congress of epidemiology 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知機能・海馬容積の加齢変化とその栄養学的緩衝要因を探る地域住民コホート研究2021

    • Author(s)
      大塚礼
    • Organizer
      第40回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 地域住民における認知機能・海馬容積の加齢変化と食事との関連2021

    • Author(s)
      大塚礼,西田裕紀子
    • Organizer
      第43回日本臨床栄養学会総会・第42回日本臨床栄養協会総会・第19回大連合大会
    • Invited
  • [Presentation] 地域在住中高年者の身体活動は海馬容積の減少を抑制する:10年間の追跡2021

    • Author(s)
      西田裕紀子,大塚礼,中村昭範,丹下智香子,富田真紀子,木下かほり,張しゅ,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典
    • Organizer
      第63回日本老年医学会学術総会
  • [Remarks] 国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/ep/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi