• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ICTを活用したDVハイリスク妊婦への支援プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 18H03099
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

片岡 弥恵子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70297068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江藤 宏美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
八重 ゆかり  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50584447)
堀内 成子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70157056)
篠原 枝里子  東京医療保健大学, 看護学部, 助教 (90804469) [Withdrawn]
馬場 香里  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (00825127)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsドメスティックバイオレンス / DV / 妊婦 / スクリーニング / ICT
Outline of Annual Research Achievements

2018年度繰越含む実施した研究の成果は以下のとおりである。開発したDV被害者支援に関するE-learning教材について、周産期領域の看護者への有用性を検証するRCTの実施に関して、データ収集を2018年10月に開始し、2019年9月に終了した。参加者88人を無作為に割り付けた結果、介入群45人、対照群43人となった。Primary outcomeの知識得点(112点満点)は、介入前は介入群平均79.8点(SD5.8)、対照群平均81.0点(SD6.4)であり、2群間差を認めなかった(p=.349)。介入直後は、介入群平均87.5点(SD9.2)、対照群平均82.4点(SD5.7)となり、介入群が有意に高得点であった(p=.002)。介入後から1カ月後は、介入群平均86.8点(SD8.7)、対照群平均82.3点(SD6.3)であり、介入群が有意に高得点であった(p=.006)。Secondary outcomeの被害者支援の実践にむけた準備/強化行動について、介入前に2群間に差はなく介入直後に、次の3つの行動で介入群の実行率が有意に高かった。①「過去・現在のDVケースについて個人で振り返りをした」は、介入群25人(55.6%)、対照群13人(30.2%)(p=.019)。②「DVに関する職場のマニュアルや手順を確認した」は、介入群16人(35.6%)、対照群5人(11.6%)(p=.012)。③「DVに関する地域資源を調べた」は、介入群13人(28.9%)、対照群3人(7.0%)(p=.012)。しかし、介入後から1カ月間の実行率では、2群間で差を認めなかった。周産期領域の看護者への有用性(知識向上と学修中の被害者支援の実践に向けた行動の促進)が認められた。E-learningは、今後実用化に向けた検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度繰越分の計画は、2019年度の終了した。

Strategy for Future Research Activity

2018年度繰り越し分の計画は、終了した。今後、学会発表及び論文の作成を進めて行く。

Research Products

(2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Experiences of being screened for intimate partner violence during pregnancy: a qualitative study of women in Japan2018

    • Author(s)
      Kataoka Yaeko、Imazeki Mikiko
    • Journal Title

      BMC Women's Health

      Volume: 18 Pages: 75-75

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12905-018-0566-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 産科に携わる看護職を対象とした虐待予防のためのWeb-learningプログラムの開発2019

    • Author(s)
      馬場 香里, 片岡 弥恵子
    • Organizer
      第33回日本助産学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi