• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

XEpigenetic mechanisms for age-associated decline in physiological function

Research Project

Project/Area Number 18H03147
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

能勢 博  信州大学, 医学部, 特任教授 (40128715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 和之  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (00647084)
森川 真悠子  信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 助教(特定雇用) (10596068)
樋口 京一  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20173156)
増木 静江  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords老化 / 筋委縮 / カウンターメジャー / インターバル速歩 / エピジェネティック効果
Outline of Annual Research Achievements

我々は過去16年以上にわたって中高年者の運動教室「熟年体育大学」事業を運営し、長野県内外の参加者8,700名の中高年者を対象に、インターバル速歩トレーニング (IWT)の効果を検証してきた。本研究では、そのうち、松本市在住の10年継続者を対象に、その効果について、既に蓄積している体特性、体力、各種臨床症状(高血圧症、高血糖症、肥満症、認知機能、下部尿路症状など)に加え、新しく炎症関連遺伝子活性を測定し、同年代の松本市在住の対照群(非インターバル速歩実施者)と、横断的に比較し、同トレーニングの長期間継続の「若さ維持」効果を遺伝子レベルから個体レベルまで明らかにすることを目的とした。
そのために、2018年度には、対照群、インターバル速歩10年継続群について、炎症関連遺伝子活性を測定するための血液採取を行った。2019年度、遺伝子のメチル化測定のために、サンプルを整理し、測定システムの整備を行い、測定者の手技の習得を行った。2020年度は、それらの準備をもとに、以下の要領で炎症関連遺伝子活性の測定を行った。
まず、対照群の遺伝子修飾(メチル化)の加齢変化測定では、10年間で合計2,200名の「トレーニング前」の遺伝子データから143名を無作為に選び、白血球から炎症関連遺伝子のキー遺伝子であるNFkB2遺伝子のプロモータ箇所の6つのサイトについてメチル化を測定し、その平均値を求めた。
一方、10年継続群における伝子修飾の加齢変化測定では、10年継続者130名について対照群と同様に同遺伝子・同部位のメチル化の測定を行い、その平均値を求めた。
その結果、71歳以降、10年継続群のメチル化平均値が、対照群に比べ、有意に高値を示した。
以上10年継続群では、対照群の被験者に比べ、体力が維持され、各種臨床症状の悪化が予防され、炎症促進遺伝子の不活性化(メチル化)が起きることが明らかとなった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Effects of 5-aminolevulinic acid with iron supplementation on respiratory responses to graded cycling and interval walking training achievement in older women over 75 yrs2021

    • Author(s)
      Ichihara Y, Masuki S, Uchida K, Takahashi K, Nakajima M, and Nose H
    • Journal Title

      Exp Gerontol

      Volume: 150 Pages: 11356

    • DOI

      10.1016/j.exger.2021.111356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of carbohydrate-electrolyte solution including bicarbonate ion ad libitum ingestion on urine bicarbonate retention during mountain trecking: a randomized, controlled pilot study2021

    • Author(s)
      Horiunchi M, Hasegawa T, and Nose H
    • Journal Title

      Int J Environ Res Public Health

      Volume: 18 Pages: 1441

    • DOI

      10.1016/j.exger.2021.111356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-intensity interval walking training using internet of things (IoT): post and future2021

    • Author(s)
      Nose H, Morikawa M, Furihata M, and Masuki S
    • Journal Title

      J Phs Fitness Sports Med

      Volume: 10 Pages: 001-006

    • DOI

      10.7600/jpfsm.10.000

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Internet of things (IoT) system and field sensors for exercise intensity measurement2020

    • Author(s)
      Masuki S, Morikawa M, and Nose H
    • Journal Title

      Compr Physiol

      Volume: 10 Pages: 1207-1240

    • DOI

      10.1002/cphy.c190010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Countdown before voluantary exercise induces muscle vasodilation with baroreflex-mediated decrease in muscle sympathetic nerve activity in humans2020

    • Author(s)
      Manbe K, Masuki S, Ogawa Y, Uchida K, Kamijo Y, Kataoka Y, Sumiyoshi E, Takeda Y, and Nose H
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 128 Pages: 1196-1206

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00523.2019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mathematical model to estimate the increase in firefighters’ core temperature during firefighting activity with a portable calorimeter2020

    • Author(s)
      Kimura T, Ogawa Y, Hayashi H, Yasumitsu R, Kataoka Y, Uchida K, Manabe K, Masuki S, and Nose H
    • Journal Title

      Int J Biometeorol

      Volume: 64 Pages: 755-764

    • DOI

      10.1007/s00484-020-01865-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インターバル速歩2021

    • Author(s)
      能勢 博、増木静江
    • Organizer
      第85回日本温泉気候物理学会
    • Invited
  • [Presentation] より有効な有酸素運動の工夫2020

    • Author(s)
      能勢 博、増木静江
    • Organizer
      第54回糖尿病学の進歩
    • Invited
  • [Presentation] 10歳若返る!「インターバル速歩」-その現状と将来展望―2020

    • Author(s)
      能勢 博、増木静江
    • Organizer
      第20回日本加齢医学会
    • Invited
  • [Book] インターバル速歩で健康になる!2020

    • Author(s)
      能勢 博
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      宝島社
    • ISBN
      978-4-299-00306-5
  • [Book] 10歳若返る 2テンポウォーキング2020

    • Author(s)
      能勢 博
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      学研プラス
    • ISBN
      978-4-05-801185-0
  • [Book] 最高の歩き方2020

    • Author(s)
      能勢 博
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      世界文化社
    • ISBN
      978-4-418-20409-0
  • [Book] 世界一効く 健康ウォーキング2020

    • Author(s)
      能勢 博
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      池田書店
    • ISBN
      978-4-262-16585-1
  • [Book] 健康寿命が10歳延びる「筋トレ」ウォーキング 決定版2020

    • Author(s)
      能勢 博
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      青春出版
    • ISBN
      978-4-413-21164-2
  • [Remarks] 信州大学発「インターバル速歩」が米国生理学会の教科書に掲載されました!

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/ibs/topics/cat15432/comprehensive-physiology.html

  • [Remarks] 信州大学発の「インターバル速歩」が、全米医学アカデミーのカタリストアワードを受賞!

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/ibs/topics/cat15432/post-39.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 運動開始前の情報に基づき最高酸素摂取量を求める方法および装置2020

    • Inventor(s)
      能勢 博、増木静江、真鍋憲正
    • Industrial Property Rights Holder
      能勢 博、増木静江、真鍋憲正
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Patent Publication Number
      特開2020-151297
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 被験者の運動を監視するシステム及び方法2020

    • Inventor(s)
      能勢 博、増木静江、降幡真由佳
    • Industrial Property Rights Holder
      能勢 博、増木静江、降幡真由佳
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-025136

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi