• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Study on Sports Accident Compensation Systems Around the Globe

Research Project

Project/Area Number 18H03161
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

川井 圭司  同志社大学, 政策学部, 教授 (50310701)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 和雄  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (00092619)
南部 さおり  日本体育大学, スポーツ文化学部, 教授 (10404998)
向山 昌利  流通経済大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (10733785)
棚村 政行  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (40171821)
齋藤 健司  筑波大学, 体育系, 教授 (80265941)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsスポーツ事故 / 事故補償 / 国際比較 / 事故防止 / 災害共済給付
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究では、海外におけるスポーツ事故補償制度との比較考察により日本では、加害者と被害者が対立的訴訟をもとに過失割合を決定し賠償責任を確定していくことで、かえって事故原因の究明の阻害要因となることを明らかにした。他方、その過程で、事故被災者および遺族、そして指導者や加害者となった当事者など事故関係者へのヒアリングにより、問題の本質を見極め、課題解決に向けた制度設計を試行した。そこで、スポーツ事故についての補償のあり方を再考する必要を本研究によって指摘し、具体的に以下の改革案を示した。日本スポーツ法学会においてこれらの問題意識が共有され、新制度の検討・導入に向けた動きが生まれることになった。
1)スポーツ安全保険補償額の引き上げ:重篤事故に対応する補償を実現する。ただしこの改正によって、各保険料の引き上げが必須となるため、重篤事故に限定したいわゆるカタストロフィック保険の導入および強制保険化の検討が求められる。
2)無過失補償制度の導入:無過失責任制度に基づく補償制度を基礎とし、学校事故にとどまらず、スポーツ全般に当該制度を適用し、重篤事故が発生した場合には、独立の調査委員会が事故の原因究明にあたる制度を導入する。こうした無過失の事故補償と原因究明を一体化することで、事故原因究明と事故防止の効果を高める。
3)スポーツ事故補償の社会保険化:スポーツ環境の整備は国または公共団体の責務とするスポーツ基本法の趣旨に立脚し、国民が安心してスポーツに携わることができる環境整備を国家の責任として実施する。これについては、スポーツ事故をめぐるコストについて競技者負担から社会負担への拡大が課題となる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] CQUniversity(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      CQUniversity
  • [Journal Article] The Regulatory Space of Collective Labour Relations in Australian Team Sports2021

    • Author(s)
      M.Nichol & K.Kawa
    • Journal Title

      The Australian and New Zealand Sports Law Journal

      Volume: 14 (1) Pages: 83-107

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] スポーツ事故における障害補償制度の国際比較研究(3/4)―スウェーデンを対象に―2021

    • Author(s)
      内海和雄
    • Journal Title

      広島経済大学研究論集

      Volume: 44-1 Pages: 1-13

    • DOI

      10.18996/kenkyu2021440101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スポーツ事故における障害補償制度の国際比較研究(4/4)―アマチュアリズムと『危険の引き受け』―2021

    • Author(s)
      内海和雄
    • Journal Title

      広島経済大学研究論集

      Volume: 44-2 Pages: 5 - 20

    • DOI

      10.18996/kenkyu2021440201

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ジュニア期における暴言、暴力、その他のハラスメントが子供に及ぼす影響、その危険性について2021

    • Author(s)
      南部さおり
    • Journal Title

      Sport Japan

      Volume: 2021/11-12 Pages: 32‐35

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] これからの学校現場(中高生の部活動など)におけるスポーツ指導のあり方,連載 スポーツ指導における体罰などの不適切対応を防ぐために2021

    • Author(s)
      南部さおり
    • Journal Title

      高校保健ニュース

      Volume: 1828 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 中学校~高等学校の年代におけるスポーツ指導死の事例,連載 スポーツ指導における体罰などの不適切対応を防ぐために2021

    • Author(s)
      南部さおり
    • Journal Title

      高校保健ニュース

      Volume: 1824 Pages: 4-5

  • [Presentation] Beijing Winter Olympics 2022: Sports, Law, and Policies Explore critical issues related to the Beijing Winter Olympics 20222022

    • Author(s)
      K.Kawai
    • Organizer
      China Studies Centre, University of Sydney
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大学スポーツの日本的経営モデル構築に向けて- “日本版NCAA”の批判的検討2021

    • Author(s)
      川井圭司
    • Organizer
      日本体育スポーツ経営学会
  • [Presentation] スポーツ事故の補償制度 -重篤事故のコストを誰が負担すべきか-2021

    • Author(s)
      川井圭司・中村周平
    • Organizer
      日本体育・スポーツ政策学会関西セミナー
  • [Presentation] プロ化が加速するアメリカ大学スポーツの背景と今後2021

    • Author(s)
      川井圭司
    • Organizer
      日本スポーツ法学会スポーツ契約等研究専門委員会研究会
  • [Presentation] スポーツにおける安全と事故対応に関する現在と課題2021

    • Author(s)
      川井圭司
    • Organizer
      日本スポーツ法学会シンポジウム
  • [Presentation] Regulating Player Labour Mobility in Baseball: Is a Global Transfer System Needed?2021

    • Author(s)
      Nichol & Kawai
    • Organizer
      ECPR Standing Group on Regulatory Governance Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 部活における体罰・いじめ・スポーツによる重大事故のリスクを考える2021

    • Author(s)
      南部さおり
    • Organizer
      茨城県教育委員会・茨城県中学校体育連盟・茨城県高等学校体育連盟,令和3年度運動部活動指導者研修会
  • [Presentation] 学校部活動における事故とその対応2021

    • Author(s)
      南部さおり
    • Organizer
      佐賀県教育委員会,令和3年度 運動部活動指導者研修会
  • [Presentation] 学校教員が知っておくべき『謝罪学』2021

    • Author(s)
      南部さおり
    • Organizer
      文部科学省/長野県教育委員会主催令和3年度 学校安全・防犯教育研修会
  • [Book] Integrity and corruption in sport: Lessons from Japan and match-fixing in sumo, Restoring Trust in Sport: Corruption Cases and Solutions, 119-1312021

    • Author(s)
      Nichol, Solomon & Kawai
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367616922
  • [Book] 「スポーツ政策の誕生と変遷―福祉国家と新自由主義の対抗―」『公共政策の中のスポーツ』2021

    • Author(s)
      内海和雄
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      光洋書房
    • ISBN
      9784771035010

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi