• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

リモートセンシングと現地観測による永久凍土融解過程と速度の定量化

Research Project

Project/Area Number 18H03353
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岩花 剛  北海道大学, 北極域研究センター, 海外研究員 (70431327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 隆博  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 研究開発員 (90809287)
内田 昌男  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (50344289)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords永久凍土 / サーモカルスト / マイクロ波 / リモートセンシング / InSAR / 地表面変位 / 沈下 / 測量
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、対象とした永久凍土エリアのうち、東シベリア・マイヤ地区、アラスカ・ノーススロープ、フェアバンクス近郊、大雪山系におけるInSAR解析および現地調査を実施した。
東シベリアではこれまでの調査地マイヤに加え、新たにバタガイ調査地を追加した。マイヤは居住地全体が高含氷率永久凍土上に存立し、サーモカルストの影響を受ける地域である。バタガイ近郊では、森林火災が最近10年間に頻発し、森林生態系へサーモカルストの影響が危惧される地域である。これらの対象地では地表面変位の時空間的変化をマイクロ波リモートセンシング(InSAR解析)とフィールド測量によって測定し、サーモカルスト沈下と季節的地表面変位の空間分布率の把握を試みた。InSAR解析の結果を検証するために、約35測量点を含む30 x 30mの5つのプロットにおいて2018-2019年の9月下旬から10月初旬に比高測量を実施した。サーモカルスト沈下の進行は、対象地全体の平均値としてInSARでも整合的な結果が得られたが、より詳細な検証には観測の継続と観測点の追加が必要であることが示唆された。これらの研究結果は科学雑誌に投稿し、査読中である(Abe et al., 2020)。2019年9月下旬、バタガイにおいて2014年の火災跡地でフィールド調査(相対高さ、土壌水分、解凍深さ、土壌サンプリング)を実施した。また、2018年、および2019年8月の火災跡地を訪問し、2014年の火災区と同じ調査を行い、今後の変化をモニタリングする予備調査を実施した。これまでのInSAR解析結果は共同研究者A. N. Fedorov氏を通じて地域コミュニティーに提示された。
この他、アラスカのノーススロープ、フェアバンクス、大雪山系におけるInSAR解析および現地調査も同時に進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

衛星画像解析および、現地検証調査は予定通りに実施することができた。一方、大雪山系では、テレメトリーシステムの構築を予定していたが、天候等が原因で運用開始が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究3年目の2020年度は、東シベリア・マイヤおよびバタガイ、アラスカ・フェアバンクス、大雪山系における現地検証観測を継続し、2020年中に取得される予定のSAR画像を用いたInSAR解析を追加する。大雪山系の調査地においては、テレメトリーシステムの構築を完了させる。アラスカ・ノーススロープにおける現地調査結果とInSAR解析結果について論文にまとめることを予定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Presentation] Monitoring of permafrost land deformation and adaptation to related subsidence - 2017-2019 Case studies in the Sakha Republic, Russia -2020

    • Author(s)
      Go IWAHANA, Takahiro ABE, Kazuki Yanagiya, Masato FURUYA, Petr DANILOV, Takumi KAWAMURA, Petr EFREMOV, Alexey DESYATKIN, Syunji KANIE, Yoshihiro Iijima, Yuri ZHEGUSOV, Anastasia TSEEVA, Takeo TADONO, Alexander FEDOROV
    • Organizer
      第35回北方圏国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thermokarst settlement in Central Yakutia detected by ALOS/ALOS-2 L-band SAR Interferometry2020

    • Author(s)
      Abe, T., G. Iwahana, T. Tadono
    • Organizer
      ISAR-6
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Post-wildfire surface deformation at Batagay, Eastern Siberia: detection by L- and C-band InSAR and preliminary report of field observations2019

    • Author(s)
      Masato Furuya, Kazuki Yanagiya, Go Iwahana, Alexander Fedorov
    • Organizer
      AGU Fall meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surface subsidence due to ground ice melting in Central Yakutia revealed by ALOS/ALOS-2 InSAR analysis2019

    • Author(s)
      Abe, T., G. Iwahana, T. Tadono
    • Organizer
      ESA Living Planet Symposium 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LバンドSARによる中央ヤクーチアにおけるサーモカルストに伴う地盤沈下マッピング2019

    • Author(s)
      阿部隆博, 岩花剛, 田殿武雄
    • Organizer
      JpGU2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LバンドSARによるヤクーツク周辺の永久凍土融解に伴う地盤変状の検出2019

    • Author(s)
      阿部隆博, 岩花剛, 田殿武雄
    • Organizer
      雪氷研究大会2019
  • [Presentation] 衛星SAR 干渉解析によるシベリア・ヤクーツク周辺の永久凍土モニタリング2019

    • Author(s)
      阿部隆博, 岩花剛, 田殿武雄
    • Organizer
      日本測地学会第132回講演会
  • [Presentation] 衛星リモートセンシングでみる東シベリアにおける森林火災に伴う地表面変化2019

    • Author(s)
      阿部隆博, 岩花剛, 田殿武雄
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会第67回(令和元年度秋季)学術講演会
  • [Presentation] Thermokarst subsidence in Central Yakutia revealed by ALOS/ALOS-2 InSAR analysis2019

    • Author(s)
      Abe, T., G. Iwahana, T. Tadono
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi