• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Bioaerosols transported from forest area and their impacts on climate changes

Research Project

Project/Area Number 18H03385
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

牧 輝弥  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (70345601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北 和之  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (30221914)
石塚 正秀  香川大学, 創造工学部, 教授 (50324992)
渡辺 幸一  富山県立大学, 工学部, 教授 (70352789)
五十嵐 康人  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 特命研究員 (90343897)
保坂 健太郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (10509417)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsバイオエアロゾル / 気候変動 / 局所的豪雨 / キノコ / 真菌 / 雲形成 / 氷核活性微生物 / 森林
Outline of Annual Research Achievements

氷雲の形成を促す「氷晶核(氷核活性を持つ粒子)」の発生源は不明であり,その粒子密度は気候変動予測での不確定因子となる。その為,近年,分析・観測技術の向上に伴い検出可能となった大気浮遊微生物(バイオエアロゾル)の氷核活性へ学術的関心が集まるようになった。特に,微生物活性が高い森林からは氷核活性微生物が頻繁に放出されると推測されている。しかし,微生物の森林からの放出量は定かでなく,森林が氷晶核の主要発生源とは断定できない。そこで,本研究では,観測機器を完備した森林観測サイトにおいて,地上観測と高高度大気観測を併用することで,森林地表から高高度までの浮遊微生物の鉛直分布を明かとし,氷核活性微生物の森林からの放出量を追究しつつある。
2019年度は,筑波実験植物園において,森林内と森林上空を浮遊する大気粒子を,ヘリコプターと建物屋上を併用して捕集した。大気粒子から微生物のゲノムDNA直接抽出し(培養を経ない),解析した結果,森林内には,数百種以上の細菌と真菌が浮遊しており,真菌(特にキノコ)が樹冠上から上空にまで浮遊し垂直分布していることが明らかになった。大気粒子試料から,20種程度の真菌と細が分離培養され,その内,3種で高い氷核活性が認められたため,氷核活性微生物が森林外へと放出されている強力な手がかりが得られた。今後,定量PCRによる氷核活性微生物の定量に取り組む。
こうした風送微生物に関する研究成果への学術的評価は高く,大気科学雑誌Atmos. Environ.やエアロゾル研究(牧代表主著)に論文発表された。
また,充実した研究成果から導き出される「微生物・キノコと雲形成の関連性」は社会的注目度も高く,科学テレビ番組(例:林先生の初耳学:MBSテレビ,ガリレオX:BSフジ)に取りあげられ,研究紹介執筆(空飛ぶ微生物ハンター:汐文社)や招待講演の依頼を受ける機会に恵まれた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

森林バイオエアロゾルの捕集調査:2019年4月から2020年3月にかけて,森林地帯に隣接した観測サイト(茨城県筑波実験植物園と福島県波江)において,地面上(高さ3m)において大気粒子を長期的に採取する観測調査を実施した。平行して,季節変化を調べるため7月および11月,1月には,筑波実験植物園において,ヘリコプターと建物屋上を利用し,それぞれ高度500mと10m(樹上)で大気粒子を捕集した。いずれも,大気粒子はフィルター上に吸引捕集し,大気観測機器によって,粒子の垂直混合の指標となる環境データ(粒子密度,地表面水分,温湿度,風速等)も順調に計測した。
培養を経ない微生物ゲノム解析:大気粒子試料から直接抽出したゲノムDNAに含まれるrRNA遺伝子とITS領域(細菌・真菌の種の指標)の遺伝子情報を,超並列シーケンサーによって解読した。遺伝子情報をバイオインフォマティクス解析した結果,森林内外を浮遊する微生物群は数百種以上で構成され,森林上空ではキノコ類の種が優占し,キノコの胞子が上空へと放出されることが明らかになった。解析試料数は,昨年度の10倍になる100以上と大幅に拡充された。
微生物の集積培養:大気粒子試料中の微生物を,寒天平板法および希釈培養法(液体培地)を用いて,培養し,分離株を50株以上得ることができた。分離株の種を遺伝子レベルで同定したところ,20種以上の真菌と細菌で構成されていた。
分離株の氷核活性の評価:小滴凍結法を使って真菌株と細菌株の氷核活性を検証したところ,-5度程度から氷を形成する菌株(Fusariumu属とBacillus属,Pseudomonas属の種)を確認できた。従って,森林には強い氷核活性を持つ微生物が,生存しながら浮遊していることを実証する証拠が得られたと言える。
従って,計画どおりに観測実験をこなし,充分な進捗結果が得られていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

森林地帯に隣接した観測サイト(茨城県筑波実験植物園)での観測を継続し,特に,夏と冬に,ヘリコプターと建物屋上を利用した観測を重点的に実施し,森林内外の垂直分布解明の手がかりとなる観測データと試料を集積する。
拡充された大気試料を使って,「培養を経ない微生物ゲノム解析」を継続して実施する。また,既に解析済みの微生物群集構造データを,環境因子と比較することで,微生物群集の鉛直分布および時系列変化を理解し,「森林から放出(鉛直混合)される微生物群」を特定する。種組成解析を主体とした群集構造解析に加え,全ゲノム解析も重点化し,試料に含まれる氷核活性に関わる遺伝子の情報も集める。
「微生物の集積培養」も推し進め,分離株のストックを増やす。分離株のrRNA遺伝子とITS領域を解読し,種を同定するとともに,氷核活性を小滴凍結法と氷核活性計によって検証する。
強い活性の分離株を,活性の雲生成チェンバー実験に使い,実大気に近似した気象条件下(現場に近い断熱膨張過程)で大気粒子化し,雲形成過程を確める。
「氷核活性微生物種の動態・分布調査」を本格化させる。「微生物群集の鉛直分布」と「氷核活性の評価」をもとに,森林から放出され氷核活性を持つ微生物の種(キーストーン種)を選定する。キーストーン種に特異的な核酸(プローブとプライマー)を合成した後,核酸プローブを使い,蛍光顕微鏡下で試料中の特定種を識別する検出系(FISH法)を構築するとともに,核酸プライマーを用いて,微生物一細胞から計数できる遺伝子定量法(定量PCR法)を確立する。両手法を使い,大気粒子に含まれる微生物を経時的に計数し,氷核活性種の森林内外での動態と分布を定量的に理解する。

  • Research Products

    (68 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 17 results,  Open Access: 10 results) Presentation (37 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 8 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オークランド工科大学(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      オークランド工科大学
  • [Int'l Joint Research] イエール大学ーシンガポール国立大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      イエール大学ーシンガポール国立大学
  • [Journal Article] 長距離輸送される黄砂バイオエアロゾルの特性2020

    • Author(s)
      牧輝弥、小林史尚、岩坂泰信
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 35 Pages: 20~26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 茨城県の海岸砂丘において採集されたGastrosporium属(スッポンタケ目)の一新種2020

    • Author(s)
      糟谷大河、塙祥太、保坂健太郎
    • Journal Title

      Truffology

      Volume: 3 Pages: 9~16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2019年度日本菌学会菌類観察会目録2020

    • Author(s)
      保坂健太郎、細矢剛、服部力、安藤洋子、谷口雅仁、種山裕一、糟谷大河、工藤伸一、田中和明、佐野輝
    • Journal Title

      日本菌学会ニュースレター

      Volume: 2 Pages: 8~12

  • [Journal Article] Complementary molecular methods reveal comprehensive phylogenetic diversity integrating inconspicuous lineages of early-diverged wood-decaying mushrooms2020

    • Author(s)
      Shirouzu Takashi、Matsuoka Shunsuke、Doi Hideyuki、Nagata Nobuaki、Ushio Masayuki、Hosaka Kentaro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1038/s41598-020-59620-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] トピックス能登上空 3000mで採取した納豆菌で作った『そらなっとう』2020

    • Author(s)
      牧輝弥
    • Journal Title

      BIO九州

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 能登半島珠洲市における大気中の二酸化硫黄および硫酸塩粒子濃度の測定:越境汚染と桜島噴煙の影響について2020

    • Author(s)
      渡辺 幸一、山崎 暢浩
    • Journal Title

      エコテクノロジー研究

      Volume: 19 Pages: 17~24

    • DOI

      doi.org/10.11190/jer.19.17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diversity of Gyroporus (Gyroporaceae, Boletales): rpb2 phylogeny and three new species2020

    • Author(s)
      Davoodian, N., K. Hosaka, O. Raspe, O. A. Asher, A. R. Franck, A. De Kesel, T. P. Delaney, J. F. Ammirati, E. Nagasawa, B. Buyck, R. E. Halling
    • Journal Title

      Phytotaxa

      Volume: 434 Pages: 208~218

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 環境省レッドリスト掲載地下生菌(スナタマゴタケ、ハハシマアコウショウロ、シンジュタケ)の再探索と分布の現状について.2020

    • Author(s)
      折原貴道、保坂健太郎、山本航平、大前宗之、畠山颯太、糟谷大河
    • Journal Title

      Truffology

      Volume: 3 Pages: 17~27

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自然教育園の担子菌類相2019

    • Author(s)
      保坂健太郎
    • Journal Title

      自然教育園報告

      Volume: 51 Pages: 235~242

    • Open Access
  • [Journal Article] Bioaerosol field measurements: Challenges and perspectives in outdoor studies2019

    • Author(s)
      Santl-Temkiv Tina、Sikoparija Branko、Maki Teruya、Carotenuto Federico、Amato Pierre、Yao Maosheng、Morris Cindy E.、Schnell Russ、Jaenicke Ruprecht、P?hlker Christopher、DeMott Paul J.、Hill Thomas C. J.、Huffman J. Alex
    • Journal Title

      Aerosol Science and Technology

      Volume: 54 Pages: 520~546

    • DOI

      10.1080/02786826.2019.1676395

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Release of Highly Active Ice Nucleating Biological Particles Associated with Rain2019

    • Author(s)
      Iwata Ayumi、Imura Mayu、Hama Moeka、Maki Teruya、Tsuchiya Nozomu、Kunihisa Ryota、Matsuki Atsushi
    • Journal Title

      Atmosphere

      Volume: 10 Pages: 605~605

    • DOI

      10.3390/atmos10100605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vertical distributions of airborne microorganisms over Asian dust source region of Taklimakan and Gobi Desert2019

    • Author(s)
      Maki Teruya、Bin Chen、Kai Kenji、Kawai Kei、Fujita Kazuyuki、Ohara Kazuma、Kobayashi Fumihisa、Davaanyam Enkhbaatar、Noda Jun、Minamoto Yuki、Shi Guangyu、Hasegawa Hiroshi、Iwasaka Yasunobu
    • Journal Title

      Atmospheric Environment

      Volume: 214 Pages: 116848~116848

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2019.116848

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aeolian Dispersal of Bacteria Associated With Desert Dust and Anthropogenic Particles Over Continental and Oceanic Surfaces2019

    • Author(s)
      Maki Teruya、Lee Kevin C.、Kawai Kei、Onishi Kazunari、Hong Chun Sang、Kurosaki Yasunori、Shinoda Masato、Kai Kenji、Iwasaka Yasunobu、Archer Stephen D. J.、Lacap‐Bugler Donnabella C.、Hasegawa Hiroshi、Pointing Stephen B.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 124 Pages: 5579~5588

    • DOI

      10.1029/2018JD029597

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Airborne microbial transport limitation to isolated Antarctic soil habitats2019

    • Author(s)
      Archer Stephen D. J.、Lee Kevin C.、Caruso Tancredi、Maki Teruya、Lee Charles K.、Cary S. Craig、Cowan Don A.、Maestre Fernando T.、Pointing Stephen B.
    • Journal Title

      Nature Microbiology

      Volume: 4 Pages: 925~932

    • DOI

      10.1038/s41564-019-0370-4

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fungal spore involvement in the resuspension of radiocaesium in summer2019

    • Author(s)
      Igarashi Yasuhito、Kita Kazuyuki、Maki Teruya、Kinase Takeshi、Hayashi Naho、Hosaka Kentaro、Adachi Kouji、Kajino Mizuo、Ishizuka Masahide、Sekiyama Tsuyoshi Thomas、Zaizen Yuji、Takenaka Chisato、Ninomiya Kazuhiko、Okochi Hiroshi、Sorimachi Atsuyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37698-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東アジアを越境輸送されるバイオエアロゾル:韓国龍仁と日本米子における大気浮遊細菌群の比較2019

    • Author(s)
      牧輝弥、市瀬孝道
    • Journal Title

      クリーンテクノロジー

      Volume: 29 Pages: 8~12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空飛ぶ納豆菌~バイオエアロゾル学~2019

    • Author(s)
      牧輝弥
    • Journal Title

      e教育サロン機関誌「チョウゲンボウ」

      Volume: 35 Pages: 7~10

  • [Journal Article] 広島県極楽寺山周辺におけるオゾン濃度の季節変動と渓流水質2019

    • Author(s)
      苗村 晶彦、奥田 知明、渡辺 幸一、福岡 義隆
    • Journal Title

      日本生気象学会雑誌

      Volume: 56 Pages: 101~107

    • DOI

      doi.org/10.11227/seikisho.56.101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aerosol mixing state revealed by transmission electron microscopy pertaining to cloud formation and human airway deposition2019

    • Author(s)
      Ching Joseph、Adachi Kouji、Zaizen Yuji、Igarashi Yasuhito、Kajino Mizuo
    • Journal Title

      npj Climate and Atmospheric Science

      Volume: 2 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1038/s41612-019-0081-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deposition and Dispersion of Radio-Cesium Released Due to the Fukushima Nuclear Accident: Sensitivity to Meteorological Models and Physical Modules2019

    • Author(s)
      Kajino Mizuo、Sekiyama Tsuyoshi Thomas、Igarashi Yasuhito、Katata Genki、Sawada Morihiro、Adachi Kouji、Zaizen Yuji、Tsuruta Haruo、Nakajima Teruyuki
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 124 Pages: 1823~1845

    • DOI

      10.1029/2018JD028998

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First record of Macrolepiota velosa Vellinga & Zhu L. Yang (Agaricaceae) from Myanmar2019

    • Author(s)
      Hosaka, K., K.-O. Nam, W. W. Linn and M. M. Aung
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science

      Volume: 45 Pages: 71~76

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Behind the veil ? exploring the diversity in Phallus indusiatus s.l. (Phallomycetidae, Basidiomycota)2019

    • Author(s)
      Cabral Tiara S.、Silva Bianca DB.、Martin Maria P.、Clement Charles R.、Hosaka Kentaro、Baseia Iuri G.
    • Journal Title

      MycoKeys

      Volume: 58 Pages: 103~127

    • DOI

      DOI: 10.3897/mycokeys.58.35324

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A specialized deceptive pollination system based on elaborate mushroom mimicry2019

    • Author(s)
      Kakishima Satoshi、Tuno Nobuko、Hosaka Kentaro、Okamoto Tomoko、Ito Takuro、Okuyama Yudai
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/819136

    • Open Access
  • [Presentation] 2019年7月の筑波実験植物園におけるきのこ胞子の放出観測2020

    • Author(s)
      石塚正秀、五十嵐康人、北和之、保坂健太郎、牧輝也、田中邦明、宮本えりか、羽田野祐子
    • Organizer
      第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム(開催中止)
  • [Presentation] 森林からのバイオエアロゾル放出フラックス推定の試み2020

    • Author(s)
      北和之、南光太郎、堅田元喜、反町篤行、原田晃司、林奈穂、保坂健太郎、牧輝弥、石塚正秀、渡辺幸一、羽田野祐子、五十嵐康人
    • Organizer
      第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム(開催中止)
  • [Presentation] 大気エアロゾルと植物・菌類間での放射性セシウム移行可能性の研究2020

    • Author(s)
      北和之、加納瑞季、二井矢航、木村茉央、古川純、羽田野祐子、五十嵐康人
    • Organizer
      2019年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点年次報告会
  • [Presentation] 筑波実験植物園におけるバイオエアロゾルとセシウム濃度の時系列データ解析2020

    • Author(s)
      石塚正秀、田中邦明、宮本えりか、羽田野祐子、保坂健太郎、北和之、牧輝也、五十嵐康人
    • Organizer
      2019年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点年次報告会
  • [Presentation] 地下生菌(トリュフ類)と小動物を介した森林内の放射性セシウムの動態把握2020

    • Author(s)
      保坂健太郎、山本航平、糟谷大河、南京沃、石庭寛子
    • Organizer
      2019年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点年次報告会
  • [Presentation] 世界中のきのこを通して見た世界2020

    • Author(s)
      保坂健太郎
    • Organizer
      第19回日本分類学会連合公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 夏季の放射性セシウム再飛散-バイオエアロゾルの役割2020

    • Author(s)
      五十嵐 康人
    • Organizer
      第28回 放射線利用総合シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] バイオエアロゾルにおける微生物群の遺伝学的特徴2020

    • Author(s)
      牧輝弥、作田裕也、河合慶、藤田達之、甲斐憲次、北和之、五十嵐康人、保坂健太郎、高見英人、小林史尚、黒崎泰典、石塚正秀、能田淳、渡辺幸一、洪天祥、陳彬、篠田雅人、三星かおり、西村隆、岩坂泰信
    • Organizer
      第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム(開催中止)
  • [Presentation] 南鳥島の菌類相と風・海流・海鳥散布の可能性2020

    • Author(s)
      保坂健太郎、南京沃、糟谷大河
    • Organizer
      第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム
  • [Presentation] Measurement of emission flux of radioactive cesium to the atmosphere2020

    • Author(s)
      M. Olivier, K. Kita, M. Denis, K. Harada, N. Hayashi, K. Minami, Y. Hatano, Y.Igarashi
    • Organizer
      2019年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点年次報告会
  • [Presentation] Novel Hypothesis for Fukushima 137Cs Re-suspension: Biological Processes2019

    • Author(s)
      五十嵐 康人
    • Organizer
      第33回環境分析化学シンポジウム・第108回中国環境分析学会年次総会
    • Invited
  • [Presentation] 放射性セシウムの再飛散・再沈着モデリング2019

    • Author(s)
      梶野 瑞王、石塚 正秀、五十嵐 康人、北 和之、財前 祐二、木名瀨 健、渡邊 明
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 福島県内の里山地域における大気中Cs濃度の変遷2019

    • Author(s)
      五十嵐 康人、北 和之、木名瀬 健、林 奈穂、南 光太郎、木村 茉央、反町 篤行、大河内 博、後藤 友里絵、石塚 正秀、牧 輝弥、保坂 健太郎、羽田野 祐子
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 黄砂バイオエアロゾルから分離された4種の真菌類のマウス肺におけるアレルギー炎症の比較2019

    • Author(s)
      市瀬 孝道、定金 香里、牧 輝弥
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 4種の黄砂付着子.菌類と加熱黄砂曝露による肺アレルギー増悪作用の比較2019

    • Author(s)
      定金 香里、市瀬 孝道、牧 輝弥
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 緩和渦集積法を用いたバイオエアロゾルフラックスの測定2019

    • Author(s)
      反町篤行、北和之、南光太郎、保坂健太郎、堅田元喜、五十嵐康人
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 多層陸面モデルを用いた真菌胞子の森林上空への乱流輸送過程の解析2019

    • Author(s)
      南光太郎、堅田元喜、北和之、反町篤行、保坂健太郎
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 立山における積雪、降水および霧水中の化学成分2019

    • Author(s)
      渡辺幸一、姫玖玖、砂田悠太朗、尾形佳行、荒木幸洋、朴木英治
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 富山県における地上および上空の過酸化水素とホルムアルデヒド濃度の測定2019

    • Author(s)
      渡辺幸一、楊柳、金美佳、長堀友、尾形佳行、源本楓、津田貴之
    • Organizer
      第60回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 黄砂バイオエアロゾルに含まれる有機物粒子の酵素反応実験による特定2019

    • Author(s)
      羽間萌華、牧 輝弥、藤田 達之、石塚 正秀、黒崎 泰典、真塩 麻彩実、長谷川 浩、岩坂 泰信
    • Organizer
      日本分析化学会第68年会
  • [Presentation] 筑波実験植物園におけるバイオエアロゾルとセシウム濃度の時系列データ解析2019

    • Author(s)
      石塚正秀、五十嵐康人、北和之、保坂健太郎、牧輝也、田中邦明、宮本えりか、羽田野祐子
    • Organizer
      放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点ERNCキックオフミーティング
    • Invited
  • [Presentation] 日本森林で産するキノコ胞子の氷晶核化温度測定2019

    • Author(s)
      北 和之、佐々木 完斉、南 光太郎、木名瀬 健、足立 光司、財前 祐二、保坂 健太郎、牧 輝弥、五十嵐 康人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] バイオエアロゾルによる放射性セシウム大気再飛散とそのフラックス推定の試み2019

    • Author(s)
      北 和之、林 奈穂、南 光太郎、木村 茉央、五十嵐 康人、足立 光司、牧 輝弥、反町 篤行、石塚 正秀、古川 純、二宮 和彦、篠原 厚、Masson Olivier
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • Invited
  • [Presentation] Relationship of fungal spore-organic tracer and 137Cs in ambient aerosols from Fukushima: Nighttime emission of radioactive Cs by fungi2019

    • Author(s)
      Kawamura, K., Kunwar, B., Kita, K., Igarashi, Y.
    • Organizer
      21st EGU General Assembly, EGU2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 黄砂に含まれる大気微生物 そらなっとう2019

    • Author(s)
      牧 輝弥
    • Organizer
      ののいちコミュニティカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] 空飛ぶ微生物ハンターはなぜ納豆をつくったのか?2019

    • Author(s)
      牧 輝弥
    • Organizer
      高松第一高等学校SSH研究開発
    • Invited
  • [Presentation] Comparison of airborne microbial variations in air samples from Asian-dust source and arrival regions.2019

    • Author(s)
      T. Maki, T. Fujita, Y. Mastuba, Y. Kurosaki, M. Ishizuka, K. Kawai, Y. Iwasaka
    • Organizer
      JpGU2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vertical distributions of airborne microorganisms transported by Asian dust2019

    • Author(s)
      T. Maki, T.Fujita, K. Kawai, E. Davaanya, K. Kai, J. Nouda, C. Bin, F. Kobayashi, Y. Iwasaka
    • Organizer
      European Aerosol Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北陸地方の上空大気中における過酸化水素濃度2019

    • Author(s)
      渡辺幸一
    • Organizer
      大気環境学会近畿支部 講演会
    • Invited
  • [Presentation] 富山県における地上と上空の過酸化水素およびホルムアルデヒド 濃度の測定2019

    • Author(s)
      渡辺幸一
    • Organizer
      大気環境学会中部支部 公開講演会
  • [Presentation] 立山・室堂平における積雪中の化学成分濃度の特徴(Ⅱ)2019

    • Author(s)
      渡辺幸一、姫玖玖、砂田悠太朗、津田貴之、源本楓、島田亙、青木一真、川田邦夫
    • Organizer
      2019年度北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会
  • [Presentation] Fog and Rain Water Chemistry at Mt. Tateyama, Near the Coast of the Japan Sea in Central Japan2019

    • Author(s)
      K. Watanabe, H. Honoki, Y. Sunada, H. Harada, J. J. Ji
    • Organizer
      8th International Conference on Fog, Fog Collection and Dew
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 立山・室堂平における積雪中のイオン成分およびアルデヒド類の特徴(Ⅳ)2019

    • Author(s)
      渡辺幸一、姫玖玖、尾形佳行、長堀友、砂田悠太朗、津田貴之、島田亙、青木一真
    • Organizer
      雪氷研究大会(2019・山形)
  • [Presentation] 北陸地方における大気中の過酸化水素濃度の測定2019

    • Author(s)
      渡辺幸一、楊柳、金美佳、長堀友、尾形佳行、源本楓、津田貴之
    • Organizer
      2019年度日本地球化学会年会
  • [Presentation] Environmental DNA metabarcoding reveals the most comprehensive phylogenetic diversity and invisible lineages of early diverged wood-decomposers2019

    • Author(s)
      Shirouzu, T., S. Matsuoka, N. Nagata, M. Ushio, K. Hosaka and H. Doi
    • Organizer
      Asian Mycological Congress 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2018)2019

    • Author(s)
      広井勝、景山志保、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦
    • Organizer
      日本菌学会第63回大会
  • [Presentation] 筑波実験植物園におけるきのこ胞子の飛散観測2019

    • Author(s)
      石塚正秀、田中邦明、保坂健太郎、牧輝也、北和之、五十嵐康人、羽田野祐子
    • Organizer
      第24回大気化学討論会
  • [Book] Airborne Microorganisms in Antarctica: Transport, Survival and Establishment.2019

    • Author(s)
      King-Miaow K., Lee K., Maki T., LaCap-Bugler D., Archer S.D.J.
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 空飛ぶ微生物ハンター2019

    • Author(s)
      佐久間博、牧輝弥
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      汐文社
    • ISBN
      4811326253
  • [Book] 大気環境の事典 「コラム バイオエアロゾル」2019

    • Author(s)
      大気環境学会、牧輝弥
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-18054-1
  • [Book] Part I. Dynamics of Radioactive Materials in the Environment:1. Introduction : basic concepts regarding the Fukushima accident, radiation and radioactivity, In Environmental Contamination from the Fukushima Nuclear Disaster.2019

    • Author(s)
      Nakajima, T., Ohara, T., Uematsu, M., Onda, Y., Ebihara, M., Shinohara, A., Hamajima, Y., Igarashi, Y., Aono, T., Aoyama, M., Takigawa, M. and Saito, K.
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      Cambridge University Press
  • [Book] 国際藻類・菌類・植物命名規約(深セン規約)2019

    • Author(s)
      永益英敏、邑田仁、海老原淳、早坂英介、保坂健太郎、池谷裕幸、片桐知之、黒沢高秀、仲田崇志、中井秀樹、根本智行、大橋広好、大橋一晶、山田敏弘、米倉浩司(訳)
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      北隆館
  • [Remarks] 近畿大学 理工学部・大学院 総合理工学研究科

    • URL

      https://www.kindai.ac.jp/science-engineering/education/teachers/detail/03_maki_teruya.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi