• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive research on content analysis and semi-automated content analysis for human values in texts

Research Project

Project/Area Number 18H03495
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

石田 栄美  九州大学, 附属図書館, 准教授 (50364815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨浦 洋一  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (10217523)
大賀 哲  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90445718)
福田 悟志  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (10817555)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords内容分析 / 人の価値観 / 自動分類 / 原発事故
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、人の価値観に関する内容分析を3つのステージに分け、それぞれに分類器を用いるアプローチを提案し、第1ステージについて学習用データの構築コストが異なるデータセットを用いて構築コストと性能の関係を分析した。本年度は、3番目のステージである文に人の価値観カテゴリを付与するタスクに対して、構築コストの異なる学習用データを用いて分類器の性能を評価した。2名のコーダーにより、120社説の各文に対して人の価値観のコーディングを行い、その後、合議を行った。これにより、A.それぞれのコーダーが判定した結果を混ぜた学習用データ(hybrid)とB.2名のコーダーの合議結果であるadjudicatedの学習用データ(判定コストはAの2倍、判定の質はAより良い)を構築した。SVM分類器を用いて判定性能を比べたところ、常にAまたはBのほうが性能が高い価値観カテゴリと第1ステージと同様に途中で性能が逆転するカテゴリがあった。第1ステージと異なる傾向のため、性能の差、コーダーの一致率、正例の数、コーダーが感じたコーディングの難しさ等の要素をもとに、性能に与える影響を分析した。
2種類の学習用データを用いて、第1ステージと第3ステージで、分類器の効率的な学習のための、異なる構築コストの組み合わせという観点から学習用データの選択アルゴリズムの開発を始めた。
また、毎日新聞・読売新聞の内容分析を人手でおこなった。2011~13年までの原発関連記事に対して、イベント種別、責任主体、トピックごとに内容の分類、時系列ごとの推移、責任についての言説の変遷等の分析を行った。考察の結果、当初は脱原発を評価し、政府の説明責任のまずさや不手際を批判、それが時間的な推移とともに原発存置派・再稼働派への対抗言説の形成し、政治的求心力の重要性、政治的指導力の重要性を訴え、政府を支持するような言説 が作られていくことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ある程度の量の、人の価値観カテゴリを社説の各文に付与した学習用データを構築することができ、それらを用いた人の価値観を分類する効率的な学習に関して分析ができたこと、また、学習用データの選択に関するアルゴリズムの開発に着手できた。
さらに研究協力者の協力を得ながら、原発事故に関する社説の内容分析を進めることができた。おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

質の高い学習用データを構築するには、訓練されたコーダーが必要となる。今後は、分類器を利用したコーダーの支援や訓練を予定している。新型コロナウイルス肺炎のために、コーダーを雇うことができるか不透明な状況もあるが、できるだけはやく体制を整えるようにする。

Research Products

(6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Maryland, College Park/University of Texas, Austin(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Maryland, College Park/University of Texas, Austin
  • [Journal Article] Cost-effective learning for classifying human values2020

    • Author(s)
      Ishita, Emi; Fukuda, Satoshi; Oga, Toru; Tomiura, Yoichi; Oard, Douglas W.; Fleischmann, Kenneth R.
    • Journal Title

      Proceedings of iConference 2020

      Volume: 2020 Pages: 9 pages

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Content Analysis of Library Use on Microblog: Pre-coding Results.2019

    • Author(s)
      Kodama, Mei; Abe, Kaori; Fukushima, Kana; Hayashi, Eri; Hua, Zhiyi; Jiang, Min; Kang, Ping; Nishida, Emi; Sakai, Shinji; Tomiura, Yoichi; Watanabe, Yukiko; Ishita, Emi;
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th Asia-Pacific Conference on Library & Library Education and Practice (A-LIEP 2019)

      Volume: 2019 Pages: 423-428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 原発事故における「責任」言説の変容―毎日新聞社説を事例として2019

    • Author(s)
      大賀哲
    • Organizer
      政治社会学会研究大会
  • [Presentation] 福島原発事故をめぐる「危機」と「責任」に関するメディア言説の分析―『朝日新聞』の社説を事例として2019

    • Author(s)
      山腰修三、三谷文榮
    • Organizer
      政治社会学会研究大会
  • [Presentation] 福島原発事故をめぐる「危機」と「責任」をめぐるメディア言説の分析―読売新聞社説を事例として2019

    • Author(s)
      加藤朋江
    • Organizer
      政治社会学会研究大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi