• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

「日韓相互認識」研究の新展開

Research Project

Project/Area Number 18H03585
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

吉田 裕  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (20166979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)
加藤 圭木  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (40732368)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
小川 和也  中京大学, 文学部, 教授 (90509035)
糟谷 憲一  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (80143345)
池 享  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (20134885)
瀬畑 源  龍谷大学, 法学部, 准教授 (10611618)
辻 弘範  北海学園大学, 経済学部, 教授 (20348494)
山口 公一  追手門学院大学, 経済学部, 教授 (20447585)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
矢島 桂  富山大学, 学術研究部社会科学系, 准教授 (20707103)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
松園 潤一朗  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (30588439)
山内 民博  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40263991)
木村 直也  立教大学, 文学部, 特定課題研究員 (50192018)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
木村 元  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (60225050)
三ツ井 崇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60425080)
芹口 真結子  岐阜大学, 地域科学部, 助教 (70801158)
林 雄介  明星大学, 教育学部, 教授 (00286246)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
酒井 裕美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80547563)
高柳 友彦  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80588442)
伴野 文亮  東北大学, 学術資源研究公開センター, 協力研究員 (60865624)
鄭 栄桓  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (90589178)
崔 誠姫  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (10867592)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords相互認識 / 日本史 / 朝鮮史 / 交流史 / 日朝関係
Outline of Annual Research Achievements

1.研究項目班それぞれが、計画に応じて史料収集を行った。
2.日韓両国の入国規制が夏頃まで続くなど状況が見通せなかったため、韓国の歴史研究者と連携して行ってきている日韓歴史共同研究シンポジウム・合同踏査の実施を見送らざるをえなかった。こうしたなかで、国際交流を進めるために、日韓歴史共同研究プロジェクトおよび「日韓相互認識」研究会の一環として、オンラインによる以下の研究交流をおこなった。
(1)2022年7月30日に「日韓相互認識」国際セミナー(第31回「日韓相互認識」研究会)を開催し、金ユビが「戦時期植民地朝鮮における海軍特別志願兵制度の実態~朝鮮人海軍特別志願兵の教育と配属状況を中心に」を報告した。本セミナーは日韓通訳を入れ、一般公開とした。
(2)日韓地域史研究会は、今年度3回開催し、活発な議論を行った。まず、2022年4月4日に第1回日韓地域史研究会を開催し、日本側から高柳友彦「近代日本における資源『開発』と開発主義政策」、韓国側から1本の研究報告を行った。次に、2022年6月7日には日本側から加藤圭木「帝国日本の性売買と地域社会~日本の研究を中心に」、石居人也「近代日本の〈地域〉はどのように問われてきたのか~ひとつの研究史整理として~」を行った。2022年8月10日には、日本側から高柳友彦「戦後日本における鉱山反対運動と温泉地-伊東温泉の事例に-」、韓国側から1本の報告を行った。
3.2022年9月3日に第32回「日韓相互認識」研究会を開催し、李豊海「新潟県事件をめぐる朝鮮人の調査活動―朝鮮共産主義グループの動向から―」、鄭善耿「朝鮮水電株式会社による『火田整理事業』」、金功煕「戦時『開発』計画と済州島社会」の3本の報告を行った。
4.雑誌『日韓相互認識』第12号を刊行し、一橋大学機関リポジトリで公開した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本の高等学校歴史教科書に現れた朝鮮植民地支配関連記述とその特徴;「歴史総合」を中心に(朝鮮語)2023

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      韓国史学報(韓国)

      Volume: 90 Pages: 99-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朝鮮時代末期社会史・身分史史料訳注;忠清監営『詞訟録』白丁関係記事(1)2023

    • Author(s)
      山内民博
    • Journal Title

      資料学研究(新潟大学大学院現代社会文化研究科)

      Volume: 20 Pages: 29-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 解説『土芥寇讎記』とはなにものか2023

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      『土芥寇讎記』(新装版、吉川弘文館)

      Volume: ー Pages: 1-16

  • [Journal Article] 朝鮮植民地化過程における軍用地収用ー鎮海湾一帯を対象として special Issue : Warfare in Modern Japan from the Perspective of “Colonial Wars” : Considering the Neglect of the “Colonial Wars” Perspectives in Studies of Modern Japanese History (1) : Expropriation of Military Land and the Japanese Colonization of Korea2022

    • Author(s)
      加藤 圭木
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌 = Journal of Ohara Institute for Social Research

      Volume: 764 Pages: 51~68

    • DOI

      10.15002/00025809

    • Open Access
  • [Journal Article] 「日韓歴史問題」と大学生;モヤモヤは進化する2022

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      世界

      Volume: 961 Pages: 183-191

  • [Journal Article] 地域の戦争の記憶をかたちづくる歴史実践2022

    • Author(s)
      佐藤 宏之
    • Journal Title

      日本公民館学会年報

      Volume: 19 Pages: 35~44

    • DOI

      10.24661/kominkan.19.1.4

    • Open Access
  • [Journal Article] 西郷隆盛の「征韓論」をめぐって2022

    • Author(s)
      木村直也
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 893 Pages: 18-20

  • [Journal Article] 「在日」にとって古代史とはなんであったのか2022

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      抗路

      Volume: 10 Pages: 98-115

  • [Journal Article] The Japanese capital market and the Chosen Industrial Bank’s bond issuance during the interwar period2022

    • Author(s)
      Yajima Kei
    • Journal Title

      Japanese Research in Business History

      Volume: 39 Pages: 47~67

    • DOI

      10.5029/jrbh.39.47

    • Open Access
  • [Journal Article] 敗戦前後の朝鮮人の移動と定着:徳島県名西郡下分上山村・神領村を事例に2022

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 256 Pages: 41-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在日朝鮮人史から考える日本占領:アジア冷戦をめぐる暴力と連帯2022

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 868 Pages: 51-62

  • [Presentation] 朝鮮殖産銀行による産業金融の展開と山一証券-不二興業・金剛山電鉄・朝鮮京南鉄道の資金調達を中心に-2023

    • Author(s)
      矢島桂
    • Organizer
      鉄道史学会 例会
  • [Presentation] 年表の歴史的役割を考える2023

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      ドイツ・ケルン大学 The Commercialization of Knowledge in Edo Period Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の高校歴史教科書における朝鮮植民地支配記述とその特徴;「歴史総合」を中心に2022

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Organizer
      韓日学者たちが診断する日本教科書の韓国史記述(主催:韓国・東北亜歴史財団)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の歴史認識の現況と植民地支配研究;『紙に描いた「日の丸」』(朝鮮語での発表)2022

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Organizer
      第72回ソウル大学国史学科-BK21韓国学コロキアム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大学生とともに日本軍「慰安婦」問題を学ぶ;『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』の軌跡2022

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Organizer
      2022年度「女性・戦争・人権」学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 東アジアの語文とヘゲモニー─日本の朝鮮植民地支配を中心に─《朝鮮語》2022

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Organizer
      ソウル大学校国語国文学科BK21トランス時代における発信者としての韓国語文学教育研究チーム国際学術大会「中心と周辺、その解体と脱構築の実験─トランス時代の韓国語と韓国文学─」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日韓関係の過去と現在2022

    • Author(s)
      木村直也
    • Organizer
      韓日関係史学会(韓国)創立30周年学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新羅・渤海境界地域の交渉実態をめぐって-歴史地理研究におけるGPSの活用2022

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      第14回東アジア人文学フォーラム -ポストコロナ期における東アジア人文学
    • Invited
  • [Presentation] 『昭和天皇拝謁記』を読む―昭和天皇と田島道治は何を語り合ったのか2022

    • Author(s)
      瀬畑源
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会
    • Invited
  • [Book] 東アジアにおける朝鮮史の展望2023

    • Author(s)
      李成市先生退職記念論集編集委員会(李成市,朴俊炯,澤本光弘,三ツ井崇,李炳鎬,鄭東俊,井上直樹,韓相賢,朴珉慶,金辰,植田喜兵成智,橋本繁)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      汲古書院
    • ISBN
      9784762995750

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi