• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Between Southeast Asia and SouthAsia: Development, Ethnicity, and Religion

Research Project

Project/Area Number 18H03599
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

今村 真央  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (60748135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 敬裕  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10586382)
池田 一人  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40708202)
デスーザ ローハン  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60767903)
高田 峰夫  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80258277)
藤田 幸一  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (80272441)
倉部 慶太  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80767682)
木村 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90468835)
大塚 行誠  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (90612937)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsクーデター / ミャンマー / 社会還元
Outline of Annual Research Achievements

2021年2月に起こったミャンマーでの軍事クーデターは、ミャンマーを主な研究対象とする本プロジェクトに大きな影響を与えた。もともとコロナ禍により現地調査は無理な状況にあったが、クーデターによって現地の大学やNGOも活動停止に陥ったどころか、職場を離れる研究者やスタッフが相次いだ。本プロジェクトの協力者やインフォーマントにも深刻な打撃を与え、国外に逃亡したものも少なくない。
コロナ禍とクーデターという想定外の大事件が立て続けて起こり研究プランを予定通り遂行することは不可能となったが、劇的な変化を目の前に、「いまここで」研究者がどのように対応するべきかという状況的かつ倫理的な問いに直面する年となった。この問い自体を洗練し、研究の対象とすることが求められるだろう。クーデターの年の最大の成果はこの問いの(再)発見にあったのかもしれない。
フィールドワークが厳しい状況の中で、現地との研究者とオンライン研究会を定期的に催すといった営みを継続することはできた。また、本研究プロジェクトのメンバーの多くが状況に迅速に対応し、メディアでの解説、一般市民向けの講座、広い読者向けの論説といった形で、多大な社会貢献を果たした。コロナ禍のなか、公開イベントのオンライン開催が頻繁に開催されるようになり、研究の社会還元の方法も変わったことを認識できた。新たな状況を考察の対象とすることで人道支援など新しいトピックを見出すことができたことも記しておきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症により、2020年3月から国外渡航が実質的に不可能になった。加えて、2021年2月にミャンマーで軍事クーデターが起こった。本プロジェクトは5年間の調査企画としてデザインされていたが、3年目にコロナ禍、そして4年目に軍事クーデターという二つの想定外の事件に見舞われ、大きな方向転換を余儀なくされた。影響が全世界に及んだコロナ禍とは異なり、クーデターはミャンマー国内の事件であったが、それだけに本プロジェクトのミャンマー研究者は緊急の対応に追われた。しかし、市民向けの講座やメディアでの解説といった役割を通して、思わぬ形でこれまでの研究社会還元の機会が与えられ、これに柔軟に対応できた。
現地調査が不可能な状況で、遠隔のデータ収集、データベースの構築、翻訳といった研究活動を精力的に進めることができたことも大きな収穫となった。東南アジア史の大家アンソニー・リードの通史本『世界史のなかの東南アジア』の邦訳を2021年12月に世に出すことができた。この書は東南アジア全域の特徴を簡潔に提示することで、南アジアとの差異を明らかにしている。もともとの研究プランが5年前の予定通りに進んでいないことは明らかであるが、想定外の「達成」や成果が生まれたことも確かである。

Strategy for Future Research Activity

政治状況の劇的な変化に揺さぶられながらも、本プロジェクトにおける当初からの問題設定の意義を再確認することができたことも確かである。ミャンマーでは、コロナ禍とクーデターによって、各々の地域共同体が社会・経済的自立を求める傾向が高まった。もちろん、グローバルな時代においては「地域共同体」も往々にしてディアスポラ等との長距離ネットワークと連携しているので、複数の空間的スケールを用いることが求められる。ヴァナキュラー(民俗語)な制度作りの分析にはこれまで以上の重要な意義を認めることができる。国際学会やワークショップを通して、正書法という制度を複数の視点から多角的に分析していくことが今後の重要な方策となる。
また、現地調査が困難な状況だからこそ、研究の国際ネットワークを活用して、問いを洗練し、共有することも求められる。アンソニー・リード著『世界史のなかの東南アジア』は、東南アジアと南アジアの関係――とくに文字文化、文化・宗教面での影響――を考える上で示唆に富んでおり、今後の研究において大いに役だつであろう。リードが論じる民俗語化(vernacularization)という概念はとりわけ重要であり、本プロジェクトで様々な事例を通して検証していくことになる。

  • Research Products

    (32 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results) Book (12 results)

  • [Journal Article] Directional Prefixes in Tiddim Chin2022

    • Author(s)
      Otsuka, Kosei
    • Journal Title

      Grammatical Phenomena of Sino-Tibetan languages

      Volume: 3 Pages: 197-210

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インド・アッサム州における人の移動と人権保障 全国市民登録簿(NRC)更新問題を中心に2022

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 53 Pages: 1~16

  • [Journal Article] インド・アッサム州における市民権問題2022

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      立教法学

      Volume: 106 Pages: 59-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oronyms in northern Burma: Asymmetry between highland and lowland place names. Studies in Geolinguistics.2021

    • Author(s)
      Keita Kurabe
    • Journal Title

      Studies in Geolinguistics

      Volume: 1 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transformation as praxis: responding to climate change uncertainties in marginal environments in South Asia2021

    • Author(s)
      Lyla Mehta, Shilpi Srivastava, Synne Movik, Hans Nicolai Adam, Rohan D’Souza, et al
    • Journal Title

      Environmental Sustainability

      Volume: 49 Pages: 110-117

    • DOI

      10.1016/j.cosust.2021.04.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comparative account of the Jinghpaw lexicon in China, Myanmar and India: Evidence of the limited effects of language contact.2021

    • Author(s)
      Kellen Parker van Dam, Keita Kurabe
    • Organizer
      Sixth Workshop on Sino-Tibetan Languages of Southwest China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lexical borrowability in Jinghpaw2021

    • Author(s)
      Keita Kurabe
    • Organizer
      Sixth Workshop on Sino-Tibetan Languages of Southwest China
  • [Presentation] 「借用語受容における言語的要因と社会的要因:ビルマ語群北部下位語群の語彙借用」2021

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      日本言語学会第162回大会
  • [Presentation] 国軍クーデターとミャンマー社会の現在―何が起こっているのか2021

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      朝日カルチャーセンター中之島
    • Invited
  • [Presentation] Lexical borrowing in Asho Chin2021

    • Author(s)
      Otsuka, Kosei
    • Organizer
      2nd Workshop on Linguistic and Cultural Diversity in the Northeast India - Myanmar - Southwest China region
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミャンマー現代史におけるクーデター―民主化問題と民族問題の現在2021

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      朝日カルチャーセンター中之島
    • Invited
  • [Presentation] ミャンマーの「民族」を歴史の中で考える―ロヒンギャ、カレン、ビルマ―2021

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      慶応義塾大学言語文化研究所公開講座
    • Invited
  • [Presentation] 1950-60年代ミャンマーの「ロヒンギャ」に関する予備的考察:ウー・ヌ政権期のイスラームをめぐるコネクティビティの形成、その解体について2021

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      イスラーム信頼学ワークショップ
  • [Presentation] Hello Anthropocene ! Goodbye Environmental History?2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan
    • Organizer
      Pluralizing the Anthropocene: Re-envisioning the future of the Planet in the 21st Century
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anthropocene Rain and Soaked Concrete: Can Policy-Making Rescue the “Flooded Asian City2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan
    • Organizer
      49th Annual Conference on South Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perennial versus Inundation Colonial Engineering and the Crisis of River Control in South Asia2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan
    • Organizer
      Perceptions of Environment: Climate Change and Rivers in India: Oslo Metropolitan South Asia Lecture Series, Oslo Metropolitan University, Oslo (Norway).
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rain and Concrete: Can we change the “Flooding Cities” narrative in Anthropocene South Asia2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan and Lyla Mehta
    • Organizer
      ISAS-UOS CONFERENCE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2021年アッサム州議会選挙: ヒンドゥットヴァの勝利か、ヒンドゥットヴァの変質か?2021

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      2021年度州政治科研研究会
  • [Presentation] ボドランド運動のもたらしたもの2021

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      RINDAS総括シンポジウム
  • [Presentation] Hindutva Consolidation or Conversion?2021

    • Author(s)
      Kimura, Makiko
    • Organizer
      13th INDAS South Asia I nternational Conference: Populism, Diversity, and Enemies of the People: Politics and Society in South Asia in the Twenty First Century
    • Int'l Joint Research
  • [Book] "Burmese: Refugees and Little Yangon" in Language Communities in Japan2022

    • Author(s)
      Otsuka, Kosei
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      Oxford University Press
    • ISBN
      019885661X
  • [Book] 「出家生活の実際」『東南アジア上座部仏教への招待』2021

    • Author(s)
      小島敬裕
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      4894893045
  • [Book] 「中国雲南省徳宏州」『東南アジア上座部仏教への招待』2021

    • Author(s)
      小島敬裕
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      4894893045
  • [Book] "Typological profile of the Kachin languages" in The languages and linguistics of mainland Southeast Asia: A comprehensive guide2021

    • Author(s)
      Keita Kurabe
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
      3110556065
  • [Book] "Uncertainty and Environmental Change: Kutch and the Sundarbans as environmental histories of climate change" in The Politics of Climate Change and Uncertainty in India2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      1032190787
  • [Book] "Hindutva and the Political Citizen: Unmaking Higher Education in Modi’s India" in Innovation in Education2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      Pathak Shamabesh
    • ISBN
      9849549599
  • [Book] 「炭素の森と紛争の河:南アジアの歴史叙述から見た人新世」『人新世を問う:環境、人文、アジアの視点』2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003174
  • [Book] "Covid-19 Imaginings and the Zoom to a University Platform" in Covid-19: the other side of living through a pandemic2021

    • Author(s)
      D’Souza, Rohan
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      Pathak Shambesh
    • ISBN
      9789848125946
  • [Book] "Ethnic conflicts and local autocracy in India's North Eastern region: a case study of ethnic clashes in Bodoland, Assam, in 2012 and 2014" in Northeast India and Japan: Engagement through Connectivity2021

    • Author(s)
      Kimura, Makiko
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367530501
  • [Book] 終わりなき暴力とエスニック紛争―-インド北東部と国内避難民2021

    • Author(s)
      木村真希子
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766427467
  • [Book] 『世界史のなかの東南アジアーー歴史を変える交差路』上巻2021

    • Author(s)
      太田 淳・長田紀之監訳 青山和佳/今村真央/蓮田隆志訳
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-1051-1
  • [Book] 『世界史のなかの東南アジアーー歴史を変える交差路』下巻2021

    • Author(s)
      太田 淳・長田紀之監訳 青山和佳/今村真央/蓮田隆志訳
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-1052-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi