• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis and Foundation of Older People Asset Management Institutions

Research Project

Project/Area Number 18H03611
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

水野 紀子  東北大学, 法学研究科, 教授 (40114665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嵩 さやか  東北大学, 法学研究科, 教授 (00302646)
石綿 はる美  東北大学, 法学研究科, 准教授 (10547821)
渡辺 達徳  東北大学, 法学研究科, 教授 (20230972)
大村 敦志  学習院大学, 法務研究科, 教授 (30152250)
得津 晶  東北大学, 法学研究科, 准教授 (30376389)
早川 眞一郎  専修大学, 法務研究科, 教授 (40114615)
小粥 太郎  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40247200)
森田 果  東北大学, 法学研究科, 教授 (40292817)
藤岡 祐治  東北大学, 法学研究科, 准教授 (40632237)
中原 太郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (60401014)
久保野 恵美子  東北大学, 法学研究科, 教授 (70261948)
澁谷 雅弘  中央大学, 法学部, 教授 (80216035)
今津 綾子  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80708206)
鳥山 泰志  東北大学, 法学研究科, 教授 (10432056)
吉永 一行  東北大学, 法学研究科, 教授 (70367944)
池田 悠太  東北大学, 法学研究科, 准教授 (10779458)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords相続法 / 家族法 / 高齢者法 / 民法 / 社会保障法
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、2018年度に引き続き、高齢者の財産管理に関する問題を、死亡時の財産処理、生前の財産保全・運用、消費者被害の分野ごとに社会問題班が具体的な社会問題について、A.手続班、B.後見班、C.消費者班ごとに検討し、カテゴリ班Ⅰが公的介入の在り方について総論的検討を行った。
具体的には、A.手続については、今津が民事執行法の改正や、近時問題になっている養育費の支払い確保について公的介入の要否・あり方も含めて検討し、中原がフランスにおける遺言による財産承継における公証人の役割について検討した。B.後見班では、国家の後見的介入についてアウトプットの代表例である社会保障について、嵩が子の親に対する扶養義務と社会保障の関係について検討し、インプットの代表例である税制について、渋谷・藤岡が登記名義人の死亡時における固定資産税や、家族財産の管理・承継の変化と税制の関係、現金の保有に対する所得課税の検討を行った。C.消費者班では、得津が生命保険等についての検討を行い、渡辺が居住という重要な問題に関連する借地借家法の検討を行った。
また、A・B両面にわたる問題として、高齢者等の財産管理に家族が関与するという場合の後見等をはじめとする法制度について、研究代表者水野・分担者吉永・中原・石綿によって比較法学会のシンポジウムでの報告が行われた。具体的には、水野が日本法、吉永がドイツ法、中原が中国法、石綿がフランス法についての検討を行った。さらに、得津は方法論的検討として、高齢者の財産管理を論じるにあたって民法学の方法論と他法等との比較を行った。
また、総論的検討を行うカテゴリ班Ⅰでは、代表者水野が、A.手続、B.後見,C.消費者全てにわたる高齢者の財産管理を保護する制度的インフラの不存在、相続における清算手続を欠く問題点を指摘し、専門家の関与を指摘するとともに、国家的保護の類型の候補を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、2018年度に引き続き高齢者財産管理に関する諸問題を、死亡時の財産処理、生前の財産保全・運用、消費者被害の分野ごとに、具体的な社会問題について、A.手続班、B.後見班、C.消費者班ごとに検討し、カテゴリ班Ⅰが公的介入のあり方について総論的検討を行った。
具体的には、A.手続について、養育費の支払いを中心とする家事事件、遺産分割における公証人の介入、B.後見面では、インプットの観点から固定資産税や財産承継の際の課税、アウトプットの観点から親子の扶養義務と社会保障、A.B両面に関する問題として後見や夫婦財産制の検討、C.消費者取引の側面では、生命保険や借地借家法の検討が進んだ。2018年度の研究と総合すると、かなりの程度、問題の洗い出しと抽出が進み、その網羅性も進んだと考えらている。また、方法論としての実証研究・経済分析の進化も進んでいる。このような現実問題の洗い出しと方法論分析は一定程度進めたが、まだ実践レベルで十分に架橋できておらず、2020年度以降もこの点を意識しながらの研究が必要であろう。
カテゴリ構築については、日本における公証人の不存在、諸外国の制度と比較して後見等に関する裁判所による国家的な介入の不足を指摘することに成功した。手続のみならず、実体法的な面での法的介入の不存在についても問題点を明らかにできた。
これらの研究内容の報告は、2019年度においても、代表者、分担者において、国内外を問わず、積極的になされている。
特に、中間報告的な意味を持つものとして、2019年比較法学会シンポジウムにおいて、「家族による財産管理とその制度的代替」というテーマのもと、代表者、分担者により報告が行われ、学会においても高く評価された。
これらの点から、おおむね順調に進んでいると評価をした。

Strategy for Future Research Activity

今後は、2018年度・2019年度の成果を経て、高齢者の財産管理の議論の出発点となる「カテゴリ」(法制度)を具体的に構築する作業を行う。代表者水野、分担者大村・小粥を中心に、高齢者財産管理に関する諸制度(相続、成年後見、信託、その他契約・代理など)を貫く保護の在り方を検討する。このような新たなカテゴリの創出は大上段の議論となり、個別具体的な制度との連関が見えにくくなることから、持ち戻しや相続させる旨の遺言といった様々な具体的論点との関係性を分担者久保野が検討する。
他方で、1つのカテゴリを構想するといっても、他の諸制度との連続を考察する必要もある。財産法でいえば、契約法・物権法・不法行為法それぞれ独自の法原則を形成しており、 高齢者財産管理または相続法の「カテゴリ」が示す準則をそれぞれの分野でどう受け取るのかを分担者渡辺・早川・池田・吉永・鳥山・石綿・中原が検討する。また、フランスの公証人慣行の重要性は遺産分割の手続面の重要性を示唆するものであり、分担者今津が検討する。また、社会保障や租税上の扱いといった公的セクターとの関連を分担者嵩・渋谷・藤岡が分析する。
このようなカテゴリや法的概念の意義を模索する法律学に対して挑発的な言動を続ける分担者森田・得津には、本研究の構想するカテゴリに対して、法と経済学ないし社会科学の立場から生産的な批判を加える(仮想)敵の役割を期待する 。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019

All Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] シンポジウム家族による財産管理とその制度的代替・日本2020

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 81 Pages: 2-14

  • [Journal Article] シンポジウム家族による財産管理とその制度的代替・中国2020

    • Author(s)
      中原太郎
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 81 Pages: 81-98

  • [Journal Article] フランスにおける遺言による財産承継の局面での公証人の役割2020

    • Author(s)
      中原太郎
    • Journal Title

      法学

      Volume: 83巻4号 Pages: 561-582

    • Open Access
  • [Journal Article] 登記名義人死亡時における固定資産税2020

    • Author(s)
      渋谷雅弘
    • Journal Title

      税務事例研究

      Volume: 174 Pages: 51-70

  • [Journal Article] シンポジウム家族による財産管理とその制度的代替・ドイツ2020

    • Author(s)
      吉永一行
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 81 Pages: 15-30

  • [Journal Article] 2019年ドイツ世話法改正2020

    • Author(s)
      吉永一行
    • Journal Title

      法学

      Volume: 83巻4号 Pages: 611-624

    • Open Access
  • [Journal Article] 個人と分人ー「民法における人間」を考えるためのノート2020

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      法学

      Volume: 83巻4号 Pages: 72-84

    • Open Access
  • [Journal Article] 養育費の支払確保に向けて2020

    • Author(s)
      今津綾子
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 32 Pages: 81-88

  • [Journal Article] 子の引渡しをめぐる実体法上の問題2020

    • Author(s)
      早川眞一郎
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 32 Pages: 72-80

  • [Journal Article] 家族による財産管理:フランスの後見・夫婦財産制・家族権限付与2020

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      法学

      Volume: 83巻4号 Pages: 494-509

    • Open Access
  • [Journal Article] カオナシの民法学:公共政策大学院で「民法」を学ぶ意義2020

    • Author(s)
      得津晶
    • Journal Title

      東北ローレビュー

      Volume: 7 Pages: 138-188

    • Open Access
  • [Journal Article] 清算手続きを欠く日本相続法の困難2019

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      International Law Review(The Institute of Law & Policy Jeju National University

      Volume: 11-1 Pages: 187-195

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 固定資産税の現状と課題再論2019

    • Author(s)
      渋谷雅弘
    • Journal Title

      資産評価情報

      Volume: 231 Pages: 3-9

  • [Journal Article] 現金の流動性と匿名性に対する課税2019

    • Author(s)
      藤岡祐治
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 29 Pages: 204-207

  • [Journal Article] 新法解説 民事執行法等の改正について2019

    • Author(s)
      今津綾子
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 470 Pages: 52-58

  • [Journal Article] ハーグ条約と国内実施法2019

    • Author(s)
      早川眞一郎
    • Journal Title

      別冊法学セミナー

      Volume: 251 Pages: 275-280

  • [Journal Article] シンポジウム家族による財産管理とその制度的代替・フランス2019

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 81 Pages: 31-49

  • [Journal Article] 子の親に対する扶養義務と社会保障―生活保護を中心に―2019

    • Author(s)
      嵩さやか
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 4巻1号 Pages: 48-61

    • Open Access
  • [Journal Article] L'assurance dependance du Japon et ses enjeux actuels2019

    • Author(s)
      Sayaka Dake
    • Journal Title

      Revue de droit sanitaire et social

      Volume: mai-juin 2019 Pages: 432-440

  • [Journal Article] 保険金受取人変更の意思表示と対抗要件(最高裁平成29年11月7日決定(平29(オ)1185号、同(受)1469号)、福岡高裁宮崎支部平成29年6月7日判決(平(ネ)202号)宮崎地裁平成28年8月29日判決、(平27(ワ)111号、同475号))2019

    • Author(s)
      得津晶
    • Journal Title

      保険事例研レポート

      Volume: 323 Pages: 6-25

  • [Presentation] 家族による財産管理とその制度的代替・日本2019

    • Author(s)
      水野紀子
    • Organizer
      比較法学会第82回総会
  • [Presentation] 家族による財産管理とその制度的代替・中国2019

    • Author(s)
      中原太郎
    • Organizer
      比較法学会第82回総会
  • [Presentation] 家族による財産管理とその制度的代替・ドイツ2019

    • Author(s)
      吉永一行
    • Organizer
      比較法学会第82回総会
  • [Presentation] 家族による財産管理とその制度的代替・フランス2019

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Organizer
      比較法学会第82回総会
  • [Presentation] 家族財産の管理・承継の変化と税制2019

    • Author(s)
      渋谷雅弘
    • Organizer
      租税法学会第48回総会
  • [Presentation] 実証分析における因果関係の見つけ方2019

    • Author(s)
      森田果
    • Organizer
      司法研修所セミナー
  • [Book] 高齢社会における相続法の課題2019

    • Author(s)
      水野紀子(新・アジア家族法三国会議編)
    • Total Pages
      168(担当95-116頁)
    • Publisher
      日本加除出版
  • [Book] 辻村みよ子先生古稀記念・憲法の普遍性と歴史性2019

    • Author(s)
      水野紀子(山元一・但野雅人・蟻川恒正・中林暁生編)
    • Total Pages
      980(担当153-172頁)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 遺言と遺留分・第1巻遺言〔第3版〕2019

    • Author(s)
      水野紀子(久貴忠彦編集代表)
    • Total Pages
      520(担当235-265頁)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 新基本民法1総則編〔第2版〕2019

    • Author(s)
      大村敦志
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 日本とブラジルからみた比較法2019

    • Author(s)
      早川眞一郎(柏木昇他編著)
    • Total Pages
      680(担当115-139頁)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 新基本法コンメンタール借地借家法〔第2版〕2019

    • Author(s)
      渡辺達徳(田山輝明・澤野順彦・野澤正充編)
    • Total Pages
      384(122-129頁、320頁)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 中国合同法研究 中日民事法学之対話2019

    • Author(s)
      渡辺達徳(小口彦太編著/文元春・楊遠舟(訳))
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      人民法院出版社・北京

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi