• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Modeling the Legal Decision-Making: AI and Legal Mind

Research Project

Project/Area Number 18H03612
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

太田 勝造  明治大学, 法学部, 専任教授 (40152136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 淳子  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00251314)
佐藤 健  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00271635)
浅水屋 剛  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 助教 (00377920)
今井 耕介  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00780032)
岡田 謙介  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20583793)
齋藤 宙治  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 特任講師 (20779392)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
森 大輔  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (40436499)
飯田 高  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70345247)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリーガル・マインド / 法的判断 / 事実認定 / 量刑 / 要件・効果思考法 / AI / 脳科学 / 刑務所
Outline of Annual Research Achievements

法専門家である弁護士,裁判官,検察官に共通してその専門性を象徴するものが,「リーガル・マインド」とされる.リーガル・マインドの中核には,個別具体的な事案についての妥当公正な判断をすることがあり,それを担保するものが,規範的ルールに事実関係を当てはめて判断を下す「要件・効果」の発想であるとされる.反面,このような思考様式は一般人の約束・契約や社会規範に基づく判断にも見られる.さらには,ルール違反者(その典型は犯罪者)も,一般に「犯意」の存在が処罰に必要であり,したがってルールに自己の行為を当てはめて,違法であるか合法であるかの判断をしている.
本研究では,従前の研究を継続し,fMRI装置(機能的磁気共鳴画像装置)やアイ・トラッキング装置などの先進技術を活用した実験,フィールド・エクスペリメント,更には脳内物質オキシトシンの分泌の有無と程度の調査など,文理を越えた多角的かつ学際的手法を駆使して,リーガルマインドにアプローチした.また,本研究では近時発達が著しいAIによる裁判支援システムのモデル化の基盤をも提供している.
法的判断をfMRIに入って参加者(被験者)に判断をしてもらうという実験データの蒐集を継続した.法専門家と一般人について,データを増加させし,国の内外で発表することのできる成果を得ている.また,島根あさひ社会復帰促進センターの協力を得て,受刑者の脳内物質の分泌の有無と程度,アイトラッキングテストなどによるデータ蒐集を実施し,国内外で発表できる成果を上げた.ただし,コロナウィルス・パンデミックのために,本研究は2019年度末には一時停止状態となっているが,2020年度に再開する予定である.
リーガルマインドの脳科学的知見を組み込んだ「AIによって支援される裁判所」について,精緻化した実験デザインで調査を実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

コロナウィルス・パンデミックの影響は,2019年度末に若干生じているが(たとえば,ヨーロッパでの学会報告のキャンセル),データ蒐集自体は継続しており,「非常事態宣言」が解除されれば,実験等を再開する予定である.このように,2019年度の研究は,順調に進んでおり,これまでに収集したデータの解析と,その成果の学会発表等も順次行ってきている.fMRI実験も,統計的に意味のあるだけのデータがほぼ蒐集できている.法的判断における感情の作用についての解明が進み,「合理的疑いを挟まない程度の証明」の判断についての実験の準備が整った.
リーガル・マインドの脳科学的知見を組み込んだAIによる裁判支援システムの社会実装へ向けた調査も進んでおり,より現実的でより精緻なリサーチ・デザインによる調査を,インタネット調査として実施した(調査の手法と時期のゆえに,コロナウィルス・パンデミックの影響を受けなかった).民事事件の場合と刑事事件の場合とで,AI支援裁判に対する受容に差異があるか否か,及び,裁判の部分モジュール(事実認定,法的当てはめ,法的推論)のどれについてどこまでAIに任せることができるか,国民の評価と態度を調査することができた.

Strategy for Future Research Activity

2020年度は,コロナウィルス・パンデミックによる非常事態宣言が解除され次第,島根あさひ社会復帰促進センターでのデータ蒐集,合理的疑いを入れない証明の判断についてのfMRI実験,法専門家と素人の間の判断の相違などのデータ収集をさらに進め,理論と仮説の精緻化をはかる.リーガル・マインド研究の成果に照らして,AI支援裁判に対する人々の受容可能性について,刑事・民事比較,裁判モジュール比較のデータ解析を進めて論文に仕上げる.研究成果の蓄積が進んできたことに鑑み,より積極的に国内外の学界での情報発信に努める.研究成果を論文として,国内外の学術雑誌に投稿し始める.それを通じて,国内外の研究者との討論による議論の深化を達成する.そのような理論・仮説・分析の深化に伴って,さらなる精緻化に努力する.いわゆる「ニューロ・ロー」という新しい文理融合の学際的研究分野に,より多くの法学者と脳神経学者,脳認知心理学者が興味を持ち,共同研究がより広く進められるよう,情報発信と対話を進める.

  • Research Products

    (52 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 1 results) Presentation (38 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 基礎法研究者からみた「法と法学のエッセンス」2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92-1 Pages: 16, 21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「被告人が犯人でないとしたならば合理的に説明することが極めて困難な間接事実」について:事実認定・心証形成の合理的理論からの一考察2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      法律論叢(明治大学)

      Volume: 92-4/5 Pages: 37, 63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 交渉重視の調停:私的自治と取引費用2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      東調連会報

      Volume: 72 Pages: 32, 49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の死刑の抑止効果―3つの先行研究の計量分析の再検討2020

    • Author(s)
      森大輔
    • Journal Title

      熊本法学

      Volume: 148 Pages: 416, 344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広告の打消し表示において文字の大きさはどれほど重要か?―イン ターネットでのサーベイ実験による検証2020

    • Author(s)
      森大輔,高橋脩一
    • Journal Title

      法と社会研究

      Volume: 5 Pages: 67, 93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療行為に対する「同意」と親権――医療ネグレクトにおける法的対応を契機に2020

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      法学(東北大学)

      Volume: 83.4 Pages: 149, 185

  • [Journal Article] 社会規範のインフォーマルな制裁の効果についての人々の評価2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      柏木他『日本とブラジルからみた比較法』

      Volume: 1 Pages: 207, 235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Building Legal Case Retrieval Systems with Lexical Matching and Summarization using A Pre-Trained Phrase Scoring Model2019

    • Author(s)
      佐藤健,Vu D. Tran, Minh Le Nguyen
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Artificial Intelligence and Law

      Volume: 2019 Pages: 275, 282

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An Approach of Rhetorical Status Recognition for Judgments in Court Documents using Deep Learning Models2019

    • Author(s)
      佐藤健,Vu D. Tran, Minh Le Nguyen, Kiyoaki Shirai
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Knowledge and Systems Engineering

      Volume: 2019 Pages: 1, 6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 主観確率を含んだ累積プロスペクト理論モデルの推定精度について2019

    • Author(s)
      藤田和也・岡田謙介
    • Journal Title

      行動計量学

      Volume: 46 Pages: 53,71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第1章 医療情報と医事法の関わり2019

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      甲斐克則編『医事法講座9巻 医療情報と医事法』

      Volume: 1 Pages: 3, 22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゲノム医学・医療の進展に向けた法的課題2019

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      遺伝子医学

      Volume: 29 Pages: 153, 159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療情報に関する法制度上の課題2019

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      年報医事法学

      Volume: 34 Pages: 117, 126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 司法書士の社会的使命:問題解決エクスパート2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      司法書士法改正記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] AIに対する人々の期待と不安:自動運転車とAI裁判所2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      東京大学法学部基礎法学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 訴訟利用調査の概要と基本集計2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
  • [Presentation] 法的支援システムに基づく裁判は人々に受け容れられるか?2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
  • [Presentation] モンゴルの土地私有制度の創設2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      東京大学法科大学院法整備支援連続講演会
    • Invited
  • [Presentation] Brain-Science of `Legal Mind': MRI Experiments Comparing the Brain Activities of Legal Professionals and Lay Persons2019

    • Author(s)
      太田勝造,浅水屋剛
    • Organizer
      Law & Society Association Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AI裁判支援システムへの人々の期待と受容:People's Expectation and Attitude toward AI-assisted Courts2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      人工知能学会年次大会
  • [Presentation] Overview of Civil Litigation Research Project2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      Annual Meeting of Research Committee on Sociology of Law (RCSL)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] People's Attitudes Toward AI-Court Comparing Self-driving Car and AI-Court2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      Seminar for Thai Judges on Law & Technology at Meiji University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 交渉重視の調停:私的自治と取引費用2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      東京地方裁判所民事調停協会連合会研修
    • Invited
  • [Presentation] 弁護士としての交渉のあり方2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      日本弁護士連合会研修
    • Invited
  • [Presentation] 政策科学としての法学:Evidence-Based Law2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      Law未来の会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] AIとリーガル・マインド:Beyond Reasonable Doubt & People's Attitude2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      国立情報学研究所シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 知的財産権の法と行動経済学2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      著作権情報センターセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 法・経済・人間・社会:文理融合研究分野としての法2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      政策投資銀行役員会研修
    • Invited
  • [Presentation] The Intercollegiate Negotiation Competition and The International Negotiation Competition2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      JURISIN 2019 at NII
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AI Judges or Human Judges: People's Attitude toward A.I.2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      Asian Law & Society Association Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emotion and Reason in Legal Judgments: Brain Science on Legal Mind2019

    • Author(s)
      太田勝造,浅水屋剛,齋藤宙治,樋口亮介,成瀬剛,加藤淳子
    • Organizer
      Asian Law & Society Association Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AIに対する人々の期待と不安:AI裁判所2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      中国裁判官ワークショップ(国立情報学研究所)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 交渉による合意に基づく紛争解決2019

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      東京弁護士会研修
    • Invited
  • [Presentation] 法律家と非法律家が法的判断をする際の脳科学的構造の異同:fMRI(機能的磁 気共鳴画像法)を用いたリーガル・マインドの探求2019

    • Author(s)
      浅水屋剛
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
  • [Presentation] A Brain-Science of "Legal Mind": MRI Experiments Comparing the Brain Activities of Legal Professionals and Lay Persons2019

    • Author(s)
      浅水屋剛
    • Organizer
      Research Committee for Sociology of Law Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 法的判断の神経相関:法的専門知識と法秩序に対する信頼は差を生むか?2019

    • Author(s)
      浅水屋剛
    • Organizer
      日本神経科学大会
  • [Presentation] 法的判断の神経相関2019

    • Author(s)
      浅水屋剛
    • Organizer
      ヒト脳イメージング研究会
  • [Presentation] The neural correlate of legal judgment: Do legal expertise and a trust in the law make a difference ?2019

    • Author(s)
      浅水屋剛
    • Organizer
      Neuroscience 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 法的判断の神経基盤を探る2019

    • Author(s)
      浅水屋剛
    • Organizer
      CiShuB公開講義
  • [Presentation] 広告の打消し表示において文字の大きさや配置はどれほど 重要か?―サーベイ実験2019

    • Author(s)
      森大輔,髙橋脩一,飯田高
    • Organizer
      法と経済学会全国大会
  • [Presentation] 懲罰的賠償と利益吐き出し:消費者詐欺の事例によるサーベイ実験2019

    • Author(s)
      森大輔
    • Organizer
      日本応用経済学会秋季大会
  • [Presentation] 日本における死刑の抑止効果:政府統計データを用いた計量分析2019

    • Author(s)
      森大輔
    • Organizer
      日本応用経済学会秋季大会
  • [Presentation] 一般人調査と訴訟利用者スクリーニング調査の分析(ミニシンポジウム③「超 高齢社会の紛争経験と司法政策プロジェクト:調査の実施経過および結果の概要」)2019

    • Author(s)
      森大輔
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
  • [Presentation] Rent-Seeking Model of Litigation and Punitive Damages Multiplier, 6th Economic Analysis of Litigation Workshop2019

    • Author(s)
      森大輔,池田康弘
    • Organizer
      Campus Universario de La Cartuja, Granada, Spain
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 因果効果を評価するための研究デザインと統計分析,オープンサイエンス2019

    • Author(s)
      岡田謙介
    • Organizer
      日本教育心理学会
  • [Presentation] 異質性に取り組む数理・計量心理学のベイズ統計的アプローチ2019

    • Author(s)
      岡田謙介
    • Organizer
      日本行動軽量学会
  • [Presentation] モデル選択の観点からの適応的な実験刺激選択法2019

    • Author(s)
      藤田和也・岡田謙介
    • Organizer
      日本計算機統計学会
  • [Presentation] 認知モデリングにおける実験刺激の選択について ーモデル選択とパラメータの推定精度の観点からー2019

    • Author(s)
      藤田和也・岡田謙介
    • Organizer
      日本行動計量学会
  • [Presentation] Adaptive task selection in decision-making tasks under uncertainty for the measurement of subjective probability2019

    • Author(s)
      藤田和也・岡田謙介
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Mathematical Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リーガルマインドの政治学:感情と法的判断2019

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Organizer
      中央大学感性工学・認知科学クラスターシンポジウム
  • [Presentation] Neural Correlate of Legal Judgment with and without Expertise2019

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Organizer
      oint Research Workshop on Experimental Social Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Book] AI時代の法学入門2020

    • Author(s)
      太田勝造,佐藤健,福澤一吉,笠原毅彦,新田克己,西貝吉晃
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      弘文堂

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi