• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

研究不正対応の法制度設計に関する分野横断的研究

Research Project

Project/Area Number 18H03614
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 隆司  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70210573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐伯 仁志  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (10134438)
宍戸 常寿  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20292815)
徳本 広孝  中央大学, 法学部, 教授 (20308076)
井上 達夫  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (30114383)
城山 英明  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (40216205)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
藤垣 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50222261)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords研究不正
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ドイツ学術協会(DFG)のオンブズ委員会議長をつとめ、その後も研究不正対応の実務に携わっているハンブルク大学のハンス-ハインリッヒ・トゥルーテ教授を招聘して、講演会を開催し討議を行った。この講演から、次の点が判明した。ドイツの研究不正対応の制度は、紛争の調停のためのオンブズ委員会と調査委員会の二段階から構成される。ドイツの制度の特徴は、DFGが研究不正のすべての事案につき責任を負うが、すべての大学、研究機関が委員会を設けているという分権的な構造にある。これに加えて、「ブロニプラグ」のような民間の調査機関が重要な役割を果たしている。しかし、各大学・研究機関においては、委員会への影響力の行使が事実上あり得ること、調査のために膨大なリソースを投入しなければならず、しかし調査の手段が限られていることに、課題がある。対策としては、各研究機関の研究不正対応を支援する統一的・専門的なサービス機関を設けることにあろう。研究不正の通報者の保護が、ドイツでは一般的な制度により図られておらず、研究不正の調査の妨げになっている点も、今後改善すべき課題である。しかし、研究不正対応にあたって何より重要な点は、研究不正を単に個人に帰責させるのではなく、組織文化の問題と捉えることである。研究不正を理由とした学位の剥奪の適法性については、豊富な判例があるが、これについては、学問共同体・学問プロセスを尊重した判断が求められる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究不正に対応するための制度の一つの典型ともいえるドイツの制度について、実務上の経験と、公法学・社会学の研究の両方に裏付けられた講演をしていただくことにより、今後の比較制度研究のための重要な観点が判明したから。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、研究不正に対応するための制度の比較研究として、ドイツの実務担当者からさらに聴取を行うとともに、日本でしばしば参照され、ドイツとは異なる特徴をもつアメリカにおける制度について、研究を開始する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 虚偽が真理に勝つのか?2018

    • Author(s)
      井上達夫
    • Journal Title

      法と哲学

      Volume: 4号 Pages: i-xii頁

  • [Journal Article] 人工知能とテクノロジーアセスメント2018

    • Author(s)
      城山英明
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 16号 Pages: 65-80頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究不正に対する国の取組み2018

    • Author(s)
      徳本広孝
    • Journal Title

      白門

      Volume: 70巻10号 Pages: 9-15頁

  • [Presentation] Responsible Research and Innovation in Japan2018

    • Author(s)
      藤垣裕子
    • Organizer
      Workshop by ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connections
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 井上正仁先生古稀祝賀論文集2019

    • Author(s)
      佐伯仁志(酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編)
    • Total Pages
      93-117頁(総915頁)
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641139312
  • [Book] 憲法学読本 第3版2018

    • Author(s)
      宍戸常寿(安西文雄=巻美矢紀=宍戸常寿共著)
    • Total Pages
      141-179頁(総412頁)
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227613
  • [Book] 科学者の社会的責任2018

    • Author(s)
      藤垣裕子
    • Total Pages
      91頁
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296793
  • [Book] Governance and Sustainability of Responsible Research and Innovation Processes2018

    • Author(s)
      藤垣裕子(Ferri, F., Dwyer, N., Raicevich, S., Grifoni, P., Altiok, H., Andersen, H.T., Laouris, Y., Silvestri, C編)
    • Total Pages
      13-18(総99頁)
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783319731049

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi