• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

狭線幅かつ高安定な周波数安定化レーザーに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18H03886
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

洪 鋒雷  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (10260217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 雅人  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (20635817)
赤松 大輔  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (90549883)
吉井 一倫  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 特任准教授 (90582627)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsレーザー分光 / 周波数安定化レーザー / 光コム / 原子・分子物理 / 超精密測定 / 量子エレクトロニクス
Outline of Annual Research Achievements

2mのヨウ素セルを用いて実現したヨウ素安定化Nd:YAGレーザーの周波数安定度を評価するために、もう一台同じレーザーを構築し、ヨウ素の吸収信号の観測と周波数安定化を実現した。2つの安定化レーザーを同じ実験条件に設定し、ビート周波数計測を実施した結果、平均時間1秒でのアラン標準偏差が2.7×10-14であることがわかった。このことから、2mのヨウ素セルを用いて実現したヨウ素安定化Nd:YAGレーザーの周波数安定度が平均時間1秒で1.9×10-14となることがわかった。この安定度は今までヨウ素セルで実現した最高レベルのレーザー周波数安定度である。
レーザーの周波数雑音パワースペクトル密度を正確に評価するために、構築した光ファイバーマイケルソン干渉計を音響雑音及び振動雑音を低減した高安定環境下に設置した。その結果、1~105 Hzの範囲において波長1542 nmの半導体レーザーの周波数雑音パワースペクトル密度を測定することができた。さらに、測定したレーザー周波数雑音の情報をレーザーの注入電流にフィードバックすることにより、レーザーの線幅狭窄化に成功した。
これまでレーザーの狭線幅化は1.5 μmの半導体レーザー、周波数安定化は1 μm のNd:YAGレーザーで行われた来ており、同じレーザーおいて狭線幅化と周波数安定化を同時に施すことはできなかった。我々は一つの導波路内で二つの異なる分極反転周期をもつデュアルピッチPPLN導波路を用いた1542 nmレーザー光の3倍波発生と、それを用いたヨウ素分子の飽和吸収分光およびレーザーの周波数安定化を実施した。さらに、アセチレンのP(16)吸収線の3倍周波数付近にあるヨウ素分子R(73)46-0: a1超微細構造の絶対周波数計測を実施した。これで、1.5 μmの半導体レーザーで狭線幅化と周波数安定化を同時に施す道が開けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

我々は、2mのヨウ素セルを用いて2台目のヨウ素安定化Nd:YAGレーザーを構築し、ヨウ素分子の吸収信号の観測と周波数安定化を実現した。2つの安定化レーザーを同じ実験条件に設定し、ビート周波数計測を実施した。このことから、2mのヨウ素セルを用いて実現したヨウ素安定化Nd:YAGレーザーの高い周波数安定度の評価が計画通りに進んでいる。また、2mのヨウ素セルを用いて実現したヨウ素安定化Nd:YAGレーザーの周波数安定度が平均時間1秒で1.9×10-14となることがわかった。この安定度は今までヨウ素セルで実現した最高レベルのレーザー周波数安定度であるので、現時点で当初の計画以上に進展している。
ファイバー遅延線を用いたマイケルソン干渉計においては、1~105 Hzの範囲において波長1542 nmの半導体レーザーの周波数雑音パワースペクトル密度を測定することができたので、計画通りに進んでいる。また、測定したレーザー周波数雑音の情報をレーザーの注入電流にフィードバックすることによりレーザーの線幅狭窄化に成功し、レーザー線幅の上限が1.2 kHzと評価できたので、これは当初の計画よりも進んでいる。
さらに、これまで1.5 μmの半導体レーザーと1 μm のNd:YAGレーザーで別々に進めてきたレーザーの狭線幅化と周波数安定化が1.5 μmの半導体レーザーに一本化できたことが当初の計画以上に進展であり、研究計画成功の道筋が完全に見えてきた。一つの導波路内で二つの異なる分極反転周期をもつデュアルピッチPPLN導波路を用いた1542 nmレーザー光の3倍波発生が実現され、1.5 μmの半導体レーザーによるヨウ素分子の飽和吸収分光およびレーザーの周波数安定化が可能となった。それにより、同じレーザーおける狭線幅化と周波数安定化の同時実施が可能となる。

Strategy for Future Research Activity

レーザーの周波数安定化において、長時間運転が可能でメンテナンスフリーという実用性の観点を捉え、光時計などの応用で必要となる狭線幅かつ高安定なレーザーを、原理から実証まで研究を進める。そのために、光ファイバーマイケルソン干渉計によるレーザーの狭線幅化とヨウ素分子吸収線によるレーザーの周波数安定化のハイブリッド安定化方式を研究し、その実現可能性を明らかにする。また、システムの評価と改良により、長期連続運転可能な光周波数中継器を実現し、光時計への応用を実証する。さらに、より短い波長帯のヨウ素吸収線を探索し、ガスセルによる安定化としては未踏の周波数安定度の実現を目指す。
今後は、1.5 μmの半導体レーザーによる狭線幅化と周波数安定化を同時に実施する。それにより、光ファイバーマイケルソン干渉計によるレーザーの狭線幅化とヨウ素分子吸収線によるレーザーの周波数安定化のハイブリッド安定化方式の実現を目指す。周波数安定化では、1.5 μmの半導体レーザーに合わせて、相互作用長6mで、変調周波数、ヨウ素セル圧力、光パワーなどの最適化を行う。また狭線幅化においては、光ファイバー干渉計で得られた周波数雑音の情報を使って高速制御を施す。その上で最終的に制御帯域の分離を実施し、最適なハイブリッド安定化を実現する。
ハイブリッド安定化を実現レーザーシステムの評価を実施するために、2台の同様なレーザー構築する。そうすることで、システムの評価と改良が可能となる。改良は短期の安定度のみならず、長期連続運転も可能となるように進める。
さらに今回1.5 μmの半導体レーザーの3倍波である514 nmであり、従来Nd:YAGレーザーによる532 nmのヨウ素分子分光よりも短い波長帯である。この波長帯のヨウ素分子吸収線はより狭い線幅を持つので、これらの吸収線を利用してガスセルで未踏の周波数安定度の実現を目指す。

  • Research Products

    (27 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Towards generation of optical frequency comb in the short-wavelength visible region using periodically poled lithium niobate waveguides2021

    • Author(s)
      Yuma Goji, Chaoyun Chen, Kohei keda, Kazumichi Yoshii, and Feng-LeiHong
    • Journal Title

      Results in Optics

      Volume: 2 Pages: 100035~100035

    • DOI

      10.1016/j.rio.2020.100035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improved frequency ratio measurement with 87Sr and 171Yb optical lattice clocks at NMIJ2021

    • Author(s)
      Yusuke Hisai, Daisuke Akamatsu, Takumi Kobayashi, Kazumoto Hosaka, Hajime Inaba, Feng-Lei Hong and Masami Yasuda
    • Journal Title

      Metrologia

      Volume: 58 Pages: 015008~015008

    • DOI

      10.1088/1681-7575/abc104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectral normalization in dual-comb spectroscopy of acetylene using a sealed gas cell and a liquid nitrogen trap2021

    • Author(s)
      Hideki Kato, Yohei Sugiyama, Kazumichi Yoshii, and Feng-Lei Hong
    • Journal Title

      Journal of the Optical Society of America B

      Volume: 38 Pages: 1024-1030

    • DOI

      10.1364/JOSAB.418681

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frequency noise measurement and its uncertainty estimation of an optical frequency comb using a delay line interferometer2020

    • Author(s)
      Masato Wada, Feng-Lei Hong and Hajime Inaba
    • Journal Title

      Measurement Science and Technology

      Volume: 31 Pages: 125012~125012

    • DOI

      10.1088/1361-6501/ab9f1e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Demonstration of the nearly continuous operation of an 171Yb optical lattice clock for half a year2020

    • Author(s)
      Takumi Kobayashi, Daisuke Akamatsu, Kazumoto Hosaka, Yusuke Hisai, Masato Wada, Hajime Inaba, Tomonari Suzuyama, Feng-Lei Hong and Masami Yasuda
    • Journal Title

      Metrologia

      Volume: 57 Pages: 065021~065021

    • DOI

      10.1088/1681-7575/ab9f1f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光コムの広帯域化と低繰り返し化2020

    • Author(s)
      洪鋒雷
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: 9 Pages: 39-42

  • [Journal Article] 光コムと高精度光周波数標準2020

    • Author(s)
      洪鋒雷
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 103 Pages: 1155-1159

  • [Journal Article] 光コムの天文学への応用2020

    • Author(s)
      稲場肇, 洪鋒雷, 泉浦秀行
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 103 Pages: 1143-1148

  • [Presentation] 飽和吸収分光を用いたヨウ素セルの評価2021

    • Author(s)
      吉木万由子、加藤令偉、池田幸平、洪鋒雷
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 2mヨウ素セルを用いたヨウ素安定化Nd:YAGレーザー (II)2021

    • Author(s)
      加藤令偉、池田幸平、吉木万由子、郷治侑真、洪鋒雷
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] Yb光格子時計の半年間にわたる準連続運転と国際原子時への貢献2021

    • Author(s)
      小林拓実、赤松大輔、保坂一元、久井裕介、和田雅人、稲場肇、洪鋒雷、安田正美
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 通信波長帯外部共振器半導体レーザーの周波数雑音評価2021

    • Author(s)
      郷治侑真、池田幸平、西原幹恭、加藤令偉、和田雅人、稲場肇、洪鋒雷
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 通信波長帯狭線幅レーザーを用いたヨウ素分子の高分解能分光2021

    • Author(s)
      池田幸平、千葉友、加藤令偉、郷治侑真、洪鋒雷
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] デュアルコム分光による試料圧力の動的変化の観測2021

    • Author(s)
      杉山陽平、加藤英毅、佐藤航己、大久保章、稲場肇、洪鋒雷
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] ErファイバーコムによるYb原子399 nm遷移の周波数計測2021

    • Author(s)
      小嶋優輝、門馬知彦、田邉悠斗、池田幸平、久井裕介、赤松大輔、洪鋒雷
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] Laser frequency stabilization using a 2m-long iodine cell2020

    • Author(s)
      Kohei Ikeda, Haruki Sakagami, Rei Kato, Yuma Goji, Kazumichi Yoshii, Feng.-Lei Hong
    • Organizer
      14th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO PR 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultra-Broadband Single-Branch Optical Frequency Comb Using a Periodically Poled Lithium Niobate Waveguide2020

    • Author(s)
      Kazumichi Yoshii, Feng-Lei Hong, Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima, Naoya Kuse
    • Organizer
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sr optical lattice clock assisted by optical frequency combs for contribution to International Atomic Time2020

    • Author(s)
      Yusuke Hisai, Daisuke Akamatsu, Takumi Kobayashi, Kazumoto Hosaka, Hajime Inaba, Feng-Lei Hong, Masami Yasuda
    • Organizer
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an operational Yb optical lattice clock towards contribution to the International Atomic Time2020

    • Author(s)
      Takumi Kobayashi, Daisuke Akamatsu, Kazumoto Hosaka, Yusuke Hisai, Hajime Inaba, Tomonari Suzuyama, Feng-Lei Hong, Masami Yasuda
    • Organizer
      Conference on Precision Electromagnetic Measurements
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精密周波数計測技術の開発と国際標準への展開2020

    • Author(s)
      洪鋒雷
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 低繰り返し周波数デュアルコム分光計によるアセチレンの分光2020

    • Author(s)
      加藤英毅, 杉山陽平, 佐藤航己, 大久保章, 稲場肇, 洪鋒雷
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 産総研におけるYb/Sr時計周波数比計測の不確かさ低減2020

    • Author(s)
      久井裕介, 赤松大輔, 小林拓実, 保坂一元, 稲場肇, 洪鋒雷, 安田正美
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Erファイバーコムによる399 nmレーザーの周波数計測2020

    • Author(s)
      小嶋優輝、門馬知彦、田邉悠斗、池田幸平、久井裕介、赤松大輔、洪鋒雷
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
  • [Presentation] 1.5 μm狭線幅半導体レーザーの線幅評価2020

    • Author(s)
      郷治侑真、池田幸平、西原幹恭、加藤令偉、洪鋒雷
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
  • [Presentation] ヨウ素セルの評価とレーザーの周波数安定化2020

    • Author(s)
      加藤令偉、池田幸平、吉木万由子、郷治侑真、洪鋒雷
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
  • [Presentation] アセチレンの冷却捕集によるデュアルコム分光スペクトルの規格化2020

    • Author(s)
      杉山陽平、加藤英毅、佐藤航己、大久保章、稲場肇、洪鋒雷
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
  • [Remarks] http://hong-lab.ynu.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi