• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

オートファゴソーム形成場のin vitro再構成と作動機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18H03989
Research InstitutionMicrobial Chemistry Research Foundation

Principal Investigator

野田 展生  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 部長 (40396297)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsオートファジー / 液-液相分離
Outline of Annual Research Achievements

オートファジーの担い手であるオートファゴソームはAtg蛋白質群が集積したオートファゴソーム形成場(PAS)から作られるが、PASの実体と機能はこれまで不明であった。我々のグループはPASの核を作るAtg1複合体がin vitroにおいて液-液相分離を介して液滴を形成することを見出し、PASは膜のないオルガネラの一種であるという核心を得た。本研究では、in vitroで形成させた液滴状Atg1複合体の形状および性質を解析し、細胞におけるPASとの類似性を検証する。続いてPASの形成を制御しているリン酸化や、Atg1複合体の後にPASに集積する下流Atg因子群の添加を行い、液滴への影響を解析する。以上得られた“再構成PAS”について、その動的微細構造を明らかにする。最後に得られた知見を酵母を用いて検証することで、PASの実体を理解し、そのオートファジーにおける作動機構を明らかにする。
本年度はin vitroで形成させたAtg1複合体液滴に対し、下流のAtg因子群の導入実験を行った。その結果、液滴内への移行効率にAtg因子間で顕著な差があることが明らかとなった。酵母ではPASは常に液胞膜上に形成される。液胞に見立てた巨大リポソームにAtg1複合体液滴を繋留させた、酵母におけるPASを模倣した系を用いて液滴の持つ物性を解析し、液体の性質を保持していることを明らかにした。PASは酵母で定義された構造体であり、哺乳類では小胞体上に多数のオートファゴソーム形成部位が構築されると報告されている。酵母Atg1複合体に対応する哺乳類ULK複合体に関して、Atg1複合体との詳細な配列比較を行うことで、ULK複合体もまたAtg1複合体と同様のメカニズムで液-液相分離する可能性があることが明らかとなった。哺乳類の場合、小胞体上で多数のULK複合体液滴が形成され、それがオートファゴソーム形成部位として働くモデルが考えられる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Biomolecular condensates in autophagy regulation2021

    • Author(s)
      Fujioka Yuko、Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Current Opinion in Cell Biology

      Volume: 69 Pages: 23~29

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2020.12.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural catalog of core Atg proteins opens new era of autophagy research2021

    • Author(s)
      Matoba Kazuaki、Noda Nobuo N
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jb/mvab017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atg2 and Atg9: Intermembrane and interleaflet lipid transporters driving autophagy2021

    • Author(s)
      Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids

      Volume: 1866 Pages: 158956~158956

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2021.158956

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liquid-liquid phase separation in autophagy2020

    • Author(s)
      Noda Nobuo N.、Wang Zheng、Zhang Hong
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 219 Pages: e202004062

    • DOI

      10.1083/jcb.202004062

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In vitro reconstitution of autophagic processes2020

    • Author(s)
      Alam Jahangir Md.、Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Biochemical Society Transactions

      Volume: 48 Pages: 2003~2014

    • DOI

      10.1042/BST20200130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atg9 is a lipid scramblase that mediates autophagosomal membrane expansion2020

    • Author(s)
      Matoba Kazuaki、Kotani Tetsuya、Tsutsumi Akihisa、Tsuji Takuma、Mori Takaharu、Noshiro Daisuke、Sugita Yuji、Nomura Norimichi、Iwata So、Ohsumi Yoshinori、Fujimoto Toyoshi、Nakatogawa Hitoshi、Kikkawa Masahide、Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Nature Structural & Molecular Biology

      Volume: 27 Pages: 1185~1193

    • DOI

      10.1038/s41594-020-00518-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secret of Atg9: lipid scramblase activity drives de novo autophagosome biogenesis2020

    • Author(s)
      Matoba Kazuaki、Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Cell Death & Differentiation

      Volume: 27 Pages: 3386~3388

    • DOI

      10.1038/s41418-020-00663-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of Autophagy Initiation Complex Mediated by an Intrinsically Disordered Protein2020

    • Author(s)
      FUJIOKA Yuko、NODA Nobuo N.
    • Journal Title

      Seibutsu Butsuri

      Volume: 60 Pages: 171~173

    • DOI

      10.2142/biophys.60.171

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 液-液相分離によるオートファゴソームの形成部位の構築2020

    • Author(s)
      藤岡優子,野田展生
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 38 Pages: 1354-1357

  • [Presentation] 多様な構造生物学を駆使したオートファジー研究2021

    • Author(s)
      野田展生
    • Organizer
      基礎から学ぶ最新NMR 解析法 第2回ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Autophagy regulation by liquid-liquid phase separation.2020

    • Author(s)
      Nobuo N. Noda
    • Organizer
      4th NanoLSI Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 液-液相分離によるオートファジーの始動制御2020

    • Author(s)
      野田展生
    • Organizer
      第72回 日本細胞生物学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi