2020 Fiscal Year Annual Research Report
Real World Evidence for Health Care in Japanese Women
Project/Area Number |
18H04069
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
林 邦彦 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80282408)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片野田 耕太 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (00356263)
篠崎 博光 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30334139)
安井 敏之 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (40230205)
李 廷秀 東京医療保健大学, 医療保健学研究科, 教授 (60292728)
井手野 由季 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 准教授 (60616324)
長井 万恵 群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (90760067)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 女性コホート研究 / ヘルスケア / 予防 / リアル・ワールドエビデンス / 女性の健康 |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究課題は,大規模女性コホート研究である日本ナースヘルス研究(JNHS)の長期継続調査データから,女性ホルモン剤,ビタミン剤などサプリメント,婦人科検診の定期的受検,ロコモ予防の体操・運動,若年時からの体重管理といった保健習慣やヘルスケア法の有効性・安全性について包括的な評価を行うことを目的としている。 本年度は,JNHS調査としては,定期継続調査(対象者の登録時期に応じて,登録後14年後,16年後,18年後,20年後調査票の送付),転居による未回答者への継続調査票の再送付,同意に基づく住民票照会による死亡確認調査,および人口動態統計調査・死亡票との照合による死因調査を継続して行った。 これまでのJNHS継続調査データから,女性特有のヘルスケア法として,経口避妊薬(OC・LEP)およびホルモン補充療法(HRT)を取り上げ,わが国における女性ホルモン剤の利用状況を分析した。本邦女性の生涯にわたる累積使用割合はOC・LEPが6.0%,HRTが13.8%と推定された。HRTにおける使用期間は中央値が約2年間と比較的短期間の使用例が多かったが,HRT使用者の9.2%では10年間以上の長期にわたる使用経験を有していた(Yasui T, et al. J Epidemiol.2020)。また,大豆イソフラボン摂取と骨粗鬆症有病との関連をみるための地域相関研究を実施し,その中間報告を行った(松本怜奈ら.第85回日本健康学会総会2020)。 体重管理の長期的影響の分析では,出生時低体重と妊娠時高血圧発症リスクとの関連(Kurabayashi T, et al. Am J Perinatol. 2020),18歳時の痩せ体型での後年の糖尿病発症リスクの増加など,疫学的エビデンスを報告した(片野田耕太ら. 日本女性医学学会雑誌 2021)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
定期的に実施している各種調査の継続,また,ヘルスケア法利用のデータ確定作業,疾病発症例や死亡例特定などの主要評価項目のデータ確定作業とも,予定通り順調に進んでいる。 大豆イソフラボン摂取やエクオール産生能調査におけるバリデーション研究は完了しており,その結果はすでに論文として報告している。また,主要評価項目である疾患においては,発症例特定のためにJNHS疾病評価委員会が判定アルゴリズムを策定した。各疾患でのアルゴリズムについても妥当性研究が実施され,その結果は国際雑誌に妥当性論文として報告している(骨粗鬆症, Kurabayashi T, et al. Clin Epidemiol. 2021; 婦人科系癌, 投稿中; その他癌腫, 投稿中; 心血管系疾患, 論文作成中)。 このように,各種ヘルスケア法での曝露例の確定,およびアウトカムとしての評価項目での発症例の確定も行われており,各種ヘルスケア法の包括的評価の分析のための準備は順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後,毎年4回にわたって行う定期継続調査票の送付(新規定期継続調査票の送付および未回答者への再送付),転居などによる宛先不明例における住所照会,死亡確認調査,死因調査を継続して行う。 また,登録後10年間における使用歴について確定できた保健習慣・ヘルスケア歴について,主要評価項目である死亡,心血管系疾患の発症,婦人科癌の発症,骨粗鬆症の発症の状況との関連を分析して,ヘルスケア法の有効性・安全性について包括的な評価を行う予定である。なお,女性ホルモン剤の使用についての包括的な評価においては,女性ホルモン剤使用に関する傾向スコアをロジスティック回帰モデルから算出して,傾向スコアを利用した使用・非使用の比較を実施する予定である。このことで,一般にバイアスの混入が懸念される観察疫学研究データの分析において,より妥当なリスク・ベネフィット評価を行うことができると考える。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Association Between Reproductive Life Span and Incident Nonfatal Cardiovascular Disease2020
Author(s)
Mishra SR, Chung HF, Waller M, Dobson AJ, Greenwood DC, Cade JE, Giles GG, Bruinsma F, Simonsen MK, Hardy R, Kuh D, Gold EB, Crawford SL, Derby CA, Matthews KA, Demakakos P, Lee JS, Mizunuma H, Hayashi K, Sievert LL, Brown DE, Sandin S, Weiderpass E, Mishra GD
-
Journal Title
JAMA Cardiology
Volume: 5
Pages: 1410~1410
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-