• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Epidemiological analyses for the impact of bacterial and virus infection to the occurrence of dementia by long-term cohort studies

Research Project

Project/Area Number 18H04077
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

磯 博康  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50223053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 典絵  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (00446551)
桜井 直美 (駒田直美)  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (10274979)
木山 昌彦  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (10450925)
山岸 良匡  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20375504)
奥野 良信  大阪大学, 微生物病研究所, 招へい教員 (30112064)
安田 誠史  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 教授 (30240899)
本庄 かおり  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (60448032)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords感染症 / 細菌 / ウイルス / 認知症 / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中枢・末梢神経系や循環器系に影響を及ぼす細菌・ウイルス感染の認知症への関与について、凍結保存血清を用いたコホート内症例・対照研究により、検討を行うことを目的とする。
CIRCS研究では、99検体(33ペア)を対象とした9種の細菌・ウイルスの抗体価測定による予備的検討結果に基づき、サイトメガロウイルス、単純ヘルペス2型、ヒトヘルペスウイルス6型、インフルエンザウイルス、肺炎クラミジア菌、歯周病菌の6種を選定し、2019年度までに1545検体(515ペア)の測定を完了した。また、1545検体での分析において、特に関連が認められる可能性が高かったサイトメガロウイルス、肺炎クラミジア菌について2020年度に263検体の抗体価測定を完了した。JPHC研究では、ヘリコバクターピロリ菌、C型肝炎ウイルスと認知症発症との関連について検討を行った。
2021年度は、CIRCS研究で、サイトメガロウイルス、肺炎クラミジア菌について503検体の追加測定を完了した。2018年度から2021年度にかけて測定が完了した772ペアの測定結果を用いて、細菌・ウイルス抗体価と認知症との関連について検討を行った。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi