• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

実時間動力学シミュレーションと複合現実を用いた手術支援システム

Research Project

Project/Area Number 18H04102
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近野 敦  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (90250688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 七戸 俊明  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70374353)
陳 暁帥  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (40812277)
佐瀬 一弥  東北学院大学, 工学部, 講師 (20805220)
辻田 哲平  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (40554473)
安孫子 聡子  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40560660)
小水内 俊介  北海道大学, 情報科学研究院, 助教 (40708004)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords手術支援 / 拡張現実 / 手術シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

腹腔鏡手術は低侵襲で患者への負担が少ない反面,手術器具操作の自由度が制限される,器具から受ける力を術者が感じにくい,カメラに死角が存在する,出血時の止血が難しい,などの理由により高度な手術手技が要求される.本研究は,腹腔鏡手術中のヒューマンエラーを未然に防ぎ,安全性を高めつつ手術を容易にする手術支援システムを開発することを目的とする.
この目的の達成のために,研究開発項目を大きく,1手術支援システムの開発,2アニマル実験での手術支援システムの評価,に分け,小課題として,1-1手術手技の定量的評価法の確立,1-2医用画像からの臓器モデル自動生成法の確立,1-3臓器変形・発生応力実時間推定,1-4臓器プロジェクションマッピング,2-1アニマル実験での手術手技の記録と解析,2-2臓器変形,発生応力実時間推定の実験・評価,2-3手術支援システムの評価・検証,を設けた.2019年度は1-1, 1-2,1-3, 1-4, 2-1, 2-2の小課題に取り組んだ.
課題1-1, 2-1では,2018年度に赤外線反射マーカーを取り付けた腹腔鏡手術器具を用いて,泌尿器科の外科医と医学生の手術技量を測定,解析したが,2019年度は泌尿器外科医に加え,消化器外科医,婦人科医科を対象とし,ブタ臓器を用いたリンパ節郭清と腎実質縫合実験で手術技量の評価を行った.評価では手術器具の移動距離,速度,鉗子把持圧など様々指標を設け主成分分析(PCA)を行いサポートベクターマシン(SVM)による分類で技量判定を行った.
課題1-2,1-3, 1-4では,腹腔鏡下手術トレーニングボックス内に臓器に見立てたシリコンゴム直方体モデルを配置し,モーションキャプチャー装置で手術器具の位置を測定しシリコンゴムモデルと手術器具の接触力を推定,その変形をトレーニングボックスにプロジェクションマッピングする技術を確立した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腹腔鏡手術の支援を行うためには,手術器具の動きから現在医師が行っている手術を推定する必要があるが,手術器具に簡単に取り付け可能なマーカー冶具の開発により手術中の器具の動き,交換作業を計測することが可能となった.泌尿器外科医,消化器外科医,婦人科外科医の43人の模擬手術を計測し,評価指標に対して,主成分分析による次元縮小,サポートベクターマシンによる分類を行うことにより,技量を数値化する手法を開発した.これらの成果は雑誌論文として投稿し,1件が採択決定,2件が査読中となっている.また,その他の課題で雑誌論文3件が採択されている.そのほか,査読付き国際会議で6件の発表を行い,そのうち1件で発表した学生がInternational Award (Best Conference Paper Awardに相当)を受賞し,1件でBest Conference Paper Finalistとなるなど,期待した成果が得られている.

Strategy for Future Research Activity

2019年度は腹腔鏡下手術トレーニングボックス内に臓器に見立てたシリコンゴム直方体モデルを配置し,実時間手術シミュレーションを行い,手術器具とモデルの接触力を推定し,モデルの変形をトレーニングボックスにプロジェクションマッピングする技術を開発した.2020年度は,トレーニングボックスによるブタ臓器を用いたリンパ節郭清と腎実質縫合実験でブタ臓器の変形・切断・剥離を推定し,トレーニングボックスにプロジェクションマッピングする技術を開発する.2021年度には腹腔鏡手術の対象となることが多い肝臓,胆嚢,膵臓および腹部周辺の臓器モデルを用いて,マーカー付き手術器具による医師の操作から臓器の変形,発生応力を実時間推定し,手術者に提示するシステムとして完成させる.

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Development and validation of a measurement system for laparoscopic surgical procedures2020

    • Author(s)
      Koki Ebina, Takashige Abe, Shunsuke Komizunai, Teppei Tsujita, Kazuya Sase, Xiaoshuai Chen, Madoka Higuchi, Jun Furumido, Naoya Iwahara, Yo Kurashima, Nobuo Shinohara and Atsushi Konno
    • Journal Title

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      Volume: 13 Pages: 191-200

    • DOI

      10.9746/jcmsi.13.191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【外科医育成のためのOff-the-job training(Off-JT)の現状と将来】消化器外科領域のOff-JTの現状2019

    • Author(s)
      七戸 俊明, 村上 壮一, 倉島 庸, 平野 聡
    • Journal Title

      日本外科学会雑誌

      Volume: 120 Pages: 511-516

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カダバー研修の現状と今後の展望 わが国における献体を使用した手術手技研修の現状と展望2019

    • Author(s)
      七戸 俊明,伊達 洋至, 平野 聡, 日本外科学会CST推進委員会
    • Journal Title

      日本整形外科学会雑誌

      Volume: 93 Pages: 601-605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肺移植未認定施設における肺移植トレーニングプログラムの有用性の検討 北海道での肺移植施設認定への取り組み2019

    • Author(s)
      加藤 達哉, 新垣 雅人, 長 靖, 道免 寛充, 樋田 泰浩, 七戸 俊明, 加賀 基知三, 平野 聡, 松居 喜郎
    • Journal Title

      北海道外科雑誌

      Volume: 64 Pages: 43-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Simple Deformation and Reaction force Numerical Calculation Method for Nonlinear Brain Tissues2020

    • Author(s)
      Xiaoshuai Chen, Kazuya Sase, Teppei Tsujita, and Atsushi Konno
    • Organizer
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Hepato-Biliary-Pancreatic Deformable Model for a Simulation-Based Laparoscopic Surgery Navigation2020

    • Author(s)
      Atsushi Konno, Noriyuki Shido, Kazuya Sase, Xiaoshuai Chen, and Teppei Tsujita
    • Organizer
      2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「臨床医学の献体利用を推進する専門人材養成プログラム」の実施計画2020

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Simulation of a Cutting Flow Mode of MR Fluid Based on DEM2020

    • Author(s)
      Dan Kawai and Satoko Abiko and Teppei Tsujita
    • Organizer
      2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A measurement and skill evaluation system for laparoscopic surgical procedures2019

    • Author(s)
      Koki Ebina, Takashige Abe, Shunsuke Komizunai, Teppei Tsujita, Kazuya Sase, Xiaoshuai Chen, Madoka Higuchi, Jun Furumido, Naoya Iwahara, Yo Kurashima, Nobuo Shinohara and Atsushi Konno
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2019 (SICE2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AR Brain-Shift Display for Computer-Assisted Neurosurgery2019

    • Author(s)
      Ryosuke Shirai, Xiaoshuai Chen, Kazuya Sase, Shunsuke Komizunai, Teppei Tsujita and Atsushi Konno
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2019 (SICE2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vessel Dissection Simulation for Neurosurgery Simulators Considering Subarachnoid Space Structure2019

    • Author(s)
      Xiaoshuai Chen, Mio Hashimoto, Kazuya Sase, Teppei Tsujita, and Atsushi Konno
    • Organizer
      2019 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 献体による臨床医学の教育研究システムの確立による高度で安全な医療の普及2019

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      第30回日本医学会総会
  • [Presentation] 我が国のCadaver Trainingの現状と展望2019

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] わが国におけるカダバートレーニング: 現状と展望2019

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      第72回日本胸部外科学会
  • [Presentation] わが国におけるCadaver Surgical Trainingの現状と将来2019

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      第32回日本内視鏡外科学会
  • [Presentation] カダバートレーニングの反回神経周囲郭清の手技向上に対する有用性2019

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      第32回日本内視鏡外科学会
  • [Presentation] シンポジウム2 カダバー研修の 現状と展望 『CST の現状と展望:国内の現状と北大での取り組み』2019

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      第62回日本手外科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 高度で安全な医療が受けられる未来社会の実現 ~献体を使用した臨床医学の教育・研究システムの確立~2019

    • Author(s)
      七戸 俊明
    • Organizer
      東京都医工連携HUB機構講演会
    • Invited
  • [Presentation] 剛性変動物体に対する安定な力覚インタラクションのためのオンラインメッシュ切り替え2019

    • Author(s)
      佐瀬一弥,辻田哲平,陳暁帥,近野敦
    • Organizer
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 測定反力と提示反力の誤差を最小化する柔軟物体モデリングの2次元数値実験による検討2019

    • Author(s)
      鈴木裕也,佐瀬一弥
    • Organizer
      第24回日本バーチャルリアリティ学会
  • [Presentation] 腹腔鏡手術技量評価のための手技計測システム開発2019

    • Author(s)
      海老名光希,安部崇重,小水内俊介,辻田哲平,佐瀬一弥,陳暁帥,樋口まどか,古御堂純,岩原直也,倉島庸,篠原信雄,近野敦
    • Organizer
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] MR流体とデルタ機構を用いた生体軟組織圧排感覚提示2019

    • Author(s)
      船藏優弥,佐瀬一弥,辻田哲平,安孫子聡子
    • Organizer
      第20回システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] MR流体を用いた手術シミュレータ用力覚提示装置の開発2019

    • Author(s)
      辻田哲平,安孫子聡子,佐瀬一弥,坂本裕之
    • Organizer
      磁性流体連合講演会
  • [Presentation] MR流体の切断シミュレーションにおける境界条件の検討2019

    • Author(s)
      河井暖, 安孫子聡子, 辻田哲平
    • Organizer
      第37回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 可視化実験によるMR流体の切断流れモードの解析2019

    • Author(s)
      河井暖,上杉健仁,安孫子聡子,辻田哲平
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi