• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

High-Energy Neutrino Universe Explored by upgraded IceCube observatory

Research Project

Project/Area Number 18H05206
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉田 滋  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (00272518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 安野  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (40568929)
間瀬 圭一  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (80400810)
永井 遼  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任助教 (00801672)
Project Period (FY) 2018-04-23 – 2023-03-31
Keywordsニュートリノ / 南極 / 宇宙線 / 素粒子実験
Outline of Annual Research Achievements

D-Egg 検出器の量産を開始するための設備・試験装置の整備を行った。具体的には、性能チェックのためのデータ読み出しパイプラインの開発、大型冷凍プレハブ庫による南極環境再現設備、検出器組み上げ専用クリーンルームの整備、量産用金型の製作、検出器データーベースの構築である。また量産型高電圧回路の開発・試験、光電子増倍管の最終試験と発注、専用コネクターの量産など、D-Egg 検出器量産前に必要な部品の開発・調達も合わせて実施した。そのうえでD-Egg 検出器 20 台の試作を行い、所定の性能に達していることを確認した。
D‐Egg 検出器埋設による氷河の光学的特性較正実験の計画を進めるため、LED 光源を入れ込んだシミュレーション計算を開始した。ファーストステップとして、D-Egg 検出器の構造を再現する Geant4 ベースのソフトウェアモジュールを開発し、試験データとの比較を行った。D-Egg モジュールは実試験データを再現していることが確認され、次年度以降に予定されている較正実験計画のためのシミュレーション研究の準備が整った。
電波検出器に関しては、南極現地のデータ収集系の回路・電源アップグレードを行った。さらには、IceCube 実験シミュレーションフレームワーク内で電波放射シミュレーション計算を可能にするための基盤プログラムの開発を行った。これは次年度以降に実施する、IceCube + ARA 統合解析の準備の一環である。この解析及び、IceCube-Gen2 開始を見据えた解析手法の検討を開始するため、データ保存のためのRAID サーバーを増強し、試験運用を始めた。
現行のIceCube実験による2017年までの9年間の観測データによる超高エネルギー宇宙ニュートリノ探索結果を論文にまとめ出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画の基幹をなす D-Egg 検出器の製作は、ほぼ予定通りに推移している。IceCube 実験アップグレードのパートナーであるアメリカ・ヨーロッパ(主としてドイツ)の研究機関との共同歩調もとれており、責任分担・技術支援は国際グループ間で有効に機能している。シミュレーション研究については、まだ結果は出ていないが、必要なプログラム開発は予定通り開始しており、次年度以降に結果を出せる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

D-Egg 検出器の量産、FAT と呼ばれる性能確認試験を遂行し、2022年に予定されているIceCube-Gen2 フェーズワン実験建設を予定通り完遂する。また関連する物理解析、シミュレーション研究についても、D-Egg 検出器製作に要するマンパワーとのバランスを見ながら、予定通り遂行していく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UW-Madison/Maryland University/MSU(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UW-Madison/Maryland University/MSU
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] DESY/University of Wuppertal/Munster(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      DESY/University of Wuppertal/Munster
  • [Int'l Joint Research] SKKU(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      SKKU
  • [Journal Article] Differential limit on the extremely-high-energy cosmic neutrino flux in the presence of astrophysical background from nine years of IceCube data2018

    • Author(s)
      IceCube Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 98 Pages: 1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.98.062003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multimessenger observations of a flaring blazar coincident with high-energy neutrino IceCube-170922A2018

    • Author(s)
      The IceCube Collaboration、Fermi-LAT、MAGIC、AGILE、ASAS-SN、HAWC、H.E.S.S.、INTEGRAL、Kanata、Kiso、Kapteyn、Liverpool Telescope、Subaru、Swift/NuSTAR、VERITAS、VLA/17B-403 teams
    • Journal Title

      Science

      Volume: eeat Pages: 1378 ~ 1378

    • DOI

      10.1126/science.aat1378

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of radio signals from an electron beam using an ice target2018

    • Author(s)
      K.Mase
    • Organizer
      ARENA2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-messenger astronomy driven by the High-energy cosmic neutrinos2018

    • Author(s)
      S.Yoshida
    • Organizer
      CRIS 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Constratins on UHECR sources with 9 years of the IceCube EHE data2018

    • Author(s)
      A. Ishinara
    • Organizer
      VLVnT - 2018 Very Large Volume Neutrino Telescopes
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent results on astrophysics and particle physics from IceCube2018

    • Author(s)
      A.Ishihara
    • Organizer
      XLVIII International Symposium on Multiparticle Dynamics (ISMD 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of the front-end electronics for the new optical module “D-Egg” for IceCube-Gen22018

    • Author(s)
      R. Nagai
    • Organizer
      5th International Workshop on New Photon-Detectors
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ハドロン宇宙国際研究センター

    • URL

      http://www.icehap.chiba-u.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi