2020 Fiscal Year Annual Research Report
The Interdisciplinary Study regarding Conserving and Utilize Methods of the Mongol Shipwrecks
Project/Area Number |
18H05220
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
池田 栄史 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (40150627)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 雅彦 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (30291553)
柳田 明進 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (30733795)
今津 節生 奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
佐伯 弘次 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70167419)
高妻 洋成 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (80234699)
宮武 正登 佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (90745324)
|
Project Period (FY) |
2018-06-11 – 2021-03-31
|
Keywords | 蒙古襲来 / 元軍沈没船 / 水中考古学 / 海底現地保存手法 / モニタリング手法 / トレハロース保存処理法 / 太陽熱集積大型木材保存処理システム / AR・VR画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、蒙古襲来(元寇)の実態を解き明かすとともに、沈没船をはじめとする水中文化遺産の保存・活用に関する世界的課題を解決することである。そのために取り組むべき新課題として、①海底における現地保存手法の再検討、②海底で発見された沈没船に関する情報収集と情報公開手法の開発、③沈没船の引き揚げを前提とした大型木製品の保存処理手法の構築、の3つを掲げた。 採択期間最終年度となる本年度において、「①海底における元軍船の現地保存手法の確立」については松浦市教育委員会と協力しながら、本研究に先立つ科学研究費補助金の採択を受けて発見し、現地保存を図っている鷹島1・2号沈没船について、沈没船近くに設置した環境変化を観察するためのデータロガのデータ吸い上げを目的とするモニタリング調査を6月と12月に実施した。なお、この際には埋め戻し作業後の現状調査も併せて実施し、大きな環境変化がないことを確認した。「②早急な引揚げができない元軍船に関する情報公開手法の開発」については、やはり松浦市教育委員会と協力し、令和元(2019)年度に埋め戻し作業のやり直しを行った鷹島2号沈没船について、松浦市立水中考古学研究センターでの公開活用に向けたAR(Augmented Reality)やVR(Virtual Reality)画像の制作を行なった。「③元軍船の引き揚げを前提とした大型木材の保存処理手法の確立」については、大阪文化財協会伊藤幸司保存科学室長の指導を受けながら、松浦市立埋蔵文化財センターに設置した大型木材保存処理装置でのトレハロースを用いた大型木材保存処理作業を遅滞なく進め、令和3(2021)年3月末には大型木材を保存処理槽から引き揚げて、乾燥作業に入った。 これらの作業を踏まえ、各研究参加者の論考をまとめた報告書の編集を行い、令和3(2021)年3月に刊行して、関連研究機関へ送付した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)