• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Integrated Knowledge through Establishment of an Interactive Research Scheme based on the Open-Data of Research Resources for Wooden Tablets and Related Topics

Research Project

Project/Area Number 18H05221
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 正樹  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (10126295)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授 (90415612)
耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
山本 和明  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90249433)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70413937)
笹原 宏之  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80269505)
大山 航  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (10324550)
渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (30212319)
桑田 訓也  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
高田 祐一  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員 (50708576)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords木簡 / オープンデータ化 / 文字文化 / 日本史 / IIIF / 交流史
Outline of Annual Research Achievements

国際的な歴史的文字の連携検索実現のため、「IIIFに基づく歴史的文字研究資源情報と公開の指針」および「オープンデータに関する仕様」(第一版)を、連携各機関(奈良文化財研究所・東京大学史料編纂所・国文学研究資料館・国立国語研究所・京都大学人文学研究所・台湾中央研究院歴史語言研究所)と共同で策定・公表し、機関間連携体制の中核を形成した。
また、上記「指針」「仕様」に基づく、機関連携検索ポータルサイト「史的文字データベース連携システム」の実証試験版(奈文研・編纂所・国文研連携)を令和2年3月に公開。令和2年10月には、台湾中研院・国文研・京大人文研のデータを加えて、多言語(英語・繁体中国語・簡体中国語・韓国語)にて本公開を開始した(https://mojiportal.nabunken.go.jp/)。なお、連携・サイト公開は、国内および台湾メディアで報道された。
木簡情報の研究資源化として、既存の木簡文字画像(約10万文字)をIIIF形式に変換した。また、IIIF用の文字画像切出ツールを開発し、新規に約15,000文字(延べ)のデータを作成した。過年度と合わせて合計約115,000文字の研究資源化を実現した。
文字に関する知識の集積作業として、木簡文字観察記録シートを約50,000文字(延べ)作成した。なお、同シートによる分析が、中国簡牘・韓国木簡にも有効であることが確認されたことを踏まえ、東アジア各地の簡牘・木簡文字の観察作業も実施した。
国際共同研究・学際研究として、令和1年9月に、東アジア木簡に関する国際学会を共催した(北京)。当初、国際学会の開催は、研究計画後半での実施を予定していたが、本研究遂行にあたっての共同研究等の中で、学会共催の呼びかけを受け、予定を繰り上げて国際学会を共催した。また、人文情報学の国内シンポジウム等において、IIIF連携等本研究の成果を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の基礎である「IIIFに基づく歴史的文字研究資源情報と公開の指針」を当初の計画通り宣言し、「オープンデータに関する仕様」を策定した。この意義は非常に大きいと考える。各研究分担者等が、熱意と共通の目的を明瞭に設定することで、指針と仕様の策定を実現できた。また、木簡研究資源のオープンデータ化も着実に進めることができた。
「史的文字データベース連携検索システム」の開発・公開は、当初計画を前倒しして実現した。今回の連携検索では、連携機関が増え、またデータ量も大幅に増大し、さらにデータの内容にもバリエーションが増えている。上記においては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、様々な打ち合わせ・会合や確認作業には困難を伴ったものの、オンライン会議システム等を積極的に活用することで、より緊密な共同研究を実施し、データ連携を実現した。
また、木簡の情報資源化・木簡文字に関する知の蓄積も、当初予定より若干速く進捗している。
そして、研究期間後半に計画していた国際学会を早期に実現できた。これは、本研究に対する海外からの関心が高まっていることを反映している。国際学会では、蓄積中の最新データを元に報告・議論を行うことができた。国際学会を通じて、本研究の現時点での成果を積極的に公表できたと同時に、本研究をより精緻・具体的に進める重要な視点を獲得できた。研究計画の繰り上げが、計画全体に好影響をもたらしたと考える。
一方、木簡整理作業のオールデジタル化による木簡研究資源化の促進や、参加誘発のための直接的な体制の整備は若干遅延している。ただし、一定の目処は得ており、研究計画の変更や、他研究に影響を与えるものではないと考える。
以上から、研究は全体として順調に進展しており、おおむね順調に進捗していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

「史的文字データベース連携検索システム」の強化とさらなる参加の促進のため、異体漢字対応テーブル・ポータルサイト設計仕様書・API等の公開(日本語・英語)公開し、多様なポータルサイトの構築が可能な「開かれた」環境を提供する。また、国内機関への働きかけを強化し、資料の研究資源化・公開への協力を行い、研究資源公開の促進を目指す。デジタル画像作成や文字切り出し等のノウハウやツールを提供する他、「木簡庫」DBへのアップも視野に調整する。さらに、文字画像検索システム「MOJIZO」を改修し、2021年度中に連携検索ポータルへの実装を目指す。
研究資源化の加速のため、編纂所システムの改良による木簡整理作業への援用実験を実施する。同システムの導入により、木簡の調査・整理作業のデジタル化を実現し、木簡の研究資源化を促進すると共に、作業中の様々な気づきの研究資源化を目指す。並行して、木簡文字の情報資源化ならびに観察記録シート作成を継続的に実施する。
新たに、深層学習を利用した研究への展開を目指し、文字鮮明化の画像処理研究や、手書き文字画像からの運筆情報復元研究に着手する。
東アジア漢字文化に関する共同研究については、日中韓簡牘総合研究集会の共催・参加等、中国社会科学院との共同研究を強化し、多様に展開する「ローカルな漢字文化」に迫る観点からの研究を推進する。また、韓国国立文化財研究所・慶北大学校との共同研究の実施に向けての調整を進める。
その他に、分担者を中核とする研究会や、外部講師を招いての講演会、全国の木簡調査者とのワークショップを定期的に開催することにより、研究内容・成果の共有とブラッシュアップ、調査現場への普及や調査現場からのフィードバックを確実に積み重ねたい。

  • Research Products

    (84 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (29 results) (of which Open Access: 11 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (39 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 12 results) Book (8 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾中央研究院歴史語言研究所/台湾中央研究院数位文化中心(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾中央研究院歴史語言研究所/台湾中央研究院数位文化中心
  • [Int'l Joint Research] 中国社会科学院簡帛研究中心(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国社会科学院簡帛研究中心
  • [Int'l Joint Research] 韓国国立慶州文化財研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国国立慶州文化財研究所
  • [Journal Article] 日本古代の所用漢字についての一考察―木簡と『古事記』との比較から2020

    • Author(s)
      井上幸
    • Journal Title

      『ASIA―社会・経済・文化―』(東大阪大学アジアこども学科学科誌)

      Volume: 6号 Pages: pp.256-242

  • [Journal Article] 〈教育活動〉絵本の文字表現と解釈―吉田佳広『文字の絵本―風の又三郎―』より―2020

    • Author(s)
      井上幸
    • Journal Title

      東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要

      Volume: 17号 Pages: pp55-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語ライティング授業での書き言葉への書き換え練習について2020

    • Author(s)
      井上幸・樺沢綾
    • Journal Title

      東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要

      Volume: 17号 Pages: pp.39-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 木簡学から見た日本語―文字についてー2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 11月号 Pages: pp.16-29

  • [Journal Article] 書評 原秀三郎著「日本古代の木簡と荘園」2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Journal Title

      季刊 考古学

      Volume: 149号 Pages: pp.108

  • [Journal Article] IIIFの導入による木簡画像データベースの連携強化2019

    • Author(s)
      馬場 基・高田 祐一・桑田 訓也
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: pp.18‐19

    • Open Access
  • [Journal Article] 奈良・平城宮跡2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Journal Title

      木簡研究

      Volume: 41 Pages: pp.5-7

    • Open Access
  • [Journal Article] Recognition of Anomalously Deformed Kana Sequences in Japanese Historical Documents2019

    • Author(s)
      Nam Tuan Ly, Kha Cong Nguyen, Cuong Tuan Nguyen and Masaki Nakagawa
    • Journal Title

      IEICE Trans. on Inf. & Syst

      Volume: Vol.E102-D, No.8 Pages: pp.1554-1564

    • DOI

      10.1587/TRANSINF.2018EDP7361

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 文字データの分析――機械学習によるくずし字認識の可能性とそのインパクト――2019

    • Author(s)
      北本 朝展 , カラーヌワット タリン , 宮崎 智 , 山本 和明
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: Vol. 102, No. 6 Pages: pp. 563-568

    • DOI

      10.20676/00000349

    • Open Access
  • [Journal Article] WEBビッグデータからの地域研究情報抽出の試み(第二報)2019

    • Author(s)
      原 正一郎 , 山田 太造 , 石川 正敏 , 白井 圭佑 , 亀田 尭宙 , 森 信介
    • Journal Title

      じんもんこん2019論文集

      Volume: 2019 Pages: pp.315 - 320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本史史料データ流通基盤に向けた歴史データリポジトリの整備2019

    • Author(s)
      山田 太造 , 井上 聡 , 山家 浩樹
    • Journal Title

      じんもんこん2019論文集

      Volume: 2019 Pages: pp.3-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A classification of a scene in a field note using topic model2019

    • Author(s)
      T. Yamada
    • Journal Title

      International Journal of Geoinformatics

      Volume: 15 Pages: pp.25

    • Open Access
  • [Journal Article] Prototyping information system to extract area study information from web big data2019

    • Author(s)
      S. Hara, T. Yamada, M. Ishikawa, K. Shirai, A. Kameda, S. Mori
    • Journal Title

      International Journal of Geoinformatics

      Volume: 15 Pages: pp.57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection and Time Series Variation of Latent Topic from Diary in Northern and Southern Courts Period of Japan2019

    • Author(s)
      Taizo Yamada, Satoshi Inoue
    • Journal Title

      Proceedings of 2019 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings (PNC)

      Volume: 8939645 Pages: pp.1-8

  • [Journal Article] 「人文科学とコンピュータ分野」における研究資源と情報技術を考える2019

    • Author(s)
      後藤 真 , 阪田 真己子 , 松村 敦 , 山田 太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2019-CH-120 Pages: pp.1-2

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の地名・人名データベースから立ち上がる記憶のコミュニティー2019

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 23 Pages: pp.33-42

  • [Journal Article] オープンな歴史的文字データを横断的に検索していく2019

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      第31回東洋学へのコンピュータ予稿集

      Volume: 31 Pages: pp.119-133

  • [Journal Article] Training Convolutional Autoencoders with Metric Learning2019

    • Author(s)
      Yosuke Onitsuka, Wataru Ohyama and Seiichi Uchida
    • Journal Title

      Proceedings of The 15th International Conference on Document Analysis and Recognition, ICDAR 2019

      Volume: - Pages: pp.86-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Yicun Wenzi(extant characters) in Japanese lexicon: Exploring characters of historically Chinese origin with evidence from Six dynasties, Sui and Tang dynasties, China(創于六朝、隋唐時期存迹于日本的“佚存文字”)2019

    • Author(s)
      笹原宏之
    • Journal Title

      中国文字

      Volume: 2019年第三期 Pages: pp.153-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prospects and potential for the comprehensive database of archaeological site reports in Japan2019

    • Author(s)
      高田祐一, 金田明大, Dessislava Veltcheva
    • Journal Title

      The ARIADNE Impac

      Volume: 337 Pages: pp.175-185

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国内文化財情報の集約化と多国間情報基盤の共有2019

    • Author(s)
      国武貞克, 高田祐一, Dessislava Veltheva
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: pp.16-17

    • Open Access
  • [Journal Article] 文化財ビッグデータと情報検索の可能性2019

    • Author(s)
      高田祐一
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: pp.19-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 奈良・平城宮跡(1977年以前出土の木簡)2019

    • Author(s)
      桑田 訓也
    • Journal Title

      木簡研究

      Volume: 41 Pages: pp.127-129

    • Open Access
  • [Journal Article] 秦漢時代的庶人再考―對特定身分説的批評―2019

    • Author(s)
      鷹取祐司
    • Journal Title

      武漢大学簡帛研究中心『簡帛』

      Volume: 19輯 Pages: pp.75-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世の元号2019

    • Author(s)
      遠藤珠紀
    • Journal Title

      歴史と地理 日本史の研究

      Volume: 727 Pages: pp.1-13

  • [Journal Article] 『兼見卿記』紙背文書(四)2019

    • Author(s)
      金子拓・遠藤珠紀
    • Journal Title

      ビブリア

      Volume: 152 Pages: pp.64-81

  • [Journal Article] 『兼見卿記』紙背文書(三)2019

    • Author(s)
      金子拓・遠藤珠紀
    • Journal Title

      ビブリア

      Volume: 151 Pages: pp.67-91

  • [Journal Article] 幕府の「鎖国」政策とその実態2019

    • Author(s)
      木村直樹
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 901 Pages: pp.4-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代木簡にみえる「勝」の字体2019

    • Author(s)
      山本祥隆
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: pp.44・45

    • Open Access
  • [Presentation] ADEAC の画像データを利用したくずし字認識 AI の開発と組み込みシステムへの実装2020

    • Author(s)
      早坂 太一、竹内 正広、大野 亙、加藤 弓枝、山本 和明、石間 衛、石川 徹也
    • Organizer
      第 25 回公開シンポジウム 人文科学とデータベース/ 株式会社図書館流通センター 本社ビル
  • [Presentation] 日本史史料の長期利用に向けたシステム環境整備2020

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      JGSS国際シンポジウム2020
  • [Presentation] 日本木簡的研究資源化的新展開(日本木簡の研究資源化の新展開)2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Organizer
      首届中日韓出土簡牘研究国際論壇・第四届簡帛学的理論與實踐学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文字史料から見た古代の塩2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Organizer
      シンポジウム「日本列島における製塩技術史の解明 Ⅰ―時代と空間の拡張から見えるもの―」
    • Invited
  • [Presentation] 奈良時代の働き方改革2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Organizer
      第57回日本医療・病院管理学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 木簡情報のオープンデータ化と文字画像DB連携の強化2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Organizer
      日本文化とAIシンポジウム2019「AIがくずし字を読む時代がやってきた」
    • Invited
  • [Presentation] Segmenting Text in Japanese Historical Document Images using Convolutional Neural Networks2019

    • Author(s)
      Hung Tuan Nguyen,Cuong Tuan Nguyen,Masaki Nakagawa
    • Organizer
      人文科学とコンピュータ 2019 シンポジウム( IPSJ SIG Computers and the Humanities )/ 立命館大学 大阪いばらきキャンパス いばらきフューチャープラザ
  • [Presentation] A Character Attention Generative Adversarial Network for Degraded Historical Document Restoration,2019

    • Author(s)
      Kha Cong Nguyen, Seiji Hotta and Masaki Nakagawa
    • Organizer
      Proc. 15th International Conference on Document Analysis and Recognition, Sydney, Australia, pp.420-425.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An attention-based end-to-end model for multiple text lines recognition in Japanese Historical Documents2019

    • Author(s)
      Nam Tuan Ly, Cuong Tuan Nguyen and Masaki Nakagawa
    • Organizer
      Proc. 15th International Conference on Document Analysis and Recognition, Sydney, Australia, pp.629-634
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「歴史的思考力とは何か、コメントにかえて」2019

    • Author(s)
      久留島典子
    • Organizer
      日本学術会議史学委員会・日本歴史学協会主催「歴史教育シンポジウム 「歴史総合」をめぐって(4) -「歴史総合」の背景-」(駒沢大学駒沢キャンパス)
  • [Presentation] 漢字字体規範史データセット用従来型UI再生の試み2019

    • Author(s)
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • Organizer
      第120回人文科学とコンピュータ研究会
  • [Presentation] 漢字字体規範史データセットと単字検索2019

    • Author(s)
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • Organizer
      日本語学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 漢字字体規範史データセット単字検索2019

    • Author(s)
      高田智和
    • Organizer
      NINJALセミナー「日本語研究の基盤としての言語資源」
    • Invited
  • [Presentation] くずし字の検出および認識を行う組み込みシステムの開発2019

    • Author(s)
      竹内正広,早坂太一,大野亙,加藤弓枝,山本和明,石川徹也
    • Organizer
      人文科学とコンピュータ 2019 シンポジウム( IPSJ SIG Computers and the Humanities )/ 立命館大学 大阪いばらきキャンパス いばらきフューチャープラザ
  • [Presentation] 日本史史料データ流通基盤に向けた歴史データリポジトリの整備2019

    • Author(s)
      山田 太造
    • Organizer
      人文科学とコンピュータ 2019 シンポジウム( IPSJ SIG Computers and the Humanities )/ 立命館大学 大阪いばらきキャンパス いばらきフューチャープラザ
  • [Presentation] Detection and Time Series Variation of Latent Topic from Diary in Northern and Southern Courts Period of Japan2019

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Organizer
      2019 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings: Human Rights in Cyberspace, PNC 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temporal change of personal name based on pre-modern Japanese historical materials?2019

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Organizer
      Workshop on Spatiotemporal Knowledge in PNC 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Digitalization of pre-modern Japanese Historical Material by Historiographical Institute The University of Tokyo2019

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Organizer
      2019 EAJRS conference in Sofia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オープンな歴史的文字データを横断的に検索していく2019

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      第31回東洋学へのコンピュータ利用
  • [Presentation] Usages and needs for temporal data gazetteers in studies about Japanese history2019

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Organizer
      2019 International Workshop on Spatiotemporal Knowledge: Toward Sharing Resources about Spatiotemporal Information
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Case Study on Digitalization Workflow and Data Management of Pre-modern Japanese Historical Material in Historiographical Institute The University of Tokyo2019

    • Author(s)
      Taizo YAMADA
    • Organizer
      4th RsDA International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本的木簡調査、其現状和課題(日本の木簡調査、その現状と課題)(中文)2019

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Organizer
      首届中日韓出土簡牘研究国際論壇・第四届簡帛学的理論與實踐学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本製漢字の造字法 付 朝鮮(韓国)製漢字」2019

    • Author(s)
      笹原宏之
    • Organizer
      日本漢字学会(東京大学 駒場) シンポジウム 字体と造字法の創造力-漢字文化圏の周辺部より問う
    • Invited
  • [Presentation] Learning Convolutional Autoencoders with a Metric Constraint2019

    • Author(s)
      Yosuke Onitsuka, Wataru Ohyama, Seiichi Uchida
    • Organizer
      第22回画像の認識理解シンポジウム(MIRU2019
  • [Presentation] Training Convolutional Autoencoders with Metric Learning2019

    • Author(s)
      Yosuke Onitsuka, Wataru Ohyama and Seiichi Uchida
    • Organizer
      The 15th International Conference on Document Analysis and Recognition, ICDAR 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 画像でつなぐ情報学と歴史学の研究コラボレーション2019

    • Author(s)
      大山 航
    • Organizer
      日本光学会情報フォトニクス研究グループ第5回MIETAワーキンググループ研究会
    • Invited
  • [Presentation] Machine Learning Contributing Historiographical Researches2019

    • Author(s)
      Wataru Ohyama
    • Organizer
      人工知能・先端材料シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] デジタル技術を活用した発掘調査報告書のアクセス性向上の試行2019

    • Author(s)
      高田 祐一
    • Organizer
      日本考古学協会第85回(2019年度)総会
  • [Presentation] 発掘調査報告書のデータ量を推計する2019

    • Author(s)
      高田 祐一
    • Organizer
      文化財方法論研究会
  • [Presentation] 考古学デジタルデータの課題と可能性2019

    • Author(s)
      高田 祐一
    • Organizer
      考古学・文化財データサイエンス研究集会「考古学ビッグデータの可能性と世界的潮流」
  • [Presentation] 全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性2019

    • Author(s)
      高田 祐一
    • Organizer
      2019年度第1回 報告書データベース作成に関する説明会
  • [Presentation] 全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性2019

    • Author(s)
      高田 祐一
    • Organizer
      2019年度第2回 報告書データベース作成に関する説明会
  • [Presentation] 全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性2019

    • Author(s)
      高田 祐一
    • Organizer
      2019年度第3回 報告書データベース作成に関する説明会
  • [Presentation] 關於里耶秦簡9-2283、⑯5、⑯6的文書傳送情況2019

    • Author(s)
      鷹取祐司
    • Organizer
      “多元視角下的伝統法律文献研究”国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 九州諸藩から見る「長崎・出島」2019

    • Author(s)
      木村直樹
    • Organizer
      長崎考古学会秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本古代の木簡と漢字 【研修講師】2019

    • Author(s)
      井上幸
    • Organizer
      第35回漢文教育研修会(於:湯島聖堂斯文会館、全国漢文教育学会)
    • Invited
  • [Presentation] 『古事記』の使用漢字についての一試論―木簡の使用漢字との比較から―2019

    • Author(s)
      井上幸
    • Organizer
      古事記学会8月例会
  • [Presentation] 静岡県尾羽廃寺跡の発掘調査と出土木簡2019

    • Author(s)
      武田寛生・山本祥隆
    • Organizer
      第41回木簡学会研究集会
  • [Presentation] 古代東亜地域木簡・簡牘的字体比較(古代東アジア地域の木簡・簡牘の字体比較)2019

    • Author(s)
      方 国花
    • Organizer
      首届中日韓出土簡牘研究国際論壇?第四届簡帛学的理論與實踐学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「上代のことばと文字」入門2020

    • Author(s)
      瀬間正之編・笹原宏之・方国花他
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      花鳥社
    • ISBN
      978-4-909832-31-3
  • [Book] シリーズ古代史をひらく2 「古代の都~なぜ都は動いたのか~」2019

    • Author(s)
      吉村武彦・吉川真司・川尻秋生編 馬場基他
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000284967
  • [Book] 万葉集であるく奈良2019

    • Author(s)
      上野誠・蜂飼耳・馬場基
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      新潮社
    • ISBN
      978-4-10-602290-6
  • [Book] 文化情報学事典2019

    • Author(s)
      村上征勝・耒代誠仁他
    • Total Pages
      832
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200710
  • [Book] かなしむ人間 ― 人文学で問う生き方(北大文学研究院ライブラリ 17)2019

    • Author(s)
      鈴木幸人(編著)・橋本雄他6名
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832934047
  • [Book] 長崎の岬―日本と世界はここで交わった2019

    • Author(s)
      片峰茂編・木村直樹他
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      長崎文献社
    • ISBN
      4888513252
  • [Book] 中国古文書学研究初編2019

    • Author(s)
      黄正建主編・鷹取祐司他
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      上海古籍出版社
    • ISBN
      9787532591466
  • [Book] 万葉をヨム2019

    • Author(s)
      上野 誠 ・大浦 誠士 ・村田 右富実 編・井上幸他
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      笠間書院
    • ISBN
      9784305708717
  • [Remarks] 史的文字データベース連携検索システム【日本語版】

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/

  • [Remarks] 史的文字データベース連携検索システム【英語版】

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/en/

  • [Remarks] 史的文字データベース連携検索システム【中国語簡体字版】

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/cnh/

  • [Remarks] 史的文字データベース連携検索システム【中国語簡体字版】

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/cnk/

  • [Remarks] 史的文字データベース連携検索システム【韓国語版】

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/kr/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi