• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高分子量蛋白質NMR構造決定の完全自動化と人工花成ホルモン受容体複合体への応用

Research Project

Project/Area Number 18J01012
Research InstitutionOsaka University
Research Fellow 新家 粧子  大阪大学, 蛋白質研究所, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords溶液NMR / 立体構造 / フロリゲン / 蛋白質複合体
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、フロリゲン蛋白質の19Fスクリーニングと、19Fを利用した、ヒット化合物複合体構造解析に取り組んだ。
昨年度のフロリゲン受容体蛋白質に対する19F NMRスクリーニングの結果得られた複数のヒット化合物について、1H 飽和移動差 NMR実験を実施した。その結果、フロリゲン受容体蛋白質と混合した際に、19Fヒット化合物と受容体蛋白質の相互作用を示す明確なシグナルが得られた。さらに、フロリゲン蛋白質についても、昨年度整備した所属機関独自の19Fスクリーニングライブラリを用いて19F NMRスクリーニングを実施した。その結果、複数のヒット化合物が得られた。これらのヒット化合物についても、1H 飽和移動差NMR実験を実施し、フロリゲン蛋白質と19Fヒット化合物の相互作用を示すシグナルを得た。
つづいて、19Fヒット化合物の蛋白質への結合部位を明らかにすることを目的とし、19Fを利用した選択的飽和移動差NMR実験に取り組んだ。既知阻害剤との複合体構造情報に富むFKBP12蛋白質をモデル蛋白質とした。19F NMRスクリーニングにより得られたFKBP12のヒット化合物について、滴定実験を行なった。化合物滴定によるHSQCシグナルの化学シフト変化に基づいてFKBP12との複合体構造モデルを構築し、1H核および19F核を用いた選択的飽和移動差NMR実験の結果を満足する複合体構造モデルを選択する事で、極めて収束度の高い複合体構造を得ることに成功した。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Research Products

(1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Crystal Contact-Free Conformation of an Intrinsically Flexible Loop in Protein Crystal: Tim21 as the Case Study2020

    • Author(s)
      Siqin Bala, Shoko Shinya, Arpita Srivastava, Marie Ishikawa, Atsushi Shimada, Naohiro Kobayashi, Chojiro Kojima, Florence Tama, Osamu Miyashita, Daisuke Kohda
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta Gen Subj

      Volume: 1864 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2019.129418.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi