• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ZEBにおけるパーソナル空調の最適設計手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18J01341
Research InstitutionWaseda University
Research Fellow 鵜飼 真成  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywordsパーソナル空調 / P-Rチャート / 快適性 / 受容性
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究では、執務者の要求温度の分布と、実際の居住空間における環境温度の分布から確率論的に温熱受容性を評価する手法を構築した。また、確率論的温熱受容性評価法を用いて我々が研究開発したパーソナル空調であるHeating and Cooling Chair 2017(HCC17)の熱的受容性向上に関する効果を試験的に評価した。
環境温度とは、在室者が存在する可能性があるエリアの温熱環境を定量的に示すための指標で、実際に評価する室内環境と温熱的に等価な条件の仮想環境の空気温度 として定義する。したがって、評価対象空間に導入されている空調システムや温熱環境の設定目標値により、環境温度の分布は異なる形状をとる。
要求温度とは、個々の在室者が熱的中立を実現するために要求する環境温度であり、着衣量と代謝量から求まる指標と定義する。従って、要求温度の分布は、評価対象空間で働く執務者の業務形態(デスクワークが多いか、或いは外回りが多いか、等)や男女比、着衣の制限等により異なる形状となる。
確率論的温熱受容性評価法を用いて我々が研究開発したパーソナル空調であるHCC17の熱的受容性向上に関する効果を試験的に評価した。HCC17の環境制御範囲は冷却時に-1.5℃、加熱時に+2.0℃である。ASHRAEは不満足者率20%未満の環境を「快適」であると定義している。パーソナル空調が導入されていない場合、夏期における室内温度の快適域は24.5℃から25.0℃であるが、HCC17を導入した場合は快適域が21.5℃から26.5℃まで拡大する。冬期の室温の快適域についても、パーソナル空調が導入されていない場合の21.5℃から25.5℃から、HCC17の導入により19.0℃から26.5℃まで拡大することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究では、確率論的温熱受容性評価法をパーソナル空調の評価に応用する手法を構築した。本研究で扱うのは難しいと思われた、人間の環境適応行動も考慮された評価モデルが構築できたため、当初の計画以上に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は研究の集大成として、パーソナル空調の環境制御範囲に応じて、室温の設定値に対する執務者の不満足者率を算出できるモデルを組み込み、より実務的に活用できる評価法を構築する。具体的には、着衣による環境調整範囲はSET*により算出し、パーソナル空調の環境制御範囲は等価温度を用いる予定である。また、不満足者率の算出にはPPDの理論を応用する。

Research Products

(8 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Required temperature distribution based on clothing insulation and metabolic rate survey in Japan2019

    • Author(s)
      Ukai Masanari、Nobe Tatsuo
    • Journal Title

      Indoor and Built Environment

      Volume: 0 Pages: 0

    • DOI

      10.1177/1420326X19870232

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 執務者の熱的快適性への要求と自己効力感に関する研究2019

    • Author(s)
      鵜飼真成, 千本雄登, 鈴木優弥, 笹本太郎, 田辺新一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集選抜梗概
  • [Presentation] 健康チェックリストを用いたオフィスワーカーのウェルネス評価の試行2019

    • Author(s)
      千本雄登, 鵜飼真成, 鈴木優弥, 笹本太郎, 田辺新一
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集
  • [Presentation] オフィスレイアウトがワーカーの働き方に与える影響 その1 フィールド実験概要2019

    • Author(s)
      山本裕治, 松尾隆士, 高田裕章, 的野孝一, 栗原隆, 尾方壮行, 對馬聖菜, 鵜飼真成, 田辺新一
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集
  • [Presentation] ハイブリッドVRFを用いた潜顕分離空調システムを導入した中規模オフィスビルに関する研究(第3報)夏季における執務者の快適性に関するアンケート調査2019

    • Author(s)
      千本雄登, 鵜飼真成, 鈴木優弥, 笹本太郎, 田辺新一
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
  • [Presentation] ハイブリッドVRFを用いた潜顕分離空調システムを導入した中規模オフィスビルに関する研究(第4報)冬季における温熱環境の印象よウェルネス評価の試行2019

    • Author(s)
      鵜飼真成, 千本雄登, 鈴木優弥, 笹本太郎, 田辺新一
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
  • [Presentation] Human-Oriented Dedign of an Indoor Thermal Environment2019

    • Author(s)
      Masanari Ukai, Tatsuo Nobe
    • Organizer
      Clima 2019 Proceedings
  • [Presentation] Study on Cool Chair equipped with warming function2019

    • Author(s)
      Jun Koyama, Yusuke Doi, Masanari Ukai
    • Organizer
      Clima 2019 Proceedings

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi