• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

超対称性理論で読み解く初期宇宙の姿

Research Project

Project/Area Number 18J10908
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大本 直哉  北海道大学, 理学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords素粒子現象論 / 超対称性理論 / 超弦理論 / 宇宙論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は超対称模型の現象論的かつ宇宙論的側面に関する研究である。また、Large Hadron Collider (LHC)などの最新の素粒子実験や宇宙観測の結果に注目して、理論的研究に還元することを目指している。
ニュートリノの質量行列に関連して、2つの研究を行ってきた。一つはモジュラー対称性と呼ばれる、超弦理論のトーラスコンパクト化に関連する幾何学的な対称性を仮定した模型からレプトンセクターの質量行列の導出を試みた。このモジュラー群の部分群であるS3対称性やA4対称性といった非可換離散群をもつニュートリノのフレーバー模型を検討したところ、実験と無矛盾な解を発見した。このアプローチは近年注目を集めており、クォークセクターに対しても応用が期待される。
もう一つは、プランクスケールから右巻きニュートリノの質量を量子効果によって導出する模型について解析を行った。今年度は特に、生成されるニュートリノ質量行列のパラメターを系統的に解析し、数値計算との比較検討を行った。興味深い研究結果が出ているが、こちらは論文の執筆には至っていない。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi