• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

品種多様性の有効活用による持続可能なサトウキビ生産に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18J11610
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

寳川 拓生  琉球大学, 農学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords混植 / 品種多様性 / 補償作用 / 競合効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,混植など既存品種を含む品種多様性の有効活用方法を提案し,持続可能なサトウキビ生産に資する技術として評価することを目的として実施した.
昨年度に引き続き,品種の多様性およびその利用の現状把握,利活用に関する課題の抽出を試みた.生態学的手法を用いて,サトウキビ品種の普及状況から品種数および構成割合の均等さ(均等度)の双方を加味した品種多様性を定量評価した.その中で,多様性増幅に関し,沖縄含蜜糖地域および鹿児島県では均等度の貢献が大きく,沖縄分蜜糖地域では品種数の貢献が大きいこと,品種数の増加だけでは多様性増幅には限界があることなどが明らかとなった.このように品種多様性が定量可能となったことにより,サトウキビ生産の安定性に与える影響についての調査が可能となった.
これまでの研究成果により,形質の異なる品種を混植することによって可塑性が発揮され,空間や資源利用に関する棲み分けや補償作用が生じることが明らかとなった.しかし,混植指数が1を超える組み合わせにおいても,単植の場合と比べて生育が良好で収量は高かったものの,それぞれの単植の成績を凌駕することは稀であり,品種選択に課題があることが指摘された.そこで,混植に適した品種の選択に関し,豪州の選抜試験圃場における隣接系統間の競合効果から情報を得ようと試みた.その中で,1畝毎に系統を栽培する選抜初期では,4畝毎に栽培する選抜後期に比べて収量における反復間のばらつきが大きく,選抜効率を低下させていること,ドローンを用いた経時的な撮影観察が競合効果ひいては混植効果の理解に有用であることが分かった.しかし,ドローン撮影は太陽が十分高く昇った昼間の雲の無い快晴や無風時に限定されるなど,晴天が少なく風の強い南西諸島での応用には課題が存在すると考えられた.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 南西諸島におけるサトウキビ品種の多様性および構成要素の変遷2020

    • Author(s)
      寳川拓生・川満芳信
    • Journal Title

      熱帯農業研究

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photosynthetic Responses to Environmental Factors and Leaf Nitrogen Contents in Mexican sunflower (Tithonia diversifolia)2020

    • Author(s)
      Takaragawa, H., Dinh, H. T., Horie, M., Ueno, M., and Kawamitsu, Y.
    • Journal Title

      Tropical Agriculture and Development

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Responses of Leaf Gas Exchange Rate to Acute Soil Drying in Jatropha curcas L.2020

    • Author(s)
      Nakabaru, M., Dinh T. H., Watanabe, K., Takaragawa, H., Yabuta, S., Ueno, M., and Kawamitsu, Y.
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/1343943X.2020.1730699

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サトウキビ個体の蒸散速度の実測と気象および土壌水分データを用いた推定2020

    • Author(s)
      川満芳信・中原麻衣・寳川拓生・ディンT. ホアン・渡邊健太・平良英三・池田剛・後藤秀樹・上野正実
    • Journal Title

      熱帯農業研究

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国内サトウキビ生産地における灌漑水中塩濃度の調査および灌漑水中塩化ナトリウム濃度がサトウキビの生育および糖度に与える影響について2019

    • Author(s)
      渡邊健太・寳川拓生・川満芳信
    • Journal Title

      熱帯農業研究

      Volume: 12 Pages: 65-72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 品種多様性の有効活用による持続可能なサトウキビ生産に関する研究(研究奨励賞受賞記念講演)2020

    • Author(s)
      寳川拓生
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第127回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 水耕栽培したパイナップルのCAM型光合成および果実の特徴2020

    • Author(s)
      堀榮美希・寳川拓生・川満芳信
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第127回講演会
  • [Presentation] 重量法蒸散速度と撒布フローを利用したサトウキビ圃場へのスマート灌漑に関する研究2020

    • Author(s)
      渡邉健太・寳川拓生・堀榮美希・平良英三・上野正実・川満芳信
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第127回講演会
  • [Presentation] 薬用作物として期待されるニトベギク(Tithonia diversifolia)の光合成特性2019

    • Author(s)
      寳川拓生・ディン T. ホアン・堀榮美希・上野正実・川満芳信
    • Organizer
      沖縄農業研究会第58回講演会
  • [Presentation] パイナップルの水耕栽培について2019

    • Author(s)
      堀榮美希・寳川拓生・川満芳信
    • Organizer
      沖縄農業研究会第58回講演会
  • [Presentation] さとうきび植付けの機械化について2019

    • Author(s)
      新里良章・寳川拓生・赤地徹
    • Organizer
      令和元年度沖縄県さとうきび試験成績発表会シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi