• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

慢性血管疾患の予測に向けた数値解析手法の確立

Research Project

Project/Area Number 18J14680
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

佐々木 崇史  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywordsゼロ応力状態推定 / 大動脈 / アイソジオメトリック解析 / 構造解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は血管壁応力を評価できるモデリング手法を確立することであり、DC2に当たる初年度では特に大動脈ゼロ応力状態のモデリングに着目し進めてきた。ゼロ応力状態のモデリングは、これまでにNURBSを利用した要素ベースのゼロ応力状態(EBZSS: element-based zero-stress state)推定手法を開発してきた。このNURBSを含む曲線・曲面理論を基底関数とする有限要素法をアイソジオメトリック解析と呼ぶ。本研究課題遂行中に開発した2つの研究について以下に概略を示す。また、本年度はこれら2つの研究に関する報告を中心に遂行してきた。
EBZSSのNURBS拡張によって、血管のような滑らかな形状においてもZSSを計算することができるようになった。しかしEBZSSでは、分岐を含むような実際の血管形状において良い収束解を得ることが困難であるという側面をもっている。その原因として、EBZSSは要素ごとの制御点をコントロールすることで目的の形状へ近づけていく反復計算手法が挙げられる。分岐においても連続性を保つためには、NURBSではなくT-splineを利用した離散化が必要であるが、NURBSのように一様な制御点配列を保証することができず、EBZSSのような反復計算手法では十分な収束が見込めない。そのため、制御点ではなく物理形状上の積分点を直接コントロールする手法を開発した。
上記手法においては、逆解析による収束解が複数の解をもつ可能性がある。そのため、初期推定の重要性が高いことが伺え、かつ初期推定において解剖学的知見を組み込んだとしても、その推定が収束解と遠い場合では、その解剖学的知見が収束時に反映されている保証がない。本項では血管切断実験より反映した解剖学的知見に加え、血圧との力のつり合いを考慮した、力学的なゼロ応力状態初期推定法を考案し、実装することができた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Anatomically realistic lumen motion representation in patient-specific space?time isogeometric flow analysis of coronary arteries with time-dependent medical-image data2019

    • Author(s)
      Yu Yuxuan、Zhang Yongjie Jessica、Takizawa Kenji、Tezduyar Tayfun E.、Sasaki Takafumi
    • Journal Title

      Computational Mechanics

      Volume: 65 Pages: 395~404

    • DOI

      10.1007/s00466-019-01774-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管疾患における構造解析の意味と可用性2019

    • Author(s)
      佐々木崇史、滝沢研二、Tayfun E. Tezduyar
    • Organizer
      第12回血流回
  • [Presentation] 血液輸送効率に着目した大動脈血行動態の推定2019

    • Author(s)
      島村駿輔、小宮賢士、佐々木崇史、滝沢研二、Tayfun E. Tezduyar、玉井佑
    • Organizer
      日本機械学会 第32回計算力学講演会
  • [Presentation] Zero-stress-state estimation in medical-image based arterial modeling2019

    • Author(s)
      T. Sasaki, K. Takizawa, and T.E. Tezduyar
    • Organizer
      Computational & Mathematical Biomedical Engineering
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Medical-Image-Based Aorta Modeling with Zero-Stress-State Estimation Correlated with Anatomical Observation2019

    • Author(s)
      T.Sasaki, K.Takizawa, and T.E. Tezduyar
    • Organizer
      Advanced in Computational Fluid-Structure Interaction and Flow Simulation
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi