• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ケニアにおける障害者と非障害者の相互関係:介助実践から考える

Research Project

Project/Area Number 18J14936
Research InstitutionKyoto University
Research Fellow 善積 実希  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywordsケニア共和国 / 障害 / 子ども / 自発的な介助の実践 / 相互関係
Outline of Annual Research Achievements

2019年度では、これまでの調査で対象としてきたサンブル県(Samburu County)にある障害をもつ子どもたちを支援する障害者支援施設で収集したデータ分析を中心的におこなった。本施設では、ケアワーカーだけではなく施設で生活する子どもらも介助に参加している様子がみられた(2018年度研究結果)。基本的にはケアワーカーが子どもの介助をおこなっているが、食事介助と排泄介助においては、彼らだけではなく自立度が高い子どもがより重度の障害を持つ子どもの介助を行っていた。この事象をケニア国内における他地域での障害者支援施設でのケアの状況と比較して評価すべきであると考えるに至り、2019年度にはカジアド県(Kajiado County)にある障害者支援施設で、施設から支援を受ける子ども、彼らの家族、施設でのケアの実践状況について聞き取り調査を実施した。
結果、サンブル県の事例と比較し、ここでは経済的な資源がより潤沢に確保され、ケアワーカーの人数にゆとりがあるように見受けられた。子どもに担当スタッフが割り当てられており、子どもの家族1人(多くは母親)も施設で子どもと生活しながらケアの方法について学ぶことができるようプログラムが設けられていた。サンブル県でみられた障害者が他の障害者をケアするという事例は、ケアワーカーの人員不足により起こったと推測できるが、いっぽうで、そうしたより厳しい環境への対応として、自立度が比較的高い子どもがより重度の障害をもつ子どもを支援するという障害者間の相互関係の状況に応じた展開がみえてきた。これは、障害をもつ子どもによる自発的な介助の実践が存在し、障害の程度が一様でない子どもたちが共に生活することで形成されたケアの実践であるという点で、本研究で明らかになった重要な事実であると考えられる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 大学初年次を対象とする研究倫理教育:ラーニングコンテンツを活用した試み2020

    • Author(s)
      善積実希、小松泰信
    • Journal Title

      大阪女学院大学紀要

      Volume: 16 Pages: 111,118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Providing Meal Assistance to Children with Cerebral Palsy: Case Studies Observed at Organization Supporting Children with Disabilities in Samburu, Kenya2020

    • Author(s)
      Miki Yoshizumi
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies

      Volume: 25 Pages: 15, 21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 介助現場のフィールドワークからみる脳性麻痺児を対象とした排泄介助の工夫2019

    • Author(s)
      善積実希
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域研究

      Volume: 19 Pages: 93, 97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 共に暮らすことから形成されるケアとリハビリテーション:ケニアの障害者支援施設の事例2019

    • Author(s)
      善積実希
    • Organizer
      日本ナイルエチオピア学会
  • [Presentation] 脳性麻痺児への排泄介助の工夫:ケニアの障害者支援施設の事例から2019

    • Author(s)
      善積実希
    • Organizer
      日本アフリカ学会
  • [Presentation] 学習活動を支える研究倫理教育:大学初年次で導入するeラーニングコンテンツの可能性2019

    • Author(s)
      善積実希
    • Organizer
      ICT利用による教育改善研究発表会
  • [Presentation] アフリカの障害者は本当に「不幸」か?:多様な視点を理解するために2019

    • Author(s)
      善積実希
    • Organizer
      龍谷大学「道徳教育指導法」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi