• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

バクテリア細胞へのマイクロインジェクション操作による長鎖DNA導入システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18J20258
Research InstitutionToyama Prefectural University
Research Fellow 高橋 沙和子  富山県立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywordsマイクロインジェクション / バクテリア / スフェロプラスト / プロトプラスト / 巨大化 / 金属塩
Outline of Annual Research Achievements

グラム陰性細菌であるLelliottia amnigenaの巨大化スフェロプラストを用いて、マイクロインジェクション実験を行った。L. amnigena巨大化スフェロプラストは、内膜と外膜が乖離し、大きなペリプラズム空間を形成する。そのペリプラズム空間に墨汁を導入したのが最初のマイクロインジェクションの成果であるが、本研究の目的は、長鎖DNAの導入であるため、細胞質にマイクロインジェクションする必要がある。しかし、L. amnigena巨大化スフェロプラストは、外膜の大きさが20マイクロメートル以上あるのに対し、内膜の大きさが10マイクロメートル程度と小さく、膜の状態も脆かったため、インジェクション針の挿入に耐えられなかった。そこで、内膜が外膜と同程度に伸長し、針の挿入に耐えられる膜を有する巨大化条件を検討した。本研究室では、巨大化に使用しているバクテリアの一つであるDeinococcus grandisを用いて巨大化機構の解明に取り組んでいる。その際、巨大化に使用しているマリン培地に多く含まれている金属塩に注目し、D. grandisの巨大化には、Ca2+あるいはMg2+を要求することがわかった。このことから、膜の伸長に金属塩が関与していることが明らかになった。よって、L. amnigenaを用いて、培地中の金属塩の濃度や組成を変え、巨大化への影響を調べた。その結果、Ca2+、K+、Mg2+を含む培地で、内膜直径が20マイクロメートルを超える細胞が観察された。その巨大化細胞に青色蛍光タンパク質(BFP)溶液をマイクロインジェクションし、細胞質で青色の蛍光を確認できた。よって、培地中の金属塩の濃度と組成を変えることでマイクロインジェクションが可能な細胞を創ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

巨大化する際に、培地中の金属塩を考慮することで膜の状態を変化できることがわかった。よって、マリン培地での巨大化を軸とし、様々なバクテリアをマイクロインジェクションの宿主として使用できる可能性を示した。

Strategy for Future Research Activity

DNAのマイクロインジェクション実験に進む。その際、L. amnigenaは形質転換系が確立していないため、形質転換系が確立しているグラム陽性細菌であるEnterococcus faecalisを用いる。L. amnigenaでは、培地を検討する必要があったが、E. faecalisは、マリン培地で巨大化したプロトプラストに対しマイクロインジェクションが可能なことがわかっている。

Research Products

(3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Enlargement of Deinococcus grandis spheroplasts requires Mg2+ or Ca2+2018

    • Author(s)
      Nishino K, Morita Y, Takahashi S, Okumura M, Shiratani S, Umemura K, Narumi I, Kondo C, Ochiai R, Oshima T, Nishida H
    • Journal Title

      Microbiology

      Volume: 164 Pages: 1361-1371

    • DOI

      10.1099/mic.0.000716

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 培養時における金属イオン組成を考慮したマイクインジェクション可能なバクテリア細胞の創出2019

    • Author(s)
      高橋沙和子,西田洋巳
    • Organizer
      第13回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] Deinococcus grandisスフェロプラスト巨大化の機構解明2018

    • Author(s)
      西野弘起,森田裕介,高橋沙和子,鳴海一成,大島拓,西田洋巳
    • Organizer
      日本農芸化学会中部支部第183回例会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi