2019 Fiscal Year Annual Research Report
災害時における市民エージェント間の連携の変動過程ーネットワーク組織を事例に
Project/Area Number |
18J20661
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
王 文潔 大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 即興 / 地域食堂 / 災害復興 / ブリコラージュ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は主に以下の3点について研究を進めた。 第一に、熊本地震被災地でフィールドワークを継続していく中で蓄積してきた連携の事例の類型化を試みた。「即興」をキーワードとする国内外の災害研究を振り返り、「創造的即興」という概念で、災害対応の計画や専門性をもっていない、寄せ集めの市民エージェントによる支援事例を再検討した。それら事例の分類を行ったうえで、それぞれの類型における即興の発生条件を明らかにした。これらの研究成果に基づいた投稿論文は高い評価を受け掲載に至った。 第二に、これまでの調査や研究で明らかになった市民エージェントの支援活動の特徴をもとに、データの補強のため新たな調査対象にアプローチした。新たな研究対象として、熊本地震及び平成30年7月豪雨災害の被災地で立ち上げられた2つの地域食堂の取り組みを取り上げた。災害を機に支援活動に新規参入した人々の有効な支援がどのように創出されているか、ブリコラージュの視点に立ち、その丹念で創造的なプロセスに迫った。分析結果を学会にて発表した際のフィールドバックを踏まえ、現在は理論枠組みを練り直すとともに、論文投稿に向けて準備を進めている。 第三に、支援活動の担い手にのみ注目するのではなく、支援活動を下支えする地域社会がどのように地域内外の担い手による支援ネットワークを受容したのか、熊本県宇城市で行われた地域主体の復興イベントに着目した。研究成果は、既に投稿論文にまとめたほか、第4回ISA Forum of Sociologyで発表する予定がある。 上記の3点に加えて、多様な担い手による復興支援アートイベント「コンポジウム気仙沼」に関する考察や、大阪府北部地震後の初動段階で避難所やボランティアセンターでの活動記録をまとめた研究成果も発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度に続き、複数の被災地にまたがるフィールドワークを継続的に行ったほか、新たな調査協力者とのラポールを構築することもでき、研究データを順調に蓄積している。また昨年度の計画通り、複数の被災地の支援事例の比較や類型化の研究も行い、日本国内の事例をもとに国外の最新の災害研究と理論を再検討するなど、理論的側面の強化を意識し研究を推進させた。研究成果を学術雑誌に論文・報告(査読有1、無2)を投稿したほか、学会発表(国内学会発表2、国際学会採択2)を通じ、合わせて発信した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、これまでネットワーク組織を含んだ多様な被災地支援者の連携のあり方を議題にしてきた。しかし、そういった創発的な連携の動きを災害時の突発的な現象として捉えるだけでなく、災害前の社会・地域地盤との関連性、災害後の市民活動に移行する際の可能性と課題についても、調査研究を深めたうえで指摘する必要がある。したがって、宮城、熊本、岡山、大阪などの被災地におけるフィールドワークを継続すると同時に、災害時の支援ネットワーク組織の成果が社会資源として地域に還元される道のり、地域内外の有志による民間支援ネットワークがコミュニティのレジリエンスを強化する効果なども検討する。これについても今年度の調査と併せて学会で報告し、論文化する予定である。各事例研究の関連性、既存研究との相違や発展できた点を明確にし、災害時の市民エージェント間の連携の実践知を反映するような実践理論を構築する。
|
Research Products
(8 results)