• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性サイトカイン産生ウイルスを用いたインフルエンザ脳症の病態解析

Research Project

Project/Area Number 18J21622
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大河原 彩子  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2019-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス
Outline of Annual Research Achievements

インフルエンザ脳症における炎症性サイトカインの病態への関与は、患者で高サイトカイン血症が認められることから提唱された。しかし、炎症性サイトカインの過剰産生が直接脳症に結びつくのかは不明のままである。そこで本研究では、炎症性サイトカイン産生ウイルスを作出してマウスに接種し、病態を解析することを試みた。
まず、インフルエンザAウイルス(PR8株)の非構造タンパク、NS1とNEPタンパクをコードする遺伝子の間に、炎症性サイトカインIL-1βおよびIL-6遺伝子を導入したウイルスをリバースジェネティクス法で作出した。ああああああ作出したウイルスはそれそれIL-1βとIL-6を特異的に産生した。これらのウイルスをマウスに経鼻接種し、体重と鼻腔洗浄液中のサイトカイン量を測定した。NS1とNEP遺伝子の間にGFP遺伝子を挿入した対照群と比べ、これらのウイルス接種群の鼻腔洗浄液中のサイトカイン量は、IL-1βウイルス接種群ではIL-1βが、IL-6ウイルス接種群ではIL-6が、それぞれ顕著に上昇した。しかし脳サンプルからは、サイトカインはほとんど検出できなかった。一方でIL-1β産生ウイルス接種群では、対照群と比較して、接種後数日の病態の悪化と体重減少を認めたことから、IL-1βがインフルエンザ感染における病態に寄与する可能性が示唆され、接種量や接種回数など、さらなる検討の余地はあると考えられる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi