• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

親子の援助関係とライフコースの格差の連鎖に関する計量社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 18J21783
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

俣野 美咲  武蔵大学, 人文科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords親子関係 / 世代間援助 / 若年層
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、親子の援助関係と格差の関連について、以下のとおり研究成果を得た。
第1に、若年期の親子間での援助の1つとして、離家後の親との再同居に着目した。近年、日本の若年層では、いったん親世帯を離れても、再び親と同居する者が増加している。しかし、どのような人が、なぜ再び親と同居するに至るのか、日本では未だ明らかではない。そこで本研究では、東大社研パネル調査の若年・壮年パネルデータを用いて、若年期の親との再同居の規定要因について分析をおこなった。その結果、若年期には、無職への移動やパートナー関係の解消など、親からの経済的あるいは実践的、情緒的なサポートが必要となったとき、親との再同居が生じやすいことが明らかとなった。しかし同時に、親との再同居の確率は出身家庭が豊かであるほど高いことも示された。このことからは、親との再同居は私的なセーフティネットとして機能するものの、誰もが同じように親を頼ることができるわけではないことがうかがえる。
第2に、若年期から中年期にかけて、本人と親のそれぞれのライフステージが進展することで、親子の援助関係にいかなる変化が生じるかを検討した。東大社研パネル調査の若年・壮年パネルデータを用いた分析の結果、若年期から中年期にかけて、世帯収入に占める本人収入の割合は増加してゆくことが示された。このことからは、若年期は親に経済的に依存していた子が、親の退職等による収入の減少とともに、徐々に家計の担い手となる様子がみてとれる。
しかし中年期に入ると、未婚の子と親が同居する世帯は慢性的な貧困状態に陥る確率も高くなることも明らかになった。この結果から、親から経済的に自立できないまま中年期に至った場合や、若年期から親子で支えあいながら生活していた場合、親の就業状況・経済状況の変化にともない貧困状態へ陥り、そこから抜け出すことが困難となる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、本研究課題の中核となる若年期から中年期にかけての親子の援助関係とそこに潜在する格差・不平等について分析をおこなった。また、逐次、研究成果の報告も国内外の学会等でおこなった。したがって、本研究課題の進捗状況はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である2020年度は、現在までの研究成果から得られた知見を総括し、親子の援助関係と格差の関わりについての総合的なインプリケーションの導出ならびに今後の発展可能性の検討に焦点を置く。また、これまでの研究成果をとりまとめた博士論文を作成する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 若年・壮年期における親との再同居の規定要因2020

    • Author(s)
      俣野美咲
    • Journal Title

      ソシオロジスト

      Volume: 第22号 Pages: 125-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パネルデータからみる若者の自立と親子関係2019

    • Author(s)
      俣野美咲
    • Journal Title

      東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト ディスカッションペーパーシリーズ

      Volume: No.110 Pages: 1-19

    • Open Access
  • [Journal Article] 青少年の避妊行動に及ぼすパートナーとのコミュニケーションの影響2019

    • Author(s)
      俣野美咲
    • Journal Title

      社会学年報

      Volume: 第48号 Pages: 129-137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characteristics of Middle-aged Unmarried People Living with their Parents in Japan2019

    • Author(s)
      Misaki Matano
    • Organizer
      The 11th International Convention of Asia Scholars (ICAS11)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 親と同居する中年者の家計への貢献度とその時点間変化2019

    • Author(s)
      俣野美咲
    • Organizer
      第68回数理社会学会大会
  • [Presentation] 若者の親との再同居の規定要因――東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(3)2019

    • Author(s)
      俣野美咲
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
  • [Presentation] The Relationship with Sexual Partners and Contraceptive Use among Japanese Adolescents2019

    • Author(s)
      Misaki Matano
    • Organizer
      24th Congress of the World Association for Sexual Health
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi