• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

バソプレシンニューロン細胞内塩化物イオンの高濃度維持機構とその生理学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 18J40103
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

佐藤(沼田) かお理  福岡大学, 医学部, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2018-10-01 – 2022-03-31
Keywordsバソプレッシンニューロン / 分泌
Outline of Annual Research Achievements

多くの動物細胞において細胞内Cl濃度を調節するのに重要だとされているK-Cl共輸送体(KCC2)と、Na-K-2Cl共輸送体(NKCC1)において、まず、Clの取り込みに重要なNKCC1がバソプレッシン(AVP)ニューロンに発現しているか否かについて検討した。AVPニューロン10個からなるサンプルを用いてRT-PCRを行った結果、AVPニューロンにNKCC1が発現していることを確認した。
アストロサイトから分泌されたタウリンのGABAA受容体における影響を検討するため、AVPニューロンの局在する視索上核(SON)におけるGABAA受容体の発現をRT-PCR法を用いて検討した。その結果、すべてのタイプの受容体がSONに発現していることが確認された。
AVP分泌メカニズムにおいて、電位依存性Caチャネルが重要であると報告されている。そこで、AVPニューロンにおける電位依存性Caチャネルの発現についてRT-PCRを行った結果、すべてのタイプの電位依存性Caチャネルが発現していることが確認された。パッチクランプ法を用いて、どのタイプの電位依存性Caチャネルが機能的に発現しているのか否かについて検討した。その結果、T型とN型の電位依存性Caチャネルが機能的に発現していることが明らかになった。フルフェナム酸(FFA)は、L型 Caチャネルを抑制する事が知られているが、他の電位依存性Caチャネルを抑制するのか否かについては不明である。そこで、電位依存性Caチャネルに対するFFAの効果をパッチクランプ法で検討した。その結果、AVPニューロンにおいて記録されるT型とN型の両方の電位依存性Caチャネルの電流がFFAによって抑制される事が明らかになった。これらの実験結果から、T型 とN型の電位依存性 Caチャネルは、共にAVPニューロンに機能的に発現し、FFAに抑制されることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、バソプレッシン(AVP)ニューロンの細胞内塩化物イオンの高濃度維持寄稿に関与する可能性のある膜タンパク質の発現を、10個のAVPニューロンからなるサンプルを用いてPCRすることにより、網羅的に検討する事ができた。また、AVPニューロンの非常に重要な役目であるAVP分泌に関与している電位依存性Caチャネルのうち、機能的に発現しているタイプをパッチクランプ法により検討し、N型とT型の2つの電位依存性CaチャネルがAVPの分泌に重要な役割を担っていることを明らかにした。これらの結果の1部は、平成31年3月に行われた国際学会のポスター部門で発表している。
以上の進捗状況から、本研究における課題は着実に遂行されており、当初の予定をおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り研究を進めていく方針である。また、昨年度に明らかにした、AVP分泌メカニズムに関する研究結果について、足りないデータを追加し、論文の投稿準備を進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Cell volume-activated and volume-correlated anion channels in mammalian cells: their biophysical, molecular, and pharmacological properties2019

    • Author(s)
      Yasunobu Okada, Toshiaki Okada, Kaori Sato-Numata, Md. Rafiqul Islam, Yuhko Ando-Akatsuka, Tomohiro Numata, Machiko Kubo, Takahiro Shimizu, Ranohon S. Kurbannazarova, Yoshinori Marunaka and Ravshan Z. Sabirov
    • Journal Title

      Pharmacological Review

      Volume: 71 Pages: 49-88

    • DOI

      10.1124/pr.118.015917

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Roles of volume-regulatory anion channels, VSOR and Maxi-Cl, in apoptosis, cisplatin resistance, necrosis, ischemic cell death, stroke and myocardial infarction.2019

    • Author(s)
      Yasunobu Okada, Tomohiro Numata, Kaori Sato-Numata, Ravshan Z. Sabirov, Hongtao Liu, Shin-ichiro Mori, and Shigeru Morishima
    • Journal Title

      Current Topics in Membranes

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/bs.ctm.2019.03.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sensitivity of voltage-dependent Ca2+ channels in rat AVP neurons to an anthranilic acid derivative2019

    • Author(s)
      Kaori Sato-Numata, Tomohiro Numata, Yoichi Ueta, Yasunobu Okada
    • Organizer
      第9回アジア・オセアニア生理学会連合大会&第96回日本生理学会合同大会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi