• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the intracellular transport of the host serum cholesterol in pathogenic yeast Candida glabrata

Research Project

Project/Area Number 18J40149
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐藤(岡本) 美智代  千葉大学, 真菌医学研究センター, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2022-03-31
KeywordsCandida glabrata / コレステロール
Outline of Annual Research Achievements

病原性カンジダ種はヒト腸管常在菌であるが、免疫不全患者においては血流に侵襲し、重篤な全身感染を引き起こす。病原真菌カンジダ・グラブラータは、カンジダ症の治療に頻用されるアゾール系抗真菌薬(エルゴステロールの合成阻害剤)に対して低感受性であるため易感染患者からの分離頻度が年々増加し問題となっている。低感受性の原因として、宿主からコレステロールを取り込み、利用する宿主コレステロール取り込み機構が挙げられている。しかしながら、宿主血中から取り込まれたコレステロールが、どのような輸送制御機構を介してグラブラータの細胞内で利用されているかについては不明である。今年度は、前年度選別した宿主血清コレステロールの細胞内輸送に欠損があることが予想される破壊株30株のうち、 (1) ミトコンドリア関連因子と(2) エンドソーム関連因子が欠失した株の解析を行なった。
(1)ミトコンドリア関連因子
ミトコンドリアに存在するERMES複合体の宿主血清コレステロールの細胞内輸送への関与について検討した。複数ありERMES複合体の構成因子の破壊株のフルコナゾール感受性について調べたところ、耐性を示すものが存在しており、この因子がフルコナゾールによって生産される毒性ステロールの輸送に関与する可能性が示唆された。
(2) エンドソーム関連因子
エンドソームからトランスゴルジネットワーク(TGN)へのタンパク質の逆行輸送に関わるGRAP複合体の一つを取得しており、取り込まれたコレステロールの蛍光アナログが野生株と異なる挙動を示すことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナによる非常事態宣言のため、一時、実験作業が困難となってしまったため、当初の予定より遅れが生じてしまった。

Strategy for Future Research Activity

エンドソーム関連因子として、エンドソームからトランスゴルジネットワーク(TGN)へのタンパク質の逆行輸送に関わるGRAP複合体の一つを取得している。ヒトにおいて、GARP複合体は、コレステロールのリソソーム(液胞)からの排出を仲介するNCP2のリソソームへの局在に必要であることが示唆されている。NCP2は、ヒトの脂質蓄積病であるニーマンピック病C型の原因因子であり、酵母ホモログが存在することから、エンドソーム関連因子について、さらに解析を進める。GRAP複合体の欠損は、取り込まれたコレステロールの挙動が野生株と異なっていた点に注目し、この破壊株でのコレステロールの蓄積場所の同定を行うことにより、GRAP複合体のコレステロール輸送機構における作用機序を明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Functional characteristics of Svl3 and Pam1 that are required for proper cell wall formation in yeast cells2020

    • Author(s)
      Jin Yifan、Okamoto Michiyo、Chibana Hiroji、Liu Guoyu、Gao Xiao‐Dong、Nakanishi Hideki
    • Journal Title

      Yeast

      Volume: 37 Pages: 359~371

    • DOI

      10.1002/yea.3502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new regulator in the crossroads of oxidative stress resistance and virulence in Candida glabrata: The transcription factor CgTog12020

    • Author(s)
      Pais Pedro、Vagueiro Susana、Mil-Homens Dalila、Pimenta Andreia I.、Viana Romeu、Okamoto Michiyo、Chibana Hiroji、Fialho Ars?nio M.、Teixeira Miguel C.
    • Journal Title

      Virulence

      Volume: 11 Pages: 1522~1538

    • DOI

      10.1080/21505594.2020.1839231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sandwich freezing device for rapid freezing of viruses, bacteria, yeast, cultured cells and animal and human tissues in electron microscopy2020

    • Author(s)
      Yamaguchi Masashi、Taguchi Masaki、Uematsu Katsuyuki、Takahashi-Nakaguchi Azusa、Sato-Okamoto Michiyo、Chibana Hiroji
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 70 Pages: 215~223

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfaa049

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エルゴステロール合成酵素Erg25pは病原性酵母Candida glabrataの宿主コレステロール取り込み機構に必要である2020

    • Author(s)
      佐藤(岡本)美智代
    • Organizer
      第53回酵母遺伝学フォーラム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi