2023 Fiscal Year Annual Research Report
Aiming to build and publish a research base for modern literary doujinshi by archiving magazines participating in literary flea markets
Project/Area Number |
18K00241
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
谷村 順一 日本大学, 芸術学部, 准教授 (40552576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 永貴 筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (10592868)
常川 真央 中央大学, 文学部, 助教 (20592869)
岡野 裕行 皇學館大学, 文学部, 准教授 (30531280)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 文芸同人雑誌 / 同人雑誌 / 同人誌 / データベース / 文学フリマ / デジタルアーカイブ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では既存の作家研究において、これまで文学的資料として充分な活用が行われてきたとは言いがたい文芸同人雑誌について、日本大学芸術学部文芸学科に寄贈された『文学フリマ』見本誌を用いて、主につぎの項目についての検討および資料のデジタル化、データベース構築を行うことを目的とした。 ①多様性溢れる同人誌のデータベース化をその検索項目等を含め、どのように行うかについて②書誌データだけではなく装丁を含めた意匠のデジタル化③資料の保存、閲覧方法について 以上について文学フリマ事務局長望月倫彦氏をはじめ、同人雑誌関係者へのヒアリングなどを行いながら600冊程度の同人雑誌検索システムのプロトタイプ構築作業をとおし、文学研究の基礎資料として同人雑誌を有効活用するための網羅的な検索システムの運用への足がかりにし、同時に発行地、同人数、掲載作品のジャンルの精査などによって同人誌の発行動向といった同人雑誌の基礎的研究を行うことを企図した。 研究最終年度にあたる2023年度は株式会社皓星社に入力作業を委託した書誌データ、表紙を含めた資料の全頁のスキャニングデータをもとに、データベース公開に向け書誌データの再確認を行った。データベース内の全レコードチェック等を行ったところ、作品名の一部も文字化け、同一作品名で異なる作品のデータが複数存在する、表紙画像と書誌事項がズレているなど不整合なデータが多数含まれていることが発覚したため、これらのエラーを手作業で修正のうえ、データベースへの取り込みスクリプトなどもエラーがないよう再検証をして解決を試みた結果、データベースとしての体裁が整えることができた。データベース公開にあたり、運用上のコストなどを踏まえサーバにはクラウドサービスOmeka.netを用いることにしたものの、契約期間などの問題により、恒常的な運用が現時点では困難であることから一般公開には至っていない。
|