2018 Fiscal Year Research-status Report
〈大衆文学〉の新人文学賞に関する総合研究―「『サンデー毎日』大衆文芸」を軸として
Project/Area Number |
18K00276
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
和泉 司 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (50611943)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 『サンデー毎日』 / 文学懸賞 / 文学賞 / 同人誌 / 週刊誌 / 文芸誌 |
Outline of Annual Research Achievements |
主として1926年に始まった文学懸賞である『サンデー毎日』大衆文芸の調査のため、『サンデー毎日』及び競合誌であった『週刊朝日』や同時代の文芸誌、特に大衆文芸誌、文芸同人誌の資料収集を行った。『サンデー毎日』については、国立国会図書館、東京・日本近代文学館に加え、大阪市立大学図書館所蔵のバックナンバーを利用させていただいた。 また、1940年に『サンデー毎日』大衆文芸の当選を足がかりに文壇に登場した作家である長崎謙二郎と田村さえに関する調査も進めた。両者は同期当選をきっかけに知り合い、後に夫婦となっているが、両者の家族と連絡を取ることができ、私蔵されていた多くの関連資料を分けていただいた。その多くは現在散逸しているか、あるいは作家間の私信であり、当選作家のその後の文学活動を理解する上で大変貴重な資料である。 加えて、1940年代に少女小説家・戯曲作家として活発に活動した作家・田郷虎雄の日記翻刻も着手した。この日記も、田郷の家族から預かったものであり、1940年から45年までの、文学懸賞当選作家の戦時下での文学活動が詳細に描き込まれており、その公開は今後の日本文学・文化研究に大きく資するものになると考えている。 他に、『文藝首都』研究会に参加することで、同人誌である『文藝首都』の誕生経緯と、同誌が多くの新進作家を輩出し、その作家達が次々に文学賞を受賞していく過程において、同人誌運営と文学活動・文学賞の関わりを明確にまとめ始めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度は前半に育児休業をとり、校務・教育・研究を休んだ時期があった。復職後も、家庭内における家事・育児分担に必要な時間が増え、当該研究計画申請時に想定していた通りに研究時間を確保することができなかった。今後は、上記のような自身の状況・環境を把握した上で、確保できる研究時間を踏まえて研究計画を立て直す予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、育児・家事分担の増加によって、申請当初の通りに研究計画を進めることが難しくなっている。このような状況を踏まえ、限られた時間での計画推進を再考する。 最初に、『サンデー毎日』の文学懸賞企画である「大衆文芸」の各回の募集と結果のデータを基に、1920年代から30年代の同文学懸賞の当選作家・当選テクストの推移・動向をまとめる。その上で、各回の当選テクストの総合的な分析を行う。 第二に、1940年の『サンデー毎日』大衆文芸に応募し、当選者となった長崎謙二郎と田村さえの両名の文学活動の展開をまとめ、同懸賞から文壇に登場したことの影響関係を確認する。 第三に、『サンデー毎日』大衆文芸に当選経験をもち、後に芥川賞、直木賞を授賞し著名となっていく作家達についてまとめ、文学賞間の関わりを分析する。 以上の手順を進め、それらをデータベース化し、関連研究分野の研究者や、文学研究、教育分野でも簡単に活用できるように整えていくことを目指す。
|
Causes of Carryover |
繰り返しになるが、研究計画第1年目は、育児休暇とその後の育児・家事分担の増加によって、想定していた通りの計画実施が行えなかった。そのため、研究費の使用も図書館出張や一部の資料購入に限られ、次年度以降に持ち越しさせてもらうことになった。 2年目以降も研究時間には制約がある状況が続くと思われるが、昨年度の状況から再度研究計画を立て直し、効率的な資料収集を行い、そのための資料購入費と出張調査費として、適切に使用することを予定している。『サンデー毎日』『週刊朝日』及びその関連書籍や地方文芸同人誌の収集と、所蔵機関への短期出張(主として国内)を効率的に進めていく。
|