2019 Fiscal Year Research-status Report
〈大衆文学〉の新人文学賞に関する総合研究―「『サンデー毎日』大衆文芸」を軸として
Project/Area Number |
18K00276
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
和泉 司 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (50611943)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 『サンデー毎日』 / 大衆文芸 / 新人賞 / 直木賞 / 長崎謙二郎 / 石川達三 / 田村さえ / 邱永漢 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本における最初期の週刊誌である『サンデー毎日』が1926年から実施していた大衆文芸に関する公募新人賞『サンデー毎日』大衆文芸募集と、1935年から実施した「千葉亀雄賞」を中心に、昭和初期から戦後初期にかけての大衆文芸の新人賞と賞に関係する作家たちについての調査をつづけている。 2019年度は、前年度に引き続き1940年に『サンデー毎日』大衆文芸に当選した長崎謙二郎と田村さえに関する調査を中心に行った。 長崎謙二郎は1940年に『サンデー毎日』に当選する以前は数々の文芸同人誌に参加し、また自らも同人誌を立ち上げたりしていた。そのテクストの方向は「純文学」であり、私小説に寄っていた。1934年には第7回『改造』懸賞創作に応募し、選外佳作として名前とタイトルが誌面に掲載されている。同時に投稿したのが友人・石川達三でテクストは後の芥川賞受賞作「蒼氓」であった。長崎は、自分の投稿作「赤い風」が埋もれた一方で石川が「蒼氓」によって有名作家への道をひた走ることになった点に運不運の分かれ道を感じていた。そのような点を戦後回想している点について考慮しつつ、この第1回芥川賞を巡る作家達の活動と、それらの人々が大衆文芸も書き始める動向を調査している。 戦後については、1954年に『大衆文芸』でデビューし、1956年に直木賞を受賞した邱永漢が、そのご直木賞・大衆文芸作家という評価と向き合う活動をしていた様子とその後をつづけて調査している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大衆文芸に関する公募型新人賞の調査・検討は順調に進んでいる。家事・育児分担と、調査のための東京や地方出張の時間確保は今後も課題だが、集めた資料からの検討を進められている。今後は、オンライン化が進んだ現在の状況を活用して、オンライン研究会などを企画し、広く意見や批判を集めながら、大衆文芸の新人賞調査を進めていく予定で或る。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は調査、研究報告や論文投稿を予定していた時期にコロナ禍によって活動ができなくなってしまった。2020年度もここまで調査・報告・投稿は出来ていない。そのため予定の変更は不可避の状況である。当面は手許にある資料を整理し、データベース化することによって、今後の分析の基盤を整え、社会的な環境が整った段階で、調査や報告、投稿をしていく予定である。進捗状況においても触れたが、オンライン研究会の開催を企画するなどして、現状でできることを考え、研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
2019年度は主として校務及び家庭内の事情により、申請時に予定していた海外出張が実施できなかった。そのため、その費用を今年度以降に繰り越すことになった。同様に、コロナ禍による調査・報告の中止も重なったので、それらは今年度以降、出張や調査、学会参加が可能になり次第実施する予定である。
|
Research Products
(2 results)