2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Basic Study on KENTEN in EDO Poetic Anthologies
Project/Area Number |
18K00291
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
小野 泰央 中央大学, 文学部, 教授 (90280354)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 評点 / 宋代 |
Outline of Annual Research Achievements |
呂祖謙『古文関鍵』・楼迂斎『崇古文訣』・謝枋得『文章軌範』に加えて、周応龍の作にも圏点を確認することが出来る。呂祖謙『古文関鍵』と楼迂斎『崇古文訣』における抹、謝枋得『文章軌範』と羅椅『放翁詩選』と方回『瀛奎律髄』における圏点は、宋元の頃にはすでに刊本に含まれていた。ここに刊本における評点の出発点を見ることが出来るのである。明代に至って、評点はさらに頻繁に付される。 一般的な評点法は、日本でも整理された。陳元贇の『昇庵詩話』の評点法は、『文体明弁序説』にまとめられている「宋真徳秀批点法」と「大明唐順之批点法」の流れを受けていると考えられるが、さらに細分化している。作品全体に対する評価「全篇」「通篇」の意識は、後に、祇園南海の『鍾秀集』などに見られるものである。さらに、宇都宮遯庵の『作文楷梯』「点抹之例」にも評点についての言及がある。人名・地名・官名・書名・代名・年号に引く主引があり、文章の優劣に応じて、圏点の種類を変えるというのは、『読書作文譜』「書文標記圏点評註法」以来の意識である。さらに後には、太宰春台の『和読要領』巻下「点書法」においては、句読点について記すようになる。
|
Research Products
(1 results)