2019 Fiscal Year Research-status Report
近世仏教説話集の知的基盤についての研究-寺院所蔵の出版物及び聖教との関わりから-
Project/Area Number |
18K00293
|
Research Institution | Mukogawa Women's University Junior College Division |
Principal Investigator |
山崎 淳 武庫川女子大学短期大学部, 日本語文化学科, 教授 (20467517)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 寺院所蔵文献 / 近世仏教説話集 / 真言密教 / 蓮体 / 版本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近世の仏教説話集がどのような学問的環境や知識体系の上に形成されていったのかという問題を、寺院所蔵文献の分析を通し解明することを目的としている。 分析対象としては、近世に出版された仏教関連書、及び近世に僧侶によって寺院において作成された仏教関連書、すなわち聖教に焦点を当てている。それらが寺院所蔵である場合、往々にして未調査であることが多い。したがって、研究においては、寺院に直接赴いて調査をすることが大きな柱となる。当該年度に本研究において調査し得た寺院は、地蔵寺(大阪府河内長野市)、覚城院(香川県三豊市)、安住院(岡山県岡山市)、教興寺(大阪府八尾市)といった真言宗寺院である。 これらは、近世中期に説話集編者として活躍した真言僧・蓮体(1663~1726)が住職となった、もしくは蓮体が属していた真言宗新安祥寺派(いわゆる新安流)と深い関わりを持っていた寺院である。調査によって、各寺院所蔵の、蓮体、並びにその師匠である浄厳(1639~1702)に関わる資料の存在を確認することができた。各寺院の調査と調査データの整理は現在も継続中であるが、この過程において蓮体・浄厳の事跡や知的基盤のみならず、各寺院の物的・人的つながりが、従来にも増して明らかになってきている。 これらの調査は報告者単独の力でなし得るものではなく、他の研究者(文学・思想史・美術史など)とも協力し、合同で進めている。その調査においては互いの情報を交換できることも多く、それが寺院所蔵文献全体の研究、そして研究者個々の研究の進展に大きく寄与している。 以上の成果についての詳細は「現在までの進捗状況」に譲るが、当該年度において論文や学会シンポジウム、公開の研究報告会などで具体的に公表することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度の研究は、所属機関の変更により、報告者が種々の調整や研究環境の整備などを改めて進める必要があったため、調査の中で大きなウェイトを占めていた地蔵寺に赴く回数自体は減った。 しかしながら、当該年度は2年前に地蔵寺において新たに発見された写本を中心とする文献類の本格的な調査に着手することができた。その結果、地蔵寺からは蓮体自筆本を初めとする貴重な資料が多数見出された。また、覚城院においては蓮体自筆本を含む関連資料の存在、安住院においては蓮体の師匠である浄厳の資料も確認している。教興寺は災害などで多くの資料が失われているが、当該年度の調査においては、おそらく未紹介の蓮体・浄厳関連資料のあることが判明している。 これらの成果の一部は、論文「覚城院所蔵文献と地蔵寺所蔵文献―蓮体を起点として」(『寺院文献資料学の新展開』第一巻所収 臨川書店刊)として公表した。また、当該年度4月の仏教文学会例会シンポジウム「蔵書解析としての聖教調査-覚城院と新安流を例として-」においてはコメンテイター、また2月の第4回 寺院資料調査研究報告「修学・開帳・蔵書-近世を耕す」では司会を担当し、その中で自身の調査・研究の一端についても成果を報告した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の大きな柱は直接寺院に赴き、所蔵されている文献資料を調査し、データを収集した上で分析することである。ところが、2019度末からの世界的な新型コロナウィルスの感染のため、直接の調査が実行できないという状況に陥っている。現に2019年度2月末あたりから計画していた調査は、今のところすべて断念せざるを得なかった。 ウィルスの感染がいつ収束するか不明である以上、直接の調査に関しては具体的な行程を示すことは困難である。現時点では、社会の状況を注視し、収束したと認められた段階で速やかに調査に赴くことができるよう、研究方針を考え、機材や用具を整えていくことを進めていく。 ただし、これまでの調査により蓄積されたデータは相当量あると言える。これらの整理・分析に力を注ぐこと、また、合同で調査を進めている研究者とより密に連絡を取り、情報交換を進めていくことが、今後の研究の推進方策の大きな柱の一つとなる。
|
Causes of Carryover |
当該年度は報告者が所属機関を変更したことにより、出発の起点が主たる調査対象である近畿・中国・四国の諸寺院と地理的に近くなった。そのために調査にかかる旅費(交通費)が本科研申請当時に想定していた額よりも少なくなった。また、所属機関の変更により研究環境も変化したことにより、種々の調整や新たな環境の整備を行う必要が生じたため、メインとして位置付けていた地蔵寺(大阪府河内長野市)の文献資料調査の回数自体を減らすことになった。以上が次年度使用額が生じた理由である。 次年度の使用は、従来ならば調査回数を増やすなどの措置を取ることが可能であったが、現在の新型コロナウィルスがもたらした状況を鑑みると、調査の具体的な回数や行程を示すことは困難であると言える。特に寺院所蔵文献調査は、対象となる寺院のご協力が必須であり、そのご意向が最優先されなければならない。その上で状況が許せば、速やかに調査を再開する。その際に、より効率的に調査できるための機材や道具をあらかじめ購入しておく。また、現時点で蓄積している書誌並びに画像データを効率的・多角的に分析するために必要な、文献資料(オンラインでは閲覧できないもの)の複写や、先行研究である図書・雑誌・図録などの購入を積極的に進める。
|
Research Products
(1 results)