2019 Fiscal Year Research-status Report
江戸明治期漢文笑話集の訳読と研究―江戸後期から明治初期の漢文笑話集を中心に―
Project/Area Number |
18K00313
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
磯部 祐子 富山大学, 大学本部, 理事・副学長 (00161696)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 漢文笑話 / 江戸時代 / 小咄 / 影響関係 / 笑堂福聚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、江戸後期から明治初期の漢文笑話集および漢文小説に収められた漢文笑話の所蔵・書誌の調査、訳読と作品の分析を行い、各話の特色、パロディ化された出典の変遷を導くものである。これにより、江戸後期および明治の漢文笑話が、江戸前期笑話の特徴であった小咄の翻案や中国『笑府』の模倣の枠を超えて、風刺性・物語性がより増加していくことを導き、その背景を考証する。同時に、作品の使用語彙から、江戸後期文人の中国文学等の書籍受容の多様性を明らかにする。一方、江戸前期漢文笑話集の一部に見られた「長文で物語性ある笑話」が、後期笑話本では更に増え、同時に、笑いを内包しつつも一つの漢文による短文説話的なジャンルを形成していったことを検証する。以上により、江戸後期漢文学の「日本化」、明治の、漢学衰退後の漢文体文学再興に際して漢文笑話が もたらした役割についても言及する。最終的には、日中笑話比較の視点から日本的笑いの特質を明らかにする。 今年は、昨年に続き、代表的笑話本について版本調査を行ない、作者、作品年代、所蔵状況、版本状況、出版に至る経緯の書誌的な整理を行った。また、作品集ごとに訳読を行い、『江戸小咄辞典』『江戸小咄類話事典』、『噺本大系』などによりつつ、漢文体笑話の典故と影響関係の検討をした。その成果として、既に訳読した江戸時代の漢文笑話集『笑堂福聚』については53話中50話について公表した。また、漢文笑話の作者が目睹した書籍等から、漢文笑話を取り巻く文化的背景についても考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
漢文笑話集の訳読に基づく作品研究は順調に進んでおり、昨年度も4本の論文を発表した。ただ、二月以降、コロナウイルスの感染拡大により、予定していた国内外の図書館等における版本調査については、次年度に実施することにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
既に訳読及び小咄との比較考察を終えた漢文笑話テキストについて、継続して公表していく。同時に、未考察の漢文テキストの訳読を行う。 また、笑いを内包しつつも短文説話的なジャンルを形成していくことが、漢文笑話テキストの特徴の一つと言えるが、次年度はこの点についても検証し、論文としてまとめる。
|
Causes of Carryover |
本来、2月および3月に予定していた書誌学的調査および研究発表などが中止になったことにより、予定額の執行には至らなかった。翌年度は、この計画を補うべく、書誌学的調査および研究発表にも更に力を注ぎたい。
|
Research Products
(5 results)