2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00322
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
西田 正宏 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (00305608)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 古今和歌集 / 注釈書 / 古今伝受 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度から継続して、旧大阪府立大学図書館(現大阪公立大学中百舌鳥図書館)蔵の古今伝受関連資料の奥書を翻刻し、詳細な解題を作成するために、資料の検討、考察を進めてきた。加えて、大阪公立大学杉本図書館森文庫蔵の古今伝受資料の検討にも着手した。原稿としては、確実にまとまりつつあるものの、それを活字化するまでには至らず、研究成果として公表するには、今しばらく時間が必要である。前年度の報告にも記した通り、大学執行部の業務多忙のため、十分な研究時間を確保できず、予定通りには進んでいるとは言い難い。再度一年延長することにした所以である。 今年度の成果のひとつとしては、『古今栄雅抄』について、新しい知見を得たことが挙げられる。『古今栄雅抄』が参照したと思われる先行する注釈書としては、『顕注密勘』は知られていたが、それに『古今為家抄』を加えることができることが確認された。今後さらなる検討が必要であるが、近世における「古今伝受」と「注釈書の刊行」ということについて考察する材料のひとつとなろう。 なお、研究成果とは言い難いが、近世初期における「古今伝受」と、同時代における学問の公開という営みについて、「公開講座の源流―学問の公開ということ」という公開講座を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍および公務多忙のため、他の所蔵機関の調査ができていない。結果的に、従来の継続の作業として個別の伝書の翻刻や活字になっている注釈書の検討など、できることをできる範囲で行ってきたが、伝書の比較などは全くできていないのが現状である。上述のように、大学統合により、森文庫の調査ができるようになったとはいえ、研究が順調に進展しているとは言い難い。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題は当初は4年で計画されていたが、コロナ禍の影響もあり、結果的に来年度(2024度)までの延長が許された。大学執行部として大学統合、新大学の設立などに関わったため、ここ数年は十分な研究時間が確保できなかった。そういう意味でもこの延長措置はありがたいものであった。本年3月をもって執行部は退いたので、来年度は、予定していた調査も行い、本研究をまとめ、論文として公刊する予定である。また、個別の資料の翻刻は進んでいる。研究史的意義を考慮しながら、来年度以降それらの翻刻の公開も検討中である。
|
Causes of Carryover |
2023年度は他機関に所蔵される伝書の調査を中心に行う予定であった。前年度、コロナ禍でそれが果たせなかったからである。けれども今年度も公務多忙のため、それが果たせず、当初予定していた調査旅費がすべて残ってしまった。来年度は、これ以上の延長が不可能であることから、仮に調査に予定している旅費が余る場合は、古今伝受関連図書を購入することに充てる予定である。
|