• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本占領下華北における日本語文学の様相に関する基礎的・発展的研究

Research Project

Project/Area Number 18K00335
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

戸塚 麻子  常葉大学, 教育学部, 教授 (10711450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 昌史  滋賀文教短期大学, 国文学科, 教授(移行) (50623873)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords日本占領下華北 / 日中戦争 / 外地メディア / 日本語文学 / 国策 / 東亜新報 / 高木健夫 / 徳光衣城
Outline of Annual Research Achievements

本年度は基礎資料となる『東亜新報』(1942年8月~1943年12月)の撮影・保存を行った。上海図書館に出張し、デジタルカメラによる撮影を行った。また、とじ込みやカスレ等により撮影不可能な部分については筆記を行った。(撮影代が高額であることから全撮影は行わず、朝刊・夕刊の各1面と文芸・文化欄を中心に撮影した。ただし、撮影していない部分の文芸・文化関係記事は筆記によって記録した。以上の成果をもとに研究分担者と研究会を行い、論文として成果の一部を公表した。
『東亜新報』に関する論文は以下の2件である。①戸塚麻子・神谷昌史「『東亜新報』の編集局・論説委員について―『東亜新報』研究のためのおぼえがき」(『常葉大学教育学部紀要』第39号、2019)、②神谷昌史「『東亜新報』編集局の人々 付『東亜新報』「論説」題目一覧(1941年1月1日― 1942年12月31日)」(『滋賀文教短期大学紀要』第21号、2019)。
また、主に日中戦争期に中国で発行されていた雑誌の調査を北京、上海、武漢の三都市で行った。それらの調査をもとに、細目の作成、解題や論文執筆を行った。その主な成果は以下の通りである。
①戦前期中国関係雑誌細目集覧刊行会編『戦前期中国関係雑誌細目集覧』(三人社、2018、共著)。このなかで、天津発行の雑誌「『北支那』解題」を執筆し、「『北支那』細目」は他の研究者と分担した。また、「『燕京文学』細目」は、「『燕京文学』細目」(『滋賀文教短期大学紀要』第17号、2015)を修正して収録、解題については全面的に改稿をほどこした。②戸塚麻子「日本占領下北京の俳句雑誌『春聯』について 付・『春聯』目次(一九四二年三月、一九四四年一月 ― 一九四五年二月)」(『常葉大学外国語学部紀要』第35号、2019)。
その他、口頭発表を研究代表者5件、分担者は1件行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は『東亜新報』1942年8月~1943年12月までの撮影と筆記を完了した。いままでは1年間の調査で新聞1年分というペースで進めてきたことを考えると、当初の予定以上に進んでいるといえる。また、北京国家図書館にて北京で発行されていた俳誌『春聯』、短歌雑誌『短歌中原』『黄土』等を、所蔵分すべて複写することができた。このように、資料収集については当初の予定よりかなり進んでいるといえる。
また、天津の総合雑誌『北支那』の改題を執筆、細目を他の研究者と分担して作成し、『戦前期中国関係雑誌細目集覧』(三人社、2018、共著)として上梓した。同書には、以前執筆した「『燕京文学』細目」を修正して掲載、解題は全面的に書き直して収録した。 また、その他、口頭発表や紀要論文の公表を行った。
以上、資料収集と同時に研究成果の発表を行ったが、それらに時間を取られたため、当該年度は「『東亜新報』文芸記事細目」(仮題)の作業を進めることができなかった。「(1)当初の計画以上に進展している」とせず、「(2)おおむね順調に進展している」とする所以である。

Strategy for Future Research Activity

今後の計画としては、2019年度は2018年度同様、『東亜新報』の撮影・記録を進める。また、中国各地の図書館、また日本国内の図書館において、中国発行雑誌の収集を継続して行う。
併せて「『東亜新報』文芸記事細目」(仮題)の作業を進めていく計画である。
さらに、これらの基礎作業にもとづき、論文執筆・公表を行う予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『東亜新報』の編集局・論説委員について―『東亜新報』研究のためのおぼえがき2019

    • Author(s)
      戸塚麻子,神谷昌史
    • Journal Title

      常葉大学教育学部紀要

      Volume: 39 Pages: 1-22

    • DOI

      10.18894/00001731

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本占領下北京の俳句雑誌『春聯』について 付・『春聯』目次(一九四二年三月、一九四四年一月 ― 一九四五年二月)2019

    • Author(s)
      戸塚麻子
    • Journal Title

      常葉大学外国語学部紀要

      Volume: 35 Pages: 1-25

    • DOI

      10.18894/00001748

    • Open Access
  • [Journal Article] 『東亜新報』編集局の人々 付『東亜新報』「論説」題目一覧(1941年1月1日― 1942年12月31日)2019

    • Author(s)
      神谷昌史
    • Journal Title

      滋賀文教短期大学紀要

      Volume: 21 Pages: 1-21

    • DOI

      10.32125/00000030

    • Open Access
  • [Journal Article] 『北支那』細目(一九四二年一月 ー 一九四四年六月)2018

    • Author(s)
      戸塚麻子
    • Journal Title

      論潮

      Volume: 11 Pages: 69-99

  • [Presentation] 『北支那』について―戦時中国における華北の日本語雑誌2019

    • Author(s)
      戸塚麻子
    • Organizer
      上海社会科学院歴史研究所現代史研究会・日本上海市研究会主催「中日学者中日関係史交流会」、於上海社会科学院歴史研究所
  • [Presentation] 日本占領下華北の日本語メディア2018

    • Author(s)
      戸塚麻子
    • Organizer
      5科研連合研究集会「東アジアにおける日本語資料―外地文化研究の現在」、於奈良大学
  • [Presentation] 日本占領下華北の日本語新聞『東亜新報』について2018

    • Author(s)
      神谷昌史
    • Organizer
      5科研連合研究集会「東アジアにおける日本語資料―外地文化研究の現在」、於奈良大学
  • [Presentation] 日中戦争下における北京・天津の日本語新聞と雑誌について2018

    • Author(s)
      戸塚麻子
    • Organizer
      常葉大学教育学部初等教育課程学内学会、於常葉大学
  • [Presentation] 生島治郎のハードボイルド小説にみる〈上海〉2018

    • Author(s)
      戸塚麻子
    • Organizer
      日本上海史研究会8月例会「戦後上海の「体験」-人びとの模索・移動・記憶」、於大阪学院大学
  • [Book] 戦前期中国関係雑誌細目集覧2018

    • Author(s)
      戦前期中国関係雑誌細目集覧刊行会編(代表・竹松良明)
    • Total Pages
      463
    • Publisher
      三人社
    • ISBN
      9784866910000

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi