• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Reserch on the Literature of Shohei Ooka including the manuscripts

Research Project

Project/Area Number 18K00337
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

花崎 育代  立命館大学, 文学部, 教授 (00259186)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords大岡昇平 / 「ミンドロ島ふたたび」 / 原稿 / 「レイテ戦記」 / 「愛について」 / 「遥かなる団地」 / 構想ノート
Outline of Annual Research Achievements

日本近代文学の代表的作家である大岡昇平の文学研究において、構想ノート・原稿類までをその対象としたものは、当該研究代表の花崎育代による科研費課題「大岡昇平文学の基礎的および総合的研究―構想ノート・草稿類を含む―」(課題番号:21520217、2009~2012年度)、「大岡昇平文学の基礎的および総合的研究―創作ノート・原稿類を含む―」(課題番号:2537026、2013~2017年度)以外はほぼ皆無であった。本研究はこの現状に鑑み、企図したものである。2018年度からの5年間の計画では、上記花崎の研究に連なるものとして、大岡昇平の代表作『俘虜記』『武蔵野夫人』『野火』『酸素』『ハムレット日記』『花影』草稿類の補遺とともに、これらに続く時期の原稿を中心に調査研究を行っている。

2021(令和3)年度は、新型コロナウイルスの感染対策による規制が緩和した2022(令和4)年3月に、神奈川近代文学館(神奈川県)が所蔵する大岡昇平「ミンドロ島ふたたび」の原稿等のデジタル一眼レフカメラによる撮影を行うことができた。感染対策に十分に留意しながらの撮影となったが、国家的危機への対応としての感染症対策という不可抗力によって、全5年間の研究計画において、同館での撮影は間2年をはさんで可能となった。
また、引き続き、「レイテ戦記」等の手稿の精査考究を行った他、大岡文学の時代にかかわる資料購入と調査を行った。
なお、日本近代文学館編集の『「日本近代文学大事典」増補改訂デジタル版』の「大岡昇平」の項を、刊行時(1977~78年)執筆の故・秋山駿氏執筆分に続けて、1970年代後半以降逝去までについて作成執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に関してはおおむね順調に進展したといえる。
2019年度来続く国家的危機である感染症対策という不可抗力により、全5年間の研究計画において、大岡昇平の戦後の代表作を軸にした研究を、神奈川近代文学館が所蔵している手稿類を含めて研究することが大きな柱である本研究においては、過年度における同館でのデジタルカメラによる撮影がかなわなかったことは進展に影響があった。しかし本年度は同館改修工事による休館中ながら、上記感染状況が改善した2022年3月に撮影室の利用が許可され、調査とともに撮影を行うことができた。また上記のように、原稿精査等も行った。
よって、本年度においては、おおむね順調に進展したと評価できる。

Strategy for Future Research Activity

大岡昇平の文学研究のうち、戦後作品について、資料劣化が懸念されている原稿、構想ノート等手稿類の調査と考究を大きな柱として行ってきている。著作権継承者により、原稿類全体の影印出版、全文翻刻はかなわないが、同継承者と手稿類の主な所蔵館である神奈川近代文学館(神奈川県)の両所から許可を得て、遠隔地にあっても細部に至るまでの調査が可能である、一眼レフデジタルカメラによる撮影により精査する方法によって研究を行っている。
2021年度は、年度末に国家的感染症対策が緩和され、当初の本年度計画である「ミンドロ島ふたたび」原稿等の同館での出張撮影が可能となった。
次年度は最終年度である。これまでの撮影で不十分だった資料を補足的に撮影する予定の他、これま5年間の研究を総合的に精査考究していく予定である。
なお、いまだ感染状況や対策に関しては予測不可能な部分もないとは断言できない。よって上記文学館での閲覧や撮影が困難な場合には、これまで調査した資料や大岡の活字資料、さらには戦前-戦中-戦後の同時代状況の考察を行い、最終年度として考究を深める予定である。
上記のような推進方策を行っていく。

Causes of Carryover

次年度使用が生じた理由は、神奈川近代文学館への撮影出張を、新型コロナ感染症対策が緩和された年度末の2022年3月に行ったため、旅費や撮影料等の計上が、会計年度としては次年度となったためである。
使用計画としては、上記出張撮影分の計上の他、活字等資料の購入により最終年度の研究の充実を図る予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Book (1 results)

  • [Book] 「日本近代文学大事典」増補改訂デジタル版2022

    • Author(s)
      花崎育代(第一著者=中島国彦)
    • Total Pages
      ―
    • Publisher
      (講談社/日本近代文学館)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi