• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本近代・現代文学におけるイスラム表象研究

Research Project

Project/Area Number 18K00341
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

浦田 義和  久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00151944)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsイスラム / 回教世界 / 浄真寺 / 内モンゴル / カイロ大学
Outline of Annual Research Achievements

1、研究情報収集については、日本近代文学会、日本社会文学会などの学会に参加し、テーマに関わる日本近代現代文学の作家に関わる発表を聴講し、発表要旨などを収集した。2、研究資料収集については、法政大学図書館、神奈川県立図書館、東京・トルコ・ディヤーナト・ジャーミィなどに出向き、資料を閲覧し、複写資料および書籍等を収集した。3、国外研究機関及びイスラーム事蹟調査については、中国内モンゴル地区で実施された国際研究会に参加した。またイスラーム圏であるエジプトのカイロ大学で実施された国際シンポジウムに参加した。
以上の研究活動の実施による意義は、次の通りである。
1,研究情報収集活動からは、明治時代にイスラム圏の民族独立運動に触れた作品「佳人の奇遇」を表した東海散士の背景、昭和戦後の現代作家松本清張のイスラム世界との関りについてなどの重要な情報を入手した。2、研究資料収集活動からは、昭和12年創刊されたイスラム文化協会発行の雑誌『イスラム』、昭和13年創刊の外務省調査部編『回教事情』、昭和14年創刊の大日本回教協会調査部発行の雑誌『回教世界』などの貴重な雑誌を閲覧し、一部分を複写資料として収集した。3、国外研究機関及びイスラーム事蹟調査活動からは、中国の少数民族にかかわる発表を聴講するとともに回教寺院である浄真寺を訪問し、中国におけるイスラム教の歴史について示唆を受けた。また、カイロ大学での国際シンポジウムで、イスラム圏研究者と接触し、イスラム世界の歴史と現状について有益な示唆を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

資料閲覧・入手について、先ずは、エジプトに関する東海散士「佳人の奇遇」関係資料を閲覧し、また戦前戦中のイスラム研究者大川周明関係資料を閲覧、収集した。その過程で確認された特に貴重な戦前期雑誌を国内所蔵機関で閲覧し、文学と関わる一部複写資料を入手した事は、順調な資料収集といえる。
また、情報収集に関して、中国内モンゴル地区フフホトの大学で開催された研究大会に参加し、中国少数民族に関する発表に接することで、科研テーマに関する有益な情報を得たこと及びエジプト・カイロ大で開かれた国際シンポジウムに参加し、イスラム文化に関する様々な情報を得、イスラム圏の研究者と交流した事も順調な研究活動と評価される。
もちろん、資料収集に関して、国内機関での上記雑誌の複写も滞在期間の関係から一部にとどまっており、再調査、再収集の必要がある。また2018年度に関しては、当初エジプト関連資料収集を目標としたが、初年度の為イスラム圏各国に関する当該全般的資料の収集を主眼としたので、エジプト関連資料収集に関して当該全般的資料の収集とおなじく課題が残っている。また国外研究機関調査に関しては、さらに事前の準備を綿密に行うなど、より合理的な活動が求められる。

Strategy for Future Research Activity

1年目と同様にインターネットなどの情報収集媒体を活用して、イスラム関係資料所蔵機関を調査し、必要な資料を閲覧および複写資料を収集する。また、日本近代文学会、日本社会文学会などの日本近代現代文学関係国内各学会に参加し、テーマに関わる研究情報収集に努めるとともに、順次研究書などの単行本についても購入及び一部複写などの方法で可能な限り収集する。
特に2019年度は、上記の全般資料収集の他にトルコ関係資料収集に重点を置く。
国外調査に関しては、トルコの研究機関を訪問し、在トルコの研究者から情報を収集するとともに、テーマに関わる文学事跡を巡検する。
さらに1年目で収集した資料について、次の方法で整理および分析に着手する。
まず、1年目で収集した資料について、全般的目録を作成する。次に、エジプト、トルコ、ペルシャ、その他の中東諸国、中国、東南アジア地域に分けた資料目録を作成する。その次に、文化・文学関係資料目録を作成する。最後に雑誌記事目録を作成する。その整理の過程で、若干の分析を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由
平成30年度中に近隣他府県での研究者からの情報収集を計画していたが、令和元年に近隣他府県で、関連学会の春季大会が開かれることになり、そこでの情報収集がより効率的と考え、令和元年の計画に組み込むことにした。
使用計画
令和元年5月25日~26日に熊本市の九州ルーテル学院大学で開催される日本近代文学会九州支部・日本文芸学会合同研究大会に出席し、情報収集する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Presentation] プロレタリア作家の日中戦争従軍随筆2018

    • Author(s)
      浦田義和
    • Organizer
      中国日本文学研究会第16届年会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本・アメリカを異化する沖縄の近代文学2018

    • Author(s)
      浦田義和
    • Organizer
      カイロ大学文学部日本研究センター国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 幻想の可能性・不可能性2018

    • Author(s)
      浦田義和
    • Organizer
      日本社会文学会
  • [Book] 日本浪漫派とアジア2019

    • Author(s)
      呉京煥、劉建輝
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3147-0
  • [Book] アジアの国際協力と地域共同体を考える2019

    • Author(s)
      児玉昌己、伊佐淳
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      芦書房
    • ISBN
      978-4-7556-1302-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi