• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

近現代日本語「基本語彙」史の記述に向けた新聞・和語動詞の「叙述語」化の研究

Research Project

Project/Area Number 18K00612
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

金 愛蘭  日本大学, 文理学部, 准教授 (90466227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 正彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10159676)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords語彙・意味 / 和語 / 基本語化 / 叙述語 / 新聞 / コーパス / 語彙史 / 20世紀後半
Outline of Annual Research Achievements

日本語の書きことばの基本語彙については,近代以降のマクロな変化の動向は明らかにされているものの,それを担った個別の語の具体的な出入り,とりわけ個々の語が新たに基本語彙の仲間入りをする「基本語化」の様相はほとんど解明できていない。本研究では,基本語彙の中でも文章の叙述方法に関連して用いられる「叙述語」の変化に注目し,近現代の書きことばの「基本語彙」史のなかで,どのような語が叙述語として基本語化したのか,また,そうした基本語化(叙述語化)をもたらした要因は何かという問いを設定したうえで,とりわけ現代(20世紀半ば以降)の新聞における和語動詞の叙述語化に焦点を当て,どのような和語動詞がどのように叙述語化したのかを明らかにすることを目標としている。
本研究では,この目標達成のために,①研究代表者が先に構築した「通時的新聞コーパス」をさらに増補してデータとし,②そこから,独自に開発した統計手法を使って,叙述語化した可能性のある和語動詞を抜き出し,③それら和語動詞の用例データベースを作成した上で,④それをもとに各和語動詞の叙述語化の過程を明らかにすることを計画している。本年度は,このうち①を計画通りに実行し,②および③の作成とともに,④について試行的な検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①「通時的新聞コーパス」の増補については,データ量の小さい1950年・1960年について,それぞれ約220万字・約80万字分のデータを追加して約300万字とすることを計画していたが,予算額減少と入力単価の高騰により,1960年分の増補は断念し,1950年を200万字に増補する作業を,昨年度に続き行い,作業を終了した。その結果,各年のデータ量がすべて200万字以上となり,統計的分析の精度を大きく向上させることが可能となった。
④「和語動詞の叙述語化の記述」については,抽出した和語動詞について,上記②③で作成する用例データベースをもとに,それが叙述語として成立しているかを,「叙述文型」を獲得しているかという点から検討することになっているが,本年度は,それに先立って,外来語「ルール」「クレーム」「カット」を対象とした調査・分析を行い,叙述文型による記述の方法論と有効性を検討して,前の2語について論文として発表した。

Strategy for Future Research Activity

最初の2年度で増補作業が完了した「通時的新聞コーパス」を本格的に利活用して,②叙述語化した可能性のある和語動詞の抽出,③和語動詞の用例データベースの作成,④和語動詞の叙述語化の記述を,計画通りに行う予定である。

Causes of Carryover

年度末に研究成果発表・資料収集のための旅費等を計上していたが,新型コロナウィルス感染症拡大により出張がキャンセルになる等,計画通りの予算執行ができなくなったため。次年度に本年度同様の執行を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 【招待有】日本語学を創った人々-宮島達夫-2020

    • Author(s)
      石井正彦
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 2020年春号(第39巻1号) Pages: pp126-129

  • [Journal Article] 【招待有】クレーム(苦情・文句)2020

    • Author(s)
      金 愛蘭
    • Journal Title

      日本語学・特集コーパスによる語史・現代語誌

      Volume: 39巻1号 Pages: pp2-6

  • [Journal Article] 【招待有】語彙調査の裏側-基本語彙から周辺語彙へ-2019

    • Author(s)
      石井正彦
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 38巻12号 Pages: pp12-23

  • [Presentation] 【招待有】社会変動の中の日本語研究―学の樹立と展開―2019

    • Author(s)
      金 愛蘭
    • Organizer
      日本語学会2019年度秋季大会シンポジウム,指定討論者
  • [Book] 小椋秀樹編『コーパスで学ぶ日本語学 日本語の語彙・表記』第4章および付録を担当2020

    • Author(s)
      金 愛蘭
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 森山卓郎・渋谷勝己編『明解日本語学辞典』「計量言語学」など11項目を担当2020

    • Author(s)
      金 愛蘭
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] 「外来語の叙述語化-乱れか変化か」金澤裕之・川端元子・森篤嗣編『日本語の乱れか変化か―逸脱表現や新語の発生と許容―』2020

    • Author(s)
      金 愛蘭
    • Total Pages
      ―
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 探索的コーパス言語学-データ主導の日本語研究・試論-2019

    • Author(s)
      石井正彦
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      大阪大学出版会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi