2018 Fiscal Year Research-status Report
九州方言音韻現象における方言形成と方言崩壊の均衡性に関する研究
Project/Area Number |
18K00613
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
有元 光彦 山口大学, 国際総合科学部, 教授 (90232074)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 九州方言 / 動詞 / テ形 / 記述 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30(2018)年度は,九州方言の音韻現象(テ形音韻現象)に関する詳細な言語データの収集及び記述を研究目的として設定し,宮崎県北部・大分県南部・長崎県本土北部などの現地調査(フィールドワーク)を実施する計画を立てていた。また,その準備として,調査票の整理,レコーダーの購入等を行っていた。 しかし,熊本県大地震の余震の影響が残っており,実際に現地調査に協力してくれるインフォーマントの手配が順調には進まなかった。インフォーマントの手配は各地域の教育委員会などに依頼しているため,無理に調査をお願いすることはできない。従って,現地調査に関しては次年度以降に持ち越すことにした。 その代わりに,本年度は,現時点までに収集した言語データの整理に集中することとした。現時点までに収集した言語データは大量にあるが,それらのデータベース化や記述に関しては,大幅に遅れている状況であった。そこで,言語データの整理,及びテ形音韻現象の方言タイプの記述を行った。それに加えて,白地図ソフトウェアを使用して,テ形音韻現象の方言タイプを地図上にプロットしていくことを行った。 また,宮崎県南部の方言(串間市方言・日南市方言)のテ形音韻現象に関しては,その記述を論文として出版した。この記述によって,九州方言全体の方言タイプの地理的分布がさらに詳細になったと同時に,テ形音韻現象の通時的変化が,部分的にではあるが,提示することができた。テ形音韻現象のようなシステムがどのように崩壊していくのか,そのプロセスをどのような形で記述するのか,ということは本研究の目的の1つであるが,それが部分的に解明できたことは,大きな意義があると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現時点までに収集した言語データの整理・データベース化に関しては,順調に進んでいると判断できる。 しかし,当初計画していた宮崎県北部・大分県南部における現地調査に関しては,熊本県大地震の余震の影響もあり,インフォーマントの手配がうまく行かなかった。本調査はインフォーマントから情報を得るものであるため,インフォーマント個人の諸事情を優先せざるを得ない状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,まず現地調査を優先的に実行したい。特に,平成30(2018)年度に実行できなかった宮崎県北部・大分県南部を皮切りに,長崎県本土北部・熊本県北部などに調査地域を拡大する計画である。 2019年度以降も,熊本県大地震の余震が残る可能性は高いが,その影響をあまり受けていない地域を優先的に,可能な限り現地調査を継続していきたい。 また,それと同時に,そこで得られた言語データの記述も進めていく。そのうえで,最終的な研究目的であるテ形音韻現象の理論化に関する議論を展開していく計画である。
|
Causes of Carryover |
熊本県大地震の余震の影響のため,協力してくださるインフォーマントの確保が難しく,現地調査に出向くことができなかった。従って,旅費を使用することができなかった。 次年度は,可能な限り現地調査を優先し,宮崎県北部・大分県南部を皮切りに,長崎県本土北部・熊本県北部の方言の現地調査を実施する計画である。
|
Research Products
(1 results)