2018 Fiscal Year Research-status Report
英語・日本語における数量詞作用域の決定に関わる統語的要因についての理論的研究
Project/Area Number |
18K00640
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
本間 伸輔 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40242391)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 数量詞 / 統語論 / 格 / 特定性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,生成統語論の観点から,英語と日本語における数量詞句(以下,QP)の作用域を決定する統語的要因のうち,①外項・内項QPの認可方法の違い,および②格素性のQP作用域決定への関与のしかたの解明を目指す。さらに,応募者の過去の研究課題である③QPの内部構造,④作用域決定における主題/焦点素性の関与についての再検討を行う。平成30年度は,購入した文献により課題①,②に関わる先行研究の検討を行った。また,学会等への出席により各課題に関わる研究についての最新情報を入手するなどの活動を行った。 以上の成果の一部を論文2編にまとめた。論文"A Note on Quantifier Scope in Japanese Passive Sentences"では,動作主項が「に」および「によって」で示される2種類の日本語受動文における表層主語QPの作用域を考察し,先行研究において提案された,これら2種類の表層主語が外項であるか内項であるかの違いを裏付ける証拠を提出した(『言語の普遍性と個別性』(新潟大学,2019年)に掲載)。論文「目的語数量詞句の作用域,特定性,格について」では,日本語の遊離数量詞を伴う目的語QPの作用域と特定性の関連性について考察し,格素性をはじめとする統語素性の認可によってQPの作用域が決定される仕組みを提案した。さらに,他言語の目的語QPの振る舞いによってこの提案が支持されることを示した(『日本語統語論研究の広がり』に掲載予定)。 さらに,本研究の成果の一部を応用した研究発表を行い,日本語の所有受動文の目的格名詞句の派生に2種類あることをQPの作用域の振る舞いを用いて示した。(「日本語の所有者受動文における「目的語への繰り上げ」について」(言語学特別ワークショップ「られる」と「らさる」の言語学(2018年9月,筑波大学))
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記「研究実績の概要」で述べたように,本研究における2つの課題の両方についての検討をある程度進めることができ,その成果として論文2編を執筆した(1編は発表済み,もう1編は発表予定)。また,本研究の成果を応用した研究発表を行なった。 従って,検討すべき課題はまだあるものの,当初の研究計画に照らし合わせると。概ね順調に進んでいるといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度(本年度)以降は,上記の課題①,②の検討を継続しつつ,課題③,④の再検討を課題①,②と関連付けながら行う。課題①,②,③,④すべてについての最新の研究成果のサーベイを購入する文献によって行う他,学会等への出席によって最新情報を入手する。以上の成果を発表するために,論文を執筆し,また学会発表への応募を検討する。
|
Research Products
(2 results)