• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

焦点化現象に基づく談話インターフェイス統語構造の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18K00654
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

西岡 宣明  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 知昇  九州共立大学, 経済学部, 講師 (20757273)
下仮屋 翔  産業医科大学, 医学部, 助教 (70746594)
前田 雅子  九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (00708571)
黒木 隆善  九州共立大学, 経済学部, 准教授 (10751654)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsフェイズ / カートグラフィ / ラベリング / 焦点化 / 削除 / 否定
Outline of Annual Research Achievements

焦点化という談話概念の統語構造への反映を近年の生成文法研究で注目されているフェイズ理論ならびにラベリング分析とカートグラフィ分析に照らして詳しく考察し、焦点化のメカニズムを明らかにすると同時に、焦点化におけるフェイズの役割と、焦点化現象がもたらすラベリングとカートグラフィ分析に対する理論的帰結を導出し、フェイズの内部構造と談話とのインターフェイス構造を明らかにするという本研究の目的に沿って、今年度は、以下のことをおこなった。
まず、代表者(西岡)・分担者(前田・黒木・大塚・下仮屋)全員でフェイズ理論、カートグラフィ、ラベル分析における最新の理論的動向を詳細に検討し、理論的動向の共有と確認するために勉強会を行った。そして、焦点化に関わる否定(西岡)、省略、削除現象研究(前田)、焦点化移動、分裂文研究(黒木)、弱フェイズ、ラベリング研究(大塚)動名詞、不定詞現象(下仮屋)の従来の分析の問題点を洗い出し、従来の節の統語構造分析を再吟味して、主節と従属節、定形節と非定形節の違いをフェイズ理論とカートグラフィ、ラベル分析に照らし、焦点化の観点から考察した。具体的には西岡が日本語を中心に話題化、焦点化のCP構造と否定の作用域の問題を考察し、日英語の違いをCPカートグラフィに基づき提案し、前田が文断片を中心に焦点化と削除の問題を詳しく考察し独自の分析をだし、大塚が弱フェイズの問題を焦点化とラベルに照らして考察した。下仮屋は不定詞における焦点化とラベリングの考察を進め、黒木は分裂分に関する基礎研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表者の西岡と分担者の前田、大塚はおおむね計画通りにすすみ、成果を論文、口頭発表の形で公表したが、黒木、下仮屋は学内業務等の集中のため、当初予定していた論文発表、口頭発表の段階までは行かなかったが、基礎的な部分の研究はおこなえたので、次年度に公表できると考えているためおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

全員で、前年度の調査・研究を整理し、研究計画の再確認を行い、 関連構文の詳細な通言語的調査を言語学文献によって引き続き行う。そして、前年度の調査で明らかになった問題点を踏まえ、それぞれの分析を総合し、焦点化の核となる機能範疇をつきとめ、それを反映した構造をそれぞれの研究対象現象に提案する。具体的には、削除と否定、弱フェイズと否定の作用域、分裂文と削除、文断片などについて考察する。

Causes of Carryover

今年度は学会での発表が当初の想定より、少なかったこと、ならびに分担者2名が所属大学の変更予定で、設備品の購入に関して控えた部分があったため、次年度使用額が生じた。次年度は海外を含めた学会発表のための旅費、書籍、パソコン等の備品の購入に当てる計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Discourse-Configurationality and the Scope of Negation2019

    • Author(s)
      Nishioka, Nobuaki
    • Journal Title

      Nanzan Linguistics

      Volume: 14 Pages: 25-55

  • [Journal Article] Fragmentary Questions in Japanese2019

    • Author(s)
      Maeda, Masako
    • Journal Title

      JELS

      Volume: 36 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Feature-relativized Criterial Freezing2019

    • Author(s)
      Maeda, Masako
    • Journal Title

      Studies in Generative Grammar

      Volume: 29,1 Pages: 1-15

  • [Journal Article] Particle Stranding Ellipsis Involves PF-Deletion2019

    • Author(s)
      Sato, Yosuke and Masako Maeda
    • Journal Title

      Natural Language & Linguistic Theory

      Volume: 37,1 Pages: 357-388

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Positions of Nominative Subject in Japanese: Evidence from Kumamoto Dialect2018

    • Author(s)
      Nishioka, Nobuaki
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL10), MIT Working Papers in Linguistics 87

      Volume: 87 Pages: 165-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Scope of Negation and the Position of the Subject in Japanese2018

    • Author(s)
      Nishioka, Nobuaki
    • Journal Title

      2018 The Syntax-Phonology Interface In Generative Grammar: Proceedings of The 20th Seoul International Conference on Generative Grammar

      Volume: 20 Pages: 305-319

  • [Presentation] Fragmentary Questions and the Left Periphery in Japanese2019

    • Author(s)
      Maeda, Masako
    • Organizer
      The Second Joint Meeting of NGR and FLC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the Scope of Negation and the Position of the Subject in2018

    • Author(s)
      Nishioka, Nobuaki
    • Organizer
      20th Seoul International Conference on Generative Grammar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feature-relativized Criterial Freezing: Evidence from Overt-Covert Movement Asymmetries and Multi-Criterial Movement2018

    • Author(s)
      Maeda, Masako
    • Organizer
      Workshop on Cross-linguistic Variation in the Left Periphery at the Syntax-Discourse Interface, as part of 2018 SNU International Conference on Linguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 普遍文法におけるパラメターの諸問題(Reconsidering parameters)2018

    • Author(s)
      Maeda, Masako
    • Organizer
      慶応義塾大学言語学コロキアム
    • Invited
  • [Presentation] 日本語の疑問文断片2018

    • Author(s)
      前田雅子
    • Organizer
      日本英語学会第36回大会
  • [Presentation] A Reconsideration on Weak-Phases2018

    • Author(s)
      Otsuka, Tomonori
    • Organizer
      The First Joint Meeting of NGR and FLC
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi